イレグイ号クロニクル Ⅱ

魚釣りの記録と読書の記録を綴ります。

加太沖釣行

2010年07月31日 | Weblog
場所:加太沖
条件:中潮8:54満潮
潮流:4:00最強2.2ノット下り 7:01転流
   10:24最強1.8ノット上り 
釣果:サバ 15匹

ずっと前から聞いていたのだが、田倉崎の近くの水谷というポイントで、サビキにイワシを喰わせて放っておくとハマチやサバが釣れるらしい。おまけに運がよければ真鯛やスズキも釣れるという。
一度は行ってみなければと思っていたが、今日が最後のチャンスだ。船の底に貝がびっしりくっ付いてしまっているので足が遅くなってしまっている。通常の2/3くらいの速度まで落ちているので、加太までの往復はすでに無理に近くなっている。イワシの群れもいつまでもいるわけでもないらしいし・・・。田倉崎の手前までならなんとかなるだろうと思って意を決して出撃とした。
はやぶさは満身創痍になりながら崇高な使命をまっとうしたが、ぼくの船は満身創痍でも崇高さのかけらもない。無理ならさっさと港に引き返すのみだ。

朝はゆっくり出発。午前5時前頃に港を出て、太刀魚の仕掛けを引っ張りながら田倉崎を目指した。
現地到着は5時半を回っていただろうか、すぐに仕掛けを下ろすとなにやら小さなアタリ。お~、話のとおりではないか。このまま待っていたら、この魚がハマチや鯛に化けるのだ。なんとわらしべ長者的な釣りだろう。性格的にはこんなのが大好きだ。
しかし、世の中はそんなに甘くない。小魚は掛ってもそんなに簡単に大きな魚は喰いついてくれないのだ。
上りの潮でないと釣れないと聞いていたし、掛っている小魚は調べてみるとイワシではなく豆アジだ。どちらにしてもちょっとづれている。

しかし、さすがは加太だ。サビキの本体に何かが掛った。ものすごい引きだ。ドラグが滑ってどんどん糸が出ていく。
やった~、これは青物だぜ!!と仕掛けを上げてきたらサバがついていた。とりあえず貴重な1匹だからと思いタモで掬うと、また1匹付いている。また掬うとまた1匹・・・。8本のサビキ仕掛けに7匹もサバがくっ付いていた。どうりでよく引くはずだ。1匹目をタモで掬ってしまったものだからあとの魚も掬わなければならなくなったわけだが、おかげでサビキの仕掛けはぐちゃぐちゃだ。

その後、何回かのアタリで合計15匹を釣り上げたが、途中からものすごい霧が立ち込めてきた。
視界の一番効かないときは多分100メートル先が見えなかったのではないだろうか。ふと気がつくと白い世界に自分ひとりになっていた。これは怖い。フライングダッチマン号が音もなくそばにやってきそうだ。それに僕はニュータイプではないので勘に頼って航行はできない。まだまだ釣れそうな気はしたが危険な状態になる前に退散した。



帰りも方角はまったくわからない。GPSを頼りに方向を見つけるが、自分の勘とはかなり違う方向をしめしている。こんなとき、人は自分の勘を信じてしまうものなのだろうか。「こっちじゃないのか?」と思って取った針路は大きく間違えており、陸の構造物が見えたときには住友金属の港内の入り口付近を航行していた。かなり北の方に来てしまっていたことになる。こうして人は遭難してしてしまうのだろうか・・・。

やっぱりGPSは偉い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食通に献げる本」読了

2010年07月24日 | Weblog
山本容朗 偏 「食通に献げる本」読了
古い作家の食にまつわる文章を集めた本で、編者はどんな人か知らないが、開高健の文章が入っていたので買ってみた。
開高健の前に出てきた人は牧羊子。夫婦そろって掲載されている。
半分以上の人はすでに物故した人たちばかりだが、1980年に初版が出てすぐに第2版が発行されていることをみると少しは売れた本なのかも知れない。確かに30年前ならそうそうたる面々だったのだろう。

その中の檀一雄の文章に「柊魚」という魚が出てくる。この字を読めて、なおかつどんな魚かがわかる人は相当な魚通だろう。
標準和名は「ヒイラギ」で和歌山(といってもかなり局地的かもしれないが)では「ギンタ」と呼ばれている。
檀一雄の文章によれば、高知県で半干しにしたものを焙って食べたのがすこぶるおいしいということだ。

チヌなんかを釣っているとたまに釣れてくる魚で、大きさは10センチ足らず。とにかくヌルヌルがすごくて、釣ってしまうと大変な魚だ。
そんなわけで普通の人には嫌われ者だが、僕にはかなりの思い入れがある。
僕はつりを始めてもう40年以上になるが、そのスタートがこの「ギンタ」であった。新和歌浦の漁協の水揚げ場の片隅でこの魚を釣ったのが僕の釣り人生のスタートだった。初めて父親が買ってくれた3本継ぎの1間半の延べ竿で釣るのだが、自分の竿で釣る。それがうれしくて仕方がなかった。釣りに行かない日は父親の釣竿に混ざって一緒に保管していたのだが、それもうれしかった。お父ちゃんと一緒だぜ。みたいな感じで。
普通はそうだろうと思ったもので、僕も子供が小さい頃、同じように小継ぎの3.6メートルの延べ竿を買ってあげたのだが、悲しいかな、彼はその竿を使って魚を釣ったことがない。やっぱりどうも迷惑だったようだ・・・。う~ん。

当時、イシゴカイは100円から売ってくれて、小さなお猪口に1杯が100円でそれをもってふたりで釣りに行くのだ。やっぱりヌルヌルが大変で、イシゴカイをハリに刺すのも大変で、それでもやっぱり楽しかった。
釣れてくるのはほとんどが7,8センチあるかないかの大きさだったが、家に持って帰ると母親がそれを煮魚にしておいしそうに食べてくれるのだ。
そんなわけなので、この文章を読んだときはなんとも懐かしい気がした。

そういえば、最近この魚は釣れなくなってしまった。一体どこに行ってしまったのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片男波沖釣行

2010年07月19日 | Weblog
場所:片男波沖
条件:小潮 6:22干潮
釣果:キス 少々、クチ 数匹、マゴチ 1匹

今日は潮が悪いのか、全然アタリがない。朝一番はタコが釣れないかと海南港の中でテンヤを引っ張っていたので開始が遅れたのもあるだろうが、本当にアタリがない。キスが喰わないからクチがエサを拾う余裕があるのか、よく釣れる。コチは外道のトラハゼに喰ってきた。
やっと午前9時をまわってアタリが出だした。ほんの少しの潮の動きでこんなに変わるとはなんと敏感な魚だろう。
エサは残りわずかになってしまっていたので午前10時で釣りを終了。

船を係留しようと船の舵を切ったらすれ違ったボートにスパンカーを引っ掛けられてマストの先を折ってしまった。僕も強引に舵を切ったのが悪かったのかもしれないが入港の船舶に優先権があるのではないかと思うのだが・・・。
幸い先端が折れただけなので自分で修理可能な範囲だと思う。よく見るとかなり腐っていたので腐った部分を切り取ってしまうにはいい機会だったのかもしれない。不幸中の幸いだ。

しかし、よくトラブルを抱え込んでしまうものだ。前回は隣の船のロープ、今回はすれ違った船・・・。他人に巻き込まれるトラブルばかりだが、やっぱり自分に注意が足らないのだろう。

気をつけなければ。

朝も目覚めが悪く、魚も釣れず、ものすごく暑く、船も壊れて、なんとも情けない1日だ。


午後3時から修理すべく港へ逆戻り。約1時間でなんとか修理を完了。30キロ以上あるスパンカーのセットを一人でセッティング。どうだ、一部上場企業(といっても無配の赤字会社だが・・・)のホワイトカラーとは思えないほどの手際のよさだろう。
同時に、滑車のすばらしさを実感。これを考えた人はすごく偉いと思った。

家に帰って子供の自転車を修理。タイヤの空気が漏れるのと、ついでにベルが壊れているのも修理。
悲しいかな、中学2年生のわが子はまったくこんなことができない。
こんなことでいいのかと思うのだが、僕の会社の部下だった京大法学部出身の間違いなく役員候補の社員は、ドライバーを使ったことがないと言っていたことを思い出すと、わが子もある意味、捨てたものではないなと変に納得してしまうのだ。

僕の人生と彼の人生は、親子と言えども当然異なるわけだが、やっぱり、少しだけこれで本当にいいのかと不安になるのも事実である。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水軒沖釣行

2010年07月17日 | Weblog
場所:水軒沖
条件:中潮 4:07干潮
釣果:アジ、サバ、マルソウダ ちょっと

先週はキスだったので今日はチョクリ釣りだ。加太に行くとマアジの大きいのが釣れるらしいが、今の船のコンディションでは加太まで行くのは厳しい。もう少し我慢だ。
いつもと方向を変え、紀ノ川の沖に向かった。
水深40メートル付近で釣りを始めたが、ここで失敗に気付いた。ずっと雨が降っていたので真水が出すぎて海が濁っている。
これではサビキは不利だ。しかし、今の船のコンディションでは南に転進するのは厳しいのでここでそのまま釣りを続行した。
潮の流れはかなりなもので道糸が水平に近い形で流れていく。こんな日はあまりいい釣りをしたことがないのでテンションが下がりっぱなしだ。魚探の反応もなく、もちろんアタリもなかったが15分ほどでやっとアタリがあった。アジが掛ったのだが、仕掛けを上げている途中でカツオが食いついてきた。図鑑で調べるとマルソウダというらしい。味は???らしいが、それでもたたきにしたらけっこういける味がした。

アタリはずっと散発的。アジが1匹づつたまにあたる程度だ。
海も穏やかだが釣りのほうも穏やかだ。太陽が全部見えてくる頃になると魚探にはすごい影が映りはじめたが、どうもこれはイワシらしい。



こんなにベイトがあればサビキは見向きもされないのではないだろうか?これはこれでゆったりしていてらくちんだ。午前6時を回ってしまうともうアタリがない。風がないので暑くて仕方がない。おかずは十分確保できたので6時半で釣りを終了。

昼から和歌山城の横を通りかかるとなにやらしょぼいイベントをやっていた。



なぜか徳川吉宗がライフジャケットを着ている。
海上保安庁の海難事故防止キャンペーンのイベントらしいが、なんで和歌山城でやってるの?北港の釣り公園でやったほうが啓蒙になるのではないだろうか?
オマケをもらえたからこれ以上文句を言わないでおこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の終わり

2010年07月15日 | Weblog
梅雨が明けたようだ。多分。
帰りの電車の中から見えた空はどこかの教会の聖堂のフレスコ画のようだ。

世界の始まりはきっとこんなふうな光景だったのだろうと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンと雷鳴

2010年07月14日 | Weblog
夜の8時過ぎからまた雨が強くなってきた。雷鳴も轟いている。
そんな中、子供とラーメンを食べに行ってきた。
年に何回もラーメンなんて食べに行かないのだが、どうしてだかこんな日にラーメンを食べに行った。
空は何度も真昼のような明るさになり、稲妻も走っている。

こんな日はなぜだか家にいるのがもったいない気がしてしまうのはちょっと精神的におかしいのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本になった。

2010年07月12日 | Weblog
今年の1月新聞に載った投稿が本になったらしく、朝日新聞から出来上がった本を送ってくれた。
自分の文章が本になるなどというのは最初で最後のことだから、まあ、貴重な体験だ。たった3行だが・・・。

少しパラパラとめくってみたが、う~ん、こんな本を買う人がはたしているのだろうか。素人の感想文がほとんどだぞ。
新書というのは1タイトルあたりどのくらいの発行部数があるのか知らないが、僕みたいに、載せてもらってタダで贈られる数のほうが多かったどうしよう・・・。

もし、暇な人は本屋さんに行ってこの本の173ページを見てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片男波沖釣行

2010年07月10日 | Weblog
場所:片男波沖
条件:大潮4:02満潮
釣果:キス34匹 グチ2匹 アジ1匹

今日は梅雨の晴れ間、2週間ぶりに船が出せそうだ。
休みのたびに天気の悪い日ばかりで出港の段取りも忘れてしまいそうになる。
今日はキス釣りだ。気がつけば前回のキス釣りは約1ヶ月前だ。久しぶりに天ぷらを食べたい。

ポイントはいつもの場所。昨日は雨が降っていたので少し深い場所から始めた。水深10メートル。
アタリは散発的。アジが釣れたりサバに仕掛けを切られたりで潮は悪くないようだがさすがに雨の後は厳しい。
しかし、釣れて来る魚は少しばかり型がいい。最高は25センチもあった。

チャリコやトラハゼに悩まされながらも少しずつ数をかせいでいたが、エサ屋のおばさんがケチったかそれともエサトリのせいか、8時半を回った頃にエサが底をついてしまった。

今日はいつも使っているリールの調子がものすごく悪かった。ギアがガリガリ言っている。
今まで気がつかなかったがかなりガタがきているようだ。
魚が大きいのか、ギアが重いのかよくわからない。
クーラーの水抜きも回らなくなってしまっていた。リールはもう20年も前、クーラーにいたっては30年近く使っているもので、両方とも父親が買ったものだ。それほど性能のいいものではない。
僕も長いこと釣りをやっている。かれこれ40年だ。腕はともかくキャリアだけは長くなってしまったが、キャリアに応じたもう少しいい道具で釣りをしたいものだ。

和歌浦湾の真ん中に今日は珍しい船が浮かんでいた。「日本丸」。帆船だ。
かっこよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕

2010年07月07日 | Weblog
今日は七夕。
午後8時に帰宅したとき、玄関前では金星が輝いていた。
携帯電話のカメラで撮影した画像を加工すると星が見えてきた。
ここ数年では珍しく星の見える天気だ。

平日はいいので週末に星空を見たいものだ。
去年も週末は悪天候続きだったが今年も同じような様相だ。
今週末はなんとか出漁したいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジャッカルの日」読了

2010年07月05日 | Weblog
フレデリック・フォーサイス 篠原慎訳「ジャッカルの日」読了
開高健は小説を執筆中は自分の文体が影響されるのを嫌って本を読むときは中華料理店のメニューやスパイ小説を読んでいたらしい。その中で絶賛していた中の1冊がこの「ジャッカルの日」だった。
僕もタイトルくらいは知っている小説だから古本はないかと探していたらやっと見つけた。105円だった。
この本も管さんが圧勝すると110円になっちゃうんだろうな~。悲しいな・・・。

推理小説やスリラー物を一切読まない僕は小説家が賞賛していなかったら絶対読まなかった本だと思う。
こういうのもハードボイルドというジャンルに入るのかどうか知らないが、確かに文字を追っていくだけで面白い。

暗殺者が身分証明書を偽造して変装したり、愛人のスパイが政府の高官に近づいて情報を盗むとか、ごくありきたりのテクニックが出てくるだけだがそれでも面白いのだからやっぱりストーリーがいいからなのだろうか。それとも、くだらない茶碗も千利休が、「これはすばらしい」というと価値が上がるように、開高健がいいといっているからすごく面白いと思ってしまっているだけなのかはよくわからないが、また新しいフォーサイスの本が文庫で出版されるらしいので、また読んでみようと思うのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする