イレグイ号クロニクル Ⅱ

魚釣りの記録と読書の記録を綴ります。

水軒沖釣行

2011年11月29日 | Weblog
場所:水軒沖
条件:中潮 9:23満潮
釣果:コウイカ 3匹

昨日からずっと天気予報を見ていた。午前中のウエザーニュースの予報では午前6~7時に雨の予報。夕方は午前6時だけが雨。
気象庁の天気図を見ると前線はかなり南に降りてきて夜の予報では曇りになった。
釣りに行くぞ~。今日はイカ狙いだ。
雨が降らないとわかっていたら残しているヌカを使いに行きたいところだが、スパンカーの柱の調整もしなければならないので近場で済ますのだ。

いつものとおり水軒一文字の新々波止の沖からスタート。もうタチウオの船は1隻も出ていない。季節は一歩進んだ感がある。
しかし、アタリはなかなか出ない。沖をあきらめて少し陸よりに移動して最初のアタリがあった。スッテを使う釣りは最初のアタリが出るまではどうも不安だ。アタリがあったかどうかがほとんどわからないので、今日はアタリを見極めることができるかどうかが不安なのだ。

しかし、この頃から底引き網の漁船が大挙して集まってきた。5,6組はありそうだ。防波堤の工事が一段落したようでこの辺りにも跋扈し始めたようだ。



少しずつ陸側に近寄りながら3匹を釣り上げたがこれ以上この海域にはいられなくなったので双子島沖まで移動。しかし、ここでもアタリがない。1匹釣り上げたが水面から引き上げたときにバラしてしまった。
網が入ったあとはダメなのだろうが、これも実験と思って船団が通り抜けたあとの新々波止沖に戻ってみたがここで忍耐力がなくなった。
たくさん釣ったらイカの洗濯をしてやろうと思ってこんなものを買ってみたが、今日は無駄に終わってしまった。



スパンカーの柱の調整を終わって時間があったので半年に1回の恒例の歯石の掃除にいってきた。
先生に、親知らずが邪魔で食べたものが歯の間に挟まって困るのですがと相談したところ、あっさり、「抜きましょか。」ということになり、レントゲンを撮って、麻酔をしてペンチでバキッっと抜かれてしまった。
僕の人生の半分くらいの間を悩ませた元凶が10分ほどで失せてしまった。



歯が横に生えていて傷口が大きいから縫っておきましょうと言って、先生が針と糸を持って傷口を縫い始めた。

??
針と糸・・・。
ああ、魚が釣り上げられるときの気持ちとはこんなものなのだろうか・・・。
やっぱり違和感があるなあ~。今まで僕の釣り針に引っかかった魚たちよ、ごめんなさい。
改心はっしないけど・・・。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加太沖釣行

2011年11月26日 | Weblog
場所:加太沖
条件:大潮7:07満潮
潮流:7:41上り3.4ノット最強 11:36転流 
釣果:真鯛43センチ以下2匹 真アジ42センチ以下3匹

スパンカーの修復が終わったので早速今日は加太まで釣行だ。
朝から潮の流れがいいので保険のイカ釣りはパスして真鯛一本勝負なのだ。

田倉崎から西方面、沖ノ島に近い方面に船団ができているのでその端っこからスタート。スパンカーも無事にきれいに開いてくれた。



潮は上り潮、風は少々強いが3回目の巻上げでかすかだが早速アタリがあった。おお、今日はいけるかもしれないぞと俄然力が入ってくる。
それからまもなく大きなアタリ。これはがっちりフッキングした。真鯛だ。これでボウズはなくなり一安心。しかし、魚を掬い上げたら目の前に一艘、漁船が迫っていた。「まずいな~、怒られるんとちがうやろか・・・。」と思い、せっかくのポイントだがここを放棄して場所移動した。
風は朝に比べてかなり弱くなり、空気も澄んでいて明石海峡大橋が見える。こんな日も珍しいのではないだろうか。



次の場所は少し南へ下った辺りの船団にまぎれて釣りを再開。ちょうど沖ノ島と田倉崎の真ん中あたりだ。北西方面に流されながら仕掛けの巻上げを繰り返しているとかなり大きなアタリがあって上がってきたのは真アジだ。それも3匹が一度に掛かっている。内の1匹は40センチを超えている。今まで見たことがない大きさだ。これは美味しい獲物を手に入れられた。
その後、同じ場所を2回流して小さいながら真鯛を釣り上げた。
潮止まりまでにガシラを狙おうとキビナゴを持参してきたので田倉崎の際に向かっている途中で魚の反応があったので仕掛けを下ろしたらまたまた大きなアタリがあった。しかし、食い込ませ方が弱かったのか途中でバラしてしまった。かなり大きく竿が引き込まれたので安心していたが甘かった。
今日はそのほかに数回アタリがあったがバラすことが多かった。すべてのアタリを取り込むのは無理なのはわかっているが、もう少し獲りたいものだ。

ガシラは不発でベラばかりなので、潮止まり前の11時過ぎに終了した。

家に帰ってアジをさばいてみるとおなかの中はラードのような脂がいっぱいだ。内臓よりも脂のほうが多いくらいだ。これは絶対に美味しいぞ。
今日の夕食が楽しみだ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパンカー修理完了

2011年11月22日 | Weblog
今日は朝からスパンカーの取り付けだ。
前の休みに持ち込んだ柱はサイズ通りに削られていて、各パーツを組み込んでいざ港へ移動。
今日も叔父さんの仕事の都合も省みずトラックを駆って出馬を願ってしまった。
無事取り付けたと思ったら、柱を斜めに降ろすための滑車のを上下逆に取り付けてしまっているのに気づいた。工場でこの滑車をはずした記憶はないのだがなぜか逆になってしまっている???。一番天ははるか5メートル。お手伝いいただいた方々はすでに帰ってしまっている。
一人で柱を取り外すのは不可能なわけで、まずは叔父さんの家にとって帰って脚立を借りてきた。船の上で脚立に乗るというのは相当危険な行為だが仕方がない。オーニングの支柱に脚立をくくりつけて登ってみたがまったく手が届かない。う~ん残念。
仕方がないので再び他力本願で渡船屋さんの事務所に駆け込んでもう一度柱を取り外したいので手伝ってはくれないだろうかとお願いしたら、「そんなことせんでも、船の前と後ろをひっくり返して艫を岸壁につけて作業したらええやん!!」とのお言葉。
「そんなことできんの???」と聞いてみたら、「簡単やで。」といわれたものの、全長9メートルはあろうかという船をロープ1本で動かせるような能力はかけらも持ち合わせていない。ここはひとこと、「やって。」とすがってしまった。
う~ん。たしかに船の専門家、いとも簡単に船の位置を入れ替えてしまった。滑車の入れ替えもすぐに終わって作業はすべて終了。これまた船頭さんはあっと言う間に船をもとの位置に戻してしまった。
すんなりとは事は運ばないものだ。なんともブログネタ的な半日であった。

この柱は2本のボルトでベースに取り付けられているのだが、穴の位置が少しでもずれているとボルトが入らない。どうやって当たりをつけてくれたのかはわからないが、寸分違わず穴は開けられていた。船の位置を入れ換えてくれた渡船屋さんの船頭さんといい、生活の糧を稼ぐために培った人々の技術というには敬服する。
そう思うとサラリーマンなどと言いうものは、いざ会社から放り出されたらアスファルトの上のミミズのようなものだと情けなくなってしまった。

僕は一応、釣り船のオーナーではあるのだが、いざというときには何もできない。なんとも恥ずかしい限りだ。
この柱を作ってくれた人は今年80歳だそうだ。15年後にはまた柱は腐って取り換えなければならなくなるはずだ。そのときにはさすがにこのおじさんもこの世にはいないだろう。そのときには誰に頼めばいいのだろうと杞憂にも似た思いに駆られるのであった。


今日は無風、快晴。修理がなければ絶好の釣り日和だ。
ざんねん、残念と思いながら帆柱のロープをまとめていた。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「空想科学読本7」読了

2011年11月20日 | Weblog
前回の「8」に続いて「7」「9」「10」を古本屋さんで見つけた。
まあ、マンネリといえばマンネリだが、それがまたおもしろい。
筆者は東大理Ⅰを中退しているのだが、高校時代はペンとインクで授業のノートを取ったり大学受験の直前にウルトラマンのスペシウム光線はどうやって出しているのかということにひたすら悩んでいたそうだ。
さすが、名をなす人は違う。

経営していた塾の名は「天下無敵塾」で経営が悪化してきて、赤字を埋めるために書いた本がこの「空想科学」シリーズだそうだ。
さすが、名をなす人は運が違う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水軒沖釣行

2011年11月18日 | Weblog
場所:水軒沖
条件:小潮 4:47干潮
釣果:タチウオ1匹 コウイカ9匹

今日は昼前から雨が降るということなので短期決戦だ。もちろん、スパンカーがないから加太へは行けない。
タチウオと今年始めてのコウイカで勝負だ。
前回の紀ノ川河口は型が小さかったので一文字の新々波止でやることにした。仕掛けを下ろしてすぐにアタリがあった。型は小さいけれどもまだまだ釣れるじゃないかと気分をよくしながら沖へ向かっていくがそこからはまったくアタリがない。
今日は漁師の船がたくさん出ていて、見ているとけっこうタチウオを釣り上げていた。さすがに漁師だ、実力の差を見せ付けられた。どんな仕掛けを使っているのだろう。
結局、午前6時を回って完全に廻りが明るくなるまでアタリはもうひとつあっただけだった。
仕掛けを片付けるために回収したら、見たこともないような小さな太刀魚が喰いついていた。



アタリがなかったのはこのせいかもしれない。自分の仲間がハリに引っかかってぐるぐる回りながら動いているとさすがの貪欲なタチウオでも逃げていってしまうだろう。

タチウオはダメだったが、まだまだイカがある。
同じ場所でイカの仕掛けを下ろすと、こっちは順調にアタリがある。型には不満があるが1時間ほどの間に9匹を釣り上げた。
午前7時過ぎごろには雨粒が落ちてきた。本降りになる前にもう一仕事しなければならないので急いで撤収した。

前回の釣行で折ってしまったスパンカーの柱を作り変えるための丸太を引き取りに行くのだ。
お願いしていた工務店から約1キロの道のりを丸太の端にキャリーカートをくくりつけて徒歩で運んだ。



2006年に伊勢神宮の遷宮のための木材を運ぶ行司である奉曳祭に参加したが、今日はひとり奉曳祭だ。
未知行く人はこの姿を見てどう思っているのだろう。

早速、元船大工のおじさんに柱を削ってもらった。
歳はとってもさすがは元職人。柱をどんどん削っていく。



墨壷の糸をピーンとはじいて線を引くところなんか見ていてうれしくなってくる。
次回の休みはいよいよ立柱式?だ。そんな大層なものでもないのだが・・・。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水軒沖釣行

2011年11月14日 | Weblog
場所:水軒沖
条件:中潮 8:26満潮
釣果:タチウオ 11匹

今日は久々の釣行だ。
タチウオも終盤を迎えているので今回が最後かもしれない。
出港前に会ったタチウオ名人のおじさん曰く、今は紀ノ川の沖がいいのこと。青岸の白灯台をすぎたあたりで仕掛けを下ろすとすぐにアタリがあった。最高はいっぺんに4匹掛かってきた。しかし、どれもこれも型は小さい。おまけに時合が短いのか、流している場所が悪いのか午前6時を前にしてアタリがなくなった。
今日は加太の潮の回りもいいのですぐに切り上げて加太へと向かった。

いざ、スパンカーを上げようとロープを引っぱるとどうも引っ掛かりがある。おかしいな~と思って、何気なく足元を見ると木のかけらがいくつか落ちている。??と思って上を見ると帆柱の一番上にくっついている金具の位置がゆがんでいる。
どうやら柱が折れたらしい。前に行き違いの船と接触したときに修理した場所が割れてしまったらしい。柱の腐食が進んでいたので限界に来たようだ。



なんとかスパンカーのアームを折りたたんでしまわないとえらいことになると思い、慎重に滑車を操るがやっぱり上の部分が吹き飛んでしまった。
(スパンカーというのは、船の最後尾にこんな感じで取り付けられていて、今回はいくつかのロープが接続されている、最頂点の部分が取れてしまったのだ。



そうするとどうなるかというと、まず、帆がだらりと垂れ下がり、帆の下に付いているアームが水没する。次に港へ入港する際に、大きな橋の下をくぐるのだが、そのときに橋桁との接触を回避するために柱を斜めに傾けなければならない。しかし、そのための滑車も同じ場所に付いているので帰港もおぼつかない。)

帆を畳もうにも、てこの原理が働いて途方もなく思い。かといって帆を引きづったまま帰るわけにもいかないわけで、途方に暮れながらなんとか帆を畳み込んで帰港した。
帰港してからも問題だ。この柱、付属品を含めると30キロ近い重さがある。取り外すにも一苦労だ。
とりあえず、近所に住んでいる叔父さんの家に行き、応援をたのんだ。二人がかりで帆を取り外し、今は廃業している、前の船を造ってくれた造船所の工場に持ち込んだ。
腐っている部分を切り取って新しい木を足そうと考えてたのだが、叔父さんや造船所のオヤジさんが、そんなことをしてもすぐにつないだところから腐ってくるぞというので新しい柱を作ることになった。
この柱というのが、建築現場で使われる足場を組む丸太を削って作るらしいので、叔父さんの仕事の都合も考えずにむりやり頼み込んでトラックに乗って近くの製材所へ行ってみると、いまどき丸太を使って足場を組む工事現場なぞないので丸太も在庫がないとのこと。
これは困ったということで、叔父さんの知り合いの工務店に相談に行くと、いろいろなところに問い合わせをしてくれて白浜に1本在庫があるとのこと。2日後には二人の手を介して中辺路経由で熊野古道を逆向きで届けてくれるらしい。熊野詣をして帰ってくるのだ。なんとご利益のある柱だろう。
とんでもなくたくさんの人が僕のために動いてくれた。感謝、感謝だ。ただの道楽なのに・・・。


加太に向かうために用意したエサが余ったので午後から港に戻ってアジでも釣ろうと考えた。
毎日、サビキ釣りをしているじいさんがたがいるところなら一本釣りでも夕ご飯のおかずくらいは釣れるだろうと思っていたが、今日に限って誰もいない。
仕方がないので自分の船の艫から釣り糸を垂らしてみた。



アジは釣れずにこんな魚が釣れてきた。

 

このほかに、ハリスを切られたが20センチほどのカイズやサバも掛かってきた。
グラスのヘニャヘニャロッドで釣るとこれはこれで面白い。
しかし、たかがアジ、されどアジ。
これが一番難しいのかもしれない。

なんとも疲れた1日だった。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アンソロジー 洋酒天国 1」読了

2011年11月06日 | Weblog
開高健 監修 「アンソロジー 洋酒天国 1」読了

11PMというテレビ番組は1990年に終了したそうだ。バブル経済がはじけて日本に不景気が蔓延し始めた頃だ。「洋酒天国」は1956年に創刊、1963年には休刊したそうだが、きっと、この期間が男が男でいることができた時代だったのだろう。
今や草食動物になり下がってしまった人種はこれから日の目を見ることがあるのだろうか。
そう思うと、貴重な時代を綴った1冊だと言える。

注目するのは、この中の一文に師の絶筆になった「珠玉」のプロットのひとつが出ていることだ。小さな木片をお守り代わりに握りしめる男のエピソードはこの時代に芽を出して最後の最後にものにしたというのは、小説家というのはそんな執念と記憶がないとできないものかと感じ入ってしまった。
そういう意味でも貴重な1冊だと言えるとおもう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那智勝浦釣行

2011年11月05日 | Weblog
場所:那智勝浦
釣果:ボウズ

釣行というよりも温泉一泊のついで、夜明けから朝食の時刻までの魚釣りだ。
朝起きることができたら行ってみようというところだが、悲しいかな、歳を取ってくると目覚時計がなくても普通に暗いうちに目が覚める。

暗いうちにめぼしをつけた場所に入ってエギをキャスト。水深がどのくらいかまったくわからずにキャスト続けているがアタリはない。明るくなってきて水面を見てみるとものすごく濁っている。あとでカーナビの地図を見てみると那智川の河口にあたる場所だった。台風12号の被害の大きかったところだからいまだに濁りのある水が流れ込んでいるようだ。
これはダメだと思って移動。途中立ち寄った神社の社殿には浮き玉が灯篭の代わりに掲げられていた。さすが港町だ。



結局ホテルのそばの勝浦漁港まで戻ってイカを狙ったがまったくアタリはなく、朝食を目指して納竿とした。
勝浦漁港にはマグロ漁船だたくさん停泊している。遠くから来ている船も停泊していた。

 

ファッションビジネスより漁船を見るとわくわくするというのは、どうも自分の生きる道を間違えたのではないかと思うときがある。もう少し度胸と体力があれば僕の人生も大きく変わったのかも知れない。


熊野方面へ行く目的のひとつはクジラの肉を買うことだ。地元のスーパーでは普通にクジラの肉が並んでいる。
普通に生活に溶け込んでいるのだ。


神社の鳥居はクジラの骨でできているし、



お酒の銘柄はクジラが神様になっている。



命を奪う代わりにそれを尊ぶ心は並大抵ではないのだ。

シーシェパードが何と言おうとこれは大切な日本の文化だ。
欧米人はかつて、油を採るためにクジラを大量に殺していた。それも油を採った後は肉さえ食べることなくすべてを廃棄していたという。クジラのすべてを余すことなく利用してきた日本人に比べるとなんと生き物を冒涜してることか・・・。
そんなことをしてきた白人がクジラがかわいそうなどとほざくのは笑止千万だ。
シーシェパードの皆さん、文句があるならいつでもかかって来なさ。相手をしてやるぞ。
ただし、僕は英語がしゃべれないのでそこのところはよろしくね。

と、いうことで僕は誰が何と言おうとクジラを食べたいのだ。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水軒沖釣行

2011年11月02日 | Weblog
場所:水軒沖
条件:小潮4:42干潮
釣果:タチウオ17匹 マルアジ1匹

いつもコメントを書き込んでいただいているアキラさんの情報ではチョクリでサバが釣れるらしい。
加太で2連勝というのはまずないだろうし、この時期の脂の乗ったサバでバッテラを作ってやろうと獲らぬタヌキの皮算用で出撃した。
まずは保険のタチウオをいつもの場所で流してみた。今日は17匹。一文字を出てすぐにアタリがあったので今日はかなりいけるぞと思ったが、それから次のアタリがあったのはまわりが明るくなってからだった。
今日もまずまずの型が混じっていた。

アキラさんの情報では下津ピアーランドのまえあたりがポイントだということだが、そこまでいくとかなりの時間のロスになるのでそのまま紀ノ川沖へ向かった。
仕掛けをおろしてすぐに置き竿のほうにアタリがあってマルアジが1匹釣れたので、今日は釣れるぞと思ったがその後のアタリは完全に途絶えてしまった。
この辺でいつも見る、赤い旗を揚げたチョクリ専門の船は今日も出ていたが場所を移動してばかりなので今日はやっぱりダメなようだ。
北東の風が強く、シーアンカーを使わない僕にはかなり釣りづらい。仕掛けが水平に近いほど斜めになっている。
こういう状態で釣れたためしがないので、風を避けるために紀北釣公園の置きへ移動。ここは船の流され方はひどくはないが、アタリは相変わらずなく、午前8時過ぎに終了した。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする