不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

イレグイ号クロニクル Ⅱ

魚釣りの記録と読書の記録を綴ります。

水軒沖釣行

2014年08月29日 | 釣り
場所:水軒沖
条件:中潮 7:35満潮
釣果:タチウオ 3匹 サゴシ 1匹

8月最後の休みだ。今日行かなければとうとう8月はまともに釣りに行かなかったことになる。しかし、エンジンが始動しない。バッテリーが上がってしまったようだ。
1ヶ月以上動かさず、しかも高温多湿のキャビンのなかでほったらかし。今日は気温が下がってしまったのでバッテリーが弱ってしまったのだろうか。少しは充電しておかないとと思って1週間ほど前に動かしてみたが、あれだけの運転時間では充電にならなかったのだろう。

これは難儀だとデッキの上でしばし放心状態に・・・。
せっかくやっと風と波のない日に休みがあたったのだ。なんとかならないかと放心状態のなかでもしばし逡巡。そうだ、第三翠勝丸があるではないか!。
タチウオの仕掛けを引っ張るくらいならこれででも十分だ。


アタリは少なく、ハリに掛かっても魚はものすごく小さい。



ベルト以下だ。
何とか食べられそうなものだけをキープして終了。


バッテリーがアウトなのは痛い。
交換となると5万円以上の出費だ。
この8月はなにかにつけて嫌な日だ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り堀に行く。

2014年08月26日 | Weblog
今日の休みも釣りに行けない。
朝起きてみると南の空に雷が光っている。こんな日はやっぱり釣りに行けない。おまけに午前4時ごろには地震が・・・。すぐその後には雨が降ってきた。
タチウオを釣って次の予定に出発だと考えていたが、今日も無理だった。
「自衛隊の行くところが非戦闘区域だ。」と言った総理大臣がいるが、「イレグイ号の休みの日が悪天候の日だ。」というのが今年の8月だ。


今日は午前10時スタートで会社の労働組合のイベントがマリーナシティの釣り公園で行われる。幹事役の代議員が僕の部下なのでお手伝いで参加をすることにした。
僕はあくまでもお手伝い。これでも一応釣り師の端くれ、釣り堀で魚を釣ろうとは思わないのだ。
総勢約20名。
開始からいきなりいたるところで竿が曲がっている。釣り堀とはこんなところなのかと驚く。
カンパチがどんどん釣り上げられていく。
しかし、30分もするとまったくアタリがなくなる。再び釣り堀とはこんなところなのかと驚く。
ここからが腕の見せ所だと何人かの仕掛けをあれこれいじくってみるがアタリがない。
釣り堀なんで意のままに釣れるものだと思っていたがそこは生き物相手だ。そんなにうまくいかないものだ。これはこれで奥が深い。
風俗みたいだと釣り堀をバカにしていたものの、やはり竿とリールが目の前にあると血が騒ぐ。みんながお昼に行った間にこっそり竿をにぎり真鯛3匹を釣り上げてもう満足だ。


おとなしそうな女子社員が毒を吐いていたり、そこまで集中するかと思う人がいたり、普段の勤務で見ることができない姿をみるのはこれはこれで楽しかった。
インフォーマルコミニュケーションというのはうっとうしいだけだと思っていたが、こんな集まりは楽しい。

朝の天気はいやなものだったがイベントが始まる頃にはどんどん気温が上がり日差しも増して苦しいほどだ。
去年の第三翠勝丸の塗装のときに陥ったエネルギー切れがまたやってきた。最後の最後で体が動かなくなってしまった。クーラーを持ち上げると目眩がおこる。
やっぱりどこか悪いのだろうか・・・。家に帰って体重計に乗ると昨夜から3.2kgも体重が落ちていた。
歳のせいなのかどうかはわからないが、やっかいだ。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「十九歳の地図」読了

2014年08月18日 | 読書
中上健次 「十九歳の地図」読了

取引先の人が来店したとき、「僕は新宮市出身なんですよ~。」と話をしていたので久しぶりに中上健次のストックを読んでみた。

4つの短編が収められている。

タイトルの短編を除けば康二という主人公が成長してゆく(ように見える)中で感じる生きてゆくことの矛盾や理不尽が解決策のないまま描かれてる。
(ように見える。というのは同じ人物を描いているのかどうかというのが僕にはわからないからだ。)
そういう意味では「十九歳の地図」もテーマは同じだと読める。

「一番はじめの出来事」は「スタンド バイ ミー」的なジュブナイルの物語。
それに続く「蝸牛」「補陀落」は成長した康二が抱く不条理を淡々と描いている。
著者の物語にはすべて問題や朝鮮人問題が根底にある。そして兄の死という事件も常に描かれている。
受け入れたくはないけれども受け入れなければならない。今の若者ならその発露をドラッグや他人への害悪に求めるとろなのであろうが、受け入れなければならないんだ。底辺で生きてゆかなければならないんだ。
とあきらめにもにた感情がよこたわっている。
「十九歳の地図」は社会に向けてその不満をぶちまけようとするのだが、不満の解決にはならないんだという悟りと底辺でもがかなければならないんだという恐怖心。それしか残らない。
主人公にはそれにたくましく立ち向かってゆくというところがないのでよりリアリティが生まれる。

「生きてるということは薄情なものやな。」という科白が出てくるが、問題や朝鮮人問題にの渦中にいなくてもどんな人でも多からずともそう思うことがあるだろう。
その薄情さをどう乗り越えるべきか。それはまったく書かれていない。それは自分で考えなさいというのが著者のメッセージなのだろう。

人生とは薄情なものなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀ノ川河口釣行

2014年08月18日 | 釣り
場所:紀ノ川河口
条件:小潮 5:30干潮
釣果:なし

朝起きたら今日も少しだけだが風がある。それも南西方向からだ。
ちょっといやな感じだが長いこと船には乗っていないので強行出発だ。

早く起きすぎたので前から気になっていたズボンのポケットの破れの補修だ。
奥さんに頼みたいところだがこれがなかなか頼みづらい。

釣りと同じ針と糸をつかう行為だ。なんとかなるだろう。
午前3時にうつむきながらポケットの補修をしている中年男を他人が見たらどのように思うのだろう?



港に到着してみるとやっぱり風がある。
多分なんでもない強さの風なのだろうが、僕はダメだ。南の風はダメだ。ときおり強くなる生暖かいかぜには怖気づいてしまう。
エンジンを始動したものの、しばし思案の末やっぱり止めにした。
ほぼ1ヶ月あまり動かしていないのでどれだけのスピードがでるのかわからない。万が一風が強くなってきたらまともに着岸できるかどうかも不安だ。
それに東の空には大きな星が立てに光っているのがどうも不吉なことの前兆ではないかと・・・。
金星と木星ということを後で知ったのだが、乱視が激しい僕にはひとつにつながって見えてしまうのだ・・。





せっかく朝早く起きたので家に戻ってルアーロッドに持ち替えて紀ノ川に向かった。
北島橋から青岸に向かって移動しながらスズキを狙ってみたがまったくの徒労に終わってしまった。

 

ここにも釣りに来る人がいるようで、80センチほどの段差を乗り越えるために梯子が用意されてた。



釣り人はなんとボランティア精神に富んでいるのだろうか。
感心する。
ちょっとだけ感動した朝のひと時であった。

これから出勤。またあわただしい1日が始まる・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫力を高める

2014年08月05日 | Weblog
春に放送されたNHKスペシャルのトピックスを読んでいた。
「人体 ミクロの大冒険」というやつだ。

その中に、老いと免疫についての話題があった。
こんな話だ。

「老化」というのは、体のあらゆるところが衰えるということだとされてきたが、その根底には免疫力の低下というものがあることがわかってきたというのだ。
T細胞という、免疫作用の司令塔の役割をしてる細胞が正しく機能しないで暴走すると老化が始まるという。
T細胞は、体の中に入ってきたものが異物かどうかを判断し、マクロファージという捕食細胞に異物の攻撃指令を出すという働きをする。
この細胞は1日に1000億個以上作られるが、ほとんどはポンコツとしてスクラップされる。そのスクラップ場所というのが「胸腺」だ。フランス料理に「孔子の胸腺肉のソテー」なんてあるが、それだ。
この胸腺は思春期を過ぎるとどんどん小さくなって僕の年代では完全に消滅しているそうだ。
スクラップ場所がないものだからポンコツが体の中を駆け巡り攻撃しなくてもいいものを攻撃する。これが「老い」だというのである。

動脈硬化などというのも、コレステロールが血管に溜まって起こるといわれているが、実はマクロファージがいっぱい集まって詰まらせているそうだ。
T細胞がサイトカインという攻撃指令物質を撒き散らし血管にマクロファージを集めてしまうらしい。
癌細胞も人間の体の中では毎日数千個生まれているらしいが健康なうちはうまいこと免疫作用が殺してくれているらしい。

胸腺が消滅した我々がバカなT細胞を再教育するには何をしたらよいか。運動らしい。筋肉の働きが活発に行われると、T細胞を刺激する物質が放出されるそうだ。
番組では、1日5分でいいから運動をしなさいと言っていた。

生物の究極の目的は子孫を残すことだそうで、生殖年齢を過ぎると生きていても仕方がないので労力がかかる免疫システムは早々と消滅してしまうというのがその理由らしい。
そんなことを聞かされると僕は生きていても仕方がない物体だということになりまことに悲しくなってくる。生物学的にはまったく無能で社会的にも無能で、ただエネルギーを消費しているだけとは・・・。

そこで、今日は運動のために自転車をこいでみた。

海南方面に出発。
名草山の麓に鎮座する怪しげなガマガエルに台風退散をお願いし、



途中、衰えた視力を補うため、ダ○ソーでメガネの上に装着する老眼鏡を購入。本当の老眼鏡を買ってしまうと本当に老いを容認してしまうような気がするのでささやかな抵抗だ。
これでいくつめだろうか、どんどん度数が上がってきている。

マリーナシティ方面に針路を変え、火力発電所の防波堤が大きくなってしまっているのを発見し、もうあそこでは釣りができないと残念に思い、



なんでこんなところを埋め立てているのか?と狭くなってしまった水路に湾内に停泊しているプレジャーボートは通行できるのかと心配し、



筋力と体幹を鍛えられるというサーフィンを始めてみようかと思いをめぐらし



2時間のサイクリングを終えた。
ちょっとは免疫力は高まっただろうか?


このT細胞をiPS細胞に変えて大量生産し免疫力を高めようという研究が進んでいるそうだ。
正常なT細胞はiPS細胞になっても異物を探知する能力は失わないそうで、若返ることでバリバリ働いてくれるかもしれないそうだ。
STAP細胞は旗色が悪いようだが、なんでもかまわない、お手軽に免疫力を高める方法が早く実用化されてほしいものだ。
僕が生きている間になんとかならないものだろうか?




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする