イレグイ号クロニクル Ⅱ

魚釣りの記録と読書の記録を綴ります。

下津沖釣行

2012年07月30日 | Weblog
場所:双子島→片男波沖→下津沖
条件:中潮10:09干潮
釣果:シオ 1匹 キス5匹 カワハギ1匹・・・

次の休みは釣りに行けそうにないので休日3連続だが疲れた体に気合を入れて出発だ。

今日の予定はまずは双子島の沖でスズキを試してみてそれからキス狙いだ。

餌は自動販売機で購入。



500円分を買ったが、異常に量が多い。いままでのイワ○キのゴカイの量はなんだったんだ。多分、この自販機では300円分相当しか入っていなかったのではないだろうか。しかも元気だ。プリプリしている。これからはずっとここで買うことにしよう。

夜明け前に出港しまずはスズキポイントへ。トップウオーターとリップレスミノーで攻めてみるとシオがヒット。しかし、その直後にラインがもつれて終了。本命ではなかったが、イワシの回遊もあったし、今年もこのポイントは期待できそうだ。

つぎは片男波沖へ。浜の宮に近いところから始めたがアタリはまったくない。1艘だけキスを釣っている気配のある船があったが、頻繁に場所を変えている。バッチ網の船も出てきたし、一気に下津のいつものポイントへ移動。しかし、ここでも全然アタリがない。釣れてもこんなものばかり・・・



中潮でしかも潮が動いているはずの時間にもかかわらずまったく水の流れがない。周りの風景は日本の正しい夏の空と海の様相を呈しているが、これではお手上げだ。いつのまにかバッチ網の船も何処かへ消えていた。今日はダメな日なのだろうか?



フグに仕掛けを取られ、2本目もサバがヒットして仕掛けが切れてしまったのを機に終了とした。
せっかく大量にエサがあったのに残念だ。


今年のキスは1勝2敗。どうも調子が悪い。
最近巷で流行っている、「何も決められない人たち。」のひとりである僕の上司が、絶対キスが釣れる日に誘ってくれとしきりに言ってくる。
この、“絶対釣れる日”という表現もおかしな表現で、そんな日がわかっているのなら僕は毎回大漁だなのだが、「何も決められない人」というのはこんな思考をしているらしい。
いっそのこと、ものすごく釣れていますよと嘘をついて誘い出し、退屈させて船酔いをさせてやろうかなんて、僕も船の上でものすごく暇だったので悪いことを考えついてしまった。
さて、いつ誘ってやろう・・・。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニサキス・・・

2012年07月28日 | Weblog
昨日のサバを食べたうちの奥さんの胃袋にアニサキスが食いついた。
僕の指に釣り針を突き刺したサバだったら大したものだ。死してなお敵を翻弄するとは諸葛孔明のような策士というものだ。
しかし、取ってもらうのは保険がきかないそうで、1万円もしたとか・・・。
確かに翻弄されてしまった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加太沖釣行

2012年07月27日 | Weblog
場所:加太沖
条件:小潮 6:26干潮
潮流:7:06下り最強2.4ノット 10:37転流
釣果:サバ9匹 マアジ1匹

加太のミズタニというポイントでは上り潮に飲ませサビキで巨大なメジロや真鯛が釣れると聞いていたので一度行ってみようと思っていた。今日は下り潮だが天気は問題ないので偵察がてら出港してみた。

今日も朝焼けが綺麗だ。日の出は遅くなってきたがまだかなり北寄りだ。



船団が田倉崎の南側にできているがスパンカーの準備をしていないし、そこは同盟領内だが帝国軍の艦船ばかりだとまずいので少し離れたところからスタートした。
置き竿は普通のチョクリ仕掛け、手持ちは飲ませサビキと考えていたが置き竿の仕掛けを下ろしている途中で魚が食ってきた。
小さいけどサバだ。同じように2匹目が釣れたので手持ち竿も普通のチョクリ釣りで通すことにして仕掛けをセット。前回と同じくなぜか置き竿にアタリが集中する。
掛かって来るのがサバばかりなのでよく引く。4匹目くらいだっただろうか、道糸を回収して仕掛けを掴んだところでサバが一気に走った。手が滑ったと思ったら針が中指にカエシの奥まで刺さってしまった。おぉ、針はかなり大きいので刺さった姿はかなりグロテスクだ。
ちょっと手で引っ張ってみてもビクともしない。これはえらいことのなってしまった。とりあえず掛かった魚を回収してしばし唖然。今日はたまたまルアーを持ってきていたのでペンチも持ってきていた。普通なら針先を貫通させてカエシを切り落としてはずしましょうというところだが、おそらく筋肉まで達しているだろうから貫通させるのはかなり恐ろしいのでイチかバチかで引っこ抜くとにした。渾身の力を込めて引っぱてもカエシははるか指の中・・・。破れかぶれで再度力を込めたらなんとか抜き出すことができた。
このペンチがなければ一体どうなっていただろう。工具箱のプライヤーではかなり苦労したのではないだろうか。



とりあえず一安心だ。

プカプカ漂うクラゲとともに少しづつ数を追加して8匹で終了。時刻は8時手前であった。



サバは走り回り、船底に枝素が当たるとすぐに魚と仕掛けをロスト。魚をしめているあいだに竿を持っていかれリールは水没。塩出しが大変だ。魚も大きく、ぶり上げようとすると船べりでさようならとなってしまい、4,5匹は逃がしたのではないだろうか。

帰り支度をして、道中、船団のあたりはどんな状況だろうと近づいてゆくと魚探にものすごい反応が出ていた。



これは仕掛けを下ろさねばと竿をつないで仕掛けを下ろすとすぐにアタリ。大きなマアジだ。これをトツカアジというんだろうか。いいお土産ができた。この船団はこれを狙っていたようだ。僕も臆せずここでやっていればよかった。
再び仕掛けを下ろすとザバがヒット。
もう少し粘りたいところだが今日の高校野球は僕の母校と息子の高校の対戦だ。母校にはなんの愛着もないが、せっかく対戦なので試合開始に間に合うように帰りを急いだ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「仏教が好き!」読了

2012年07月25日 | Weblog
河合隼雄、中沢新一 「仏教が好き!」読了

如来様の次に偉いのが菩薩様くらいしか知らない僕にはよくわからない著書であった。これは仏教というものをよく知っている人が、「そうだ、そうだ。」と言って喜ぶ本なのだろう。
魚釣りを知らない人が「関西のつり」を読んでいるようなものだ。

臨床心理士の河合隼雄と宗教学者の中沢新一の対談形式で進んでいく。ひとりは元文化庁長官、ひとりは東大出身では話がわからないのもうなずける。
その中でもおぼろげながらなるほどと思った部分は、仏教は女性原理で、キリスト教は男性原理。仏教は自然の八百万の神を取り入れたアミニズムから生まれたのに対し、キリスト教は一神教からスタートし唯一の自我を支える唯一の神を信じる個人主義である。西洋科学の発展は個人主義が自然をねじ伏せるために発達したもので、それを明治以来取り入れてきた日本は元からの女性原理である仏教思想とのミスマッチが日本の不幸である。というところ。
日本人はやっぱり、日本人らしく生きなければならないという警告だ。

また、河合隼雄は元は理学部出身の理系の学者でもあり、宗教と科学についても言及している。
例えば行列(マトリックス)、もともとの意味は“子宮”という意味もあるらしい。まさしく、“曼荼羅”の世界だと語っている。
行列というのは中のひとつの数字の変化がマトリックス全体に影響を与え、調和を保っている。曼荼羅もすべての仏様が全体に影響を及ぼして調和しているのだそうだ。紀元後すぐにできたものが、量子論の考えに通ずるものがある・・・。

わからないけどわからないなりにかなり面白い書籍ではあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水軒沖釣行

2012年07月23日 | Weblog
場所:水軒沖
条件:中潮 8:33満潮
釣果:マルアジ 46匹 ソーダカツオ1匹

今日はやっと釣りに行ける天気になった。



加太まで足を伸ばせる天気だが、昨夜の帰宅は11時半。某高級ブランドのナイト催事が終わらない。お金持ちのお客様はわがままだ。

ご飯も食べずに風呂に入って12時に就寝。朝は3時に起床。しかし、夏至も1ヶ月を過ぎれば夜明けはだんだんと遅くなってきている。次回は15分遅らせても大丈夫な感じだ。

北へ向かおうか、南にしようか、手堅く南に向かったが、これは失敗だった。40メートルラインからスタートしたがまったくアタリがない、もう少し沖へ出てみたがやっぱりアタリはない。周りには船は無く、どこに行けばいいのか分からなくなってしまったのでこの場所で粘ることにした。いつもコメントをいただくちからさんの情報では、今日は『潮祭り』というお祭りで漁船は出ない日だそうだ。コバンザメ釣法が使えない。
潮の流れはほとんどなく、アタリはあっても底べったりだ。これは釣れないパターンだが仕方がない。

アタリを少しずつ拾いながら時間だけが過ぎてゆく。よく釣れる日ならすでに終了している午前6時半になっても生簀の中には魚が4匹しか入っていない。
しかし、今日はここからアタリが出だした。船は少しづつ北へ流れていたのでこっちのほうがよかったようで、大きな群れが回遊している感じではないが、上から下まで魚が散らばってサビキを追っている感じだ。そしてなぜか置き竿のほうにアタリが集中する。一所懸命竿を振っているのに残念なことだ。

午前8時までねばって結局46匹。まずまずだろうか。もっと頑張れば60匹以上釣れたのではないだろうか。
しかし、チョクリは夜明けからで明るくなってしまったら終了と思っていたが、そうでもなさそうだということがわかった。と言っても潮止まりの時間でも釣れ続いていたわけで、いったい、どんなきっかけで魚は餌を追っているのだろう?
ますます釣りがわからなかくなる。

港への道中、魚のボイルを探してキャスティングをしてみた。前回の釣行で魚のボイルがいっぱいあったのでシイラかと思ってやってみたが、釣れたのはこんなフグ。



それと、跳ねている魚をよく見るとソーダガツオだった。次は小さいメタルジグで狙ってやろう。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブラインド・ウォッチメイカー 自然淘汰は偶然か? 下」読了

2012年07月18日 | Weblog
リチャード・ドーキンス/著 中嶋康裕/〔ほか〕訳 「ブラインド・ウォッチメイカー 自然淘汰は偶然か? 下」読了

期待の下巻は進化の速度、系統樹による分類、そして大半が他の進化論に対する批判であった。
進化論にもいろいろな学説があるようで、著者は自分の説以外は破綻しているということを得々と語っている。政治の世界も科学の世界も、商売の世界も、結局、真の正解なんてわからないんだから言ったもの勝ちなんだろう。ちょっとげんなりしてしまった。

そのなかで面白かったのは進化と軍拡競争であるという考えかた。食うか食われるかのライバルは生き残るために絶対に進化をエスカレートさせる。普通はどこかの時点で経済的なブレーキが働いて終息するらしいのだが、生き物の持っている業のようなものを感じる。その究極が人間のエゴなんだろうと考えてしまった。いったい、その終息地点はどんなものなのだろう。

そしてもうひとつ、共通の祖先にはそれぞれの中間の種のようなものが過去に存在したはずで、今はすでに滅んでいるからいいようなものの、現在にみんな生きていると結構やっかいだという問題だ。チンパンジーと人間は共通の祖先から枝分かれしたとされているけれども、生きていれば彼らには人権があるのかどうか・・・。多分、ネアンデルタール人が生きていてもどちらかがどちらかを支配して陵辱しているような世界が展開していたかもしれない。しかし、これも生き物の業で特に人間はその業が強くて陵辱以上に滅ぼしてしまったのかもしれないと思うと人間とはどこまで恐ろしいのだろうと、本の中身とはまったく関係のない考えをめぐらしていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下津沖釣行

2012年07月09日 | Weblog
場所:下津沖
条件:中潮9:35満潮
釣果:キス23匹

いい天気だ、前回チョクリが空振りだったので今日はキス狙いで下津沖へ釣行。
加太では青物が出るのだったらこっちでも出るかもしれないと思い、コンビナート跡の沖でテッポウ仕掛けを流してみた。
しかし、これはまったくの空振り。釣り公園の沖まで粘って引っ張っていつものポイントへ。

最初の1投目はアタリがない。こんな日は不安になる。予想は的中し、アタリはほとんどない。潮がまったく流れていないのが原因か、それとも雨の影響が残っているのか・・・。
天気はものすごくキスが釣れそうな感じなのだが・・・。



キスの活性も悪く、魚が掛かってもアタリがない。巻き上げてきたら魚が引っ付いているという感じだ。
それにチャリコが多い。これはまったく釣れないパターンだ。
おまけに買ったイシゴカイが全然元気がない。すでに死んでいるものもチラホラ入っている。生きているのもブツブツ切れてしまう。釣具屋さんも売れないのか、回転が悪くて新鮮なものを仕入れていないようだ。イワ○キ、がんばってくれ。

午前9時ごろにわずかに活性が上がって連続で釣れたが、同時にエサが底を尽き、今日は終了。

帰り道、雑賀崎の沖ではなぜか底引きの漁船が集団で停泊している。時合待ちなのか、スタートの合図を待っているのか、間を縫いながら前進しているとまるでヤ○ザの集団の中を歩いているような緊張感がある。いやな気持ちだ。



家に帰って約1ヶ月ぶりの給油に向かった。
港のそばでチョクリやキスつりでチョロチョロ走っている分には本当に燃料を食わない。
価格も大きく値下がりしてした。でかしたぞ岩○石油!!



この季節特有なのか、エンジンの回転数を上げると冷却水の水位低下の警告が出る。海水の取り込み口が詰まりかけているのか、それともほかの原因なのか、当分不安を抱えての出撃になってしまう。

しかし、今日は疲れた。
日差しが強くて暑かったので体がまだそれに慣れていないのか、それとも寝不足と前の日の夕食をほとんど食べなかったのかいけないのか、はたまた歳なのか・・・。
この夏は厳しくなるのかもしれない。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無人の診療所 その2

2012年07月06日 | Weblog
相変わらず目の調子が悪くて再び眼科を訪ねた。

前回とは別の眼科に行ったのだが、ここも無人の時が流れている・・・。すぐにお客さんが数人現れたが、ここにも不景気の波が押し寄せているのだろうか・・・それとも、前の眼科のように藪の噂が流れているのだろうか。

でも、ここは前のようの梅ちゃん先生が現れてきそうな雰囲気はなく、明るい診察室だったのですこしは安心した。
網膜に穴は空いていないが、真ん中あたりにモヤモヤが多いなとのこと。これだけ多いとどうしようもないので仕方がないらしい。老化現象はイヤなものだ。

眼底検査をしてメガネの処方箋を作ってもらって2,400円、前回は眼底検査をしただけで4,000円。
藪医者はボッタクリ医者でもあったのだろうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水軒沖釣行

2012年07月03日 | Weblog
場所:水軒沖
条件:大潮 4:58満潮
釣果:マルアジ 5匹 ソーダガツオ 2匹


今日の天気予報は午前9時ごろから雨が降る。ローテーションでいくとキス釣りだが、すばやく帰ってこなければならないのでチョクリ釣りへ出発。

午前3時に起床、午前4時10分に出港。波は思ったほどはなく、35メートル付近で釣りを開始。
今日はアタリがまったくない。大潮だが完全に潮止まりの時刻だ。仕掛けがまっすぐに下りていく。あんまり潮が飛ぶのも困りものだがこれだけ動かないとまあ釣れることはないだろう。

あんまり暇なので雲の写真を撮ってみる。
昨日の雨で空気中のホコリが洗い流されてしまったのか、朝焼けが青白い。



まるで大理石のようだ。

そんでもって雲がだんだん増えてきて天使のはしごが降りてきたが僕には微笑んではくれなかった。



魚探を睨みながらわずかな反応をたよりに仕掛けを上げ下ろししてやっとこれだけ。

すこしウネリが出てきたので午前6時半で釣りを終了。叔父さんの家で缶コーヒーを飲んでいると雨が降り始めた。
ちょうど良い時間に切り上げたことになる。

睡眠時間2時間半。しんどいだけで終わってしまった。
次の休みは1回休みだ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする