イレグイ号クロニクル Ⅱ

魚釣りの記録と読書の記録を綴ります。

加太沖釣行

2011年04月22日 | Weblog
場所:加太沖
条件:中潮7:42満潮
潮流:6:45転流 8:52上り0.6ノット最強 
釣果:ガシラ3匹

もう、2週間以上船に乗っていないのでなんとか動かさないとと思い天気には不安があるが思い切って出港した。
気象庁の予報では波は1メートル後3メートル。ウエザーニュースの予報では9時ごろに南の風が強くなって雨が降るとなっていた。
風が吹いて来る前に退散しなければ3月末の二の舞だ。リミットは午前8時までだろう。潮流表では潮の変わり目から最強の流れまでを釣れることになる。チャンスは1時間半だ。
撤収のことを考えるとあまり遠くへは行けない。いつもの田倉崎の沖からスタート。数回仕掛けをおろしたときにアタリがあった。おお、今日もいけるかと思ったがあえなくばらしてしまった。その後はいつ風が吹いてくるのだろうとびくびくしながらの釣りになったしまった。気持ちが上ずっているから仕掛けを巻き上げるスピードが速くなりがちだ。ビニールが幹糸にからまってしまう。
波と風はぜんぜん大したことはないが南の空がだんだん暗くなってくてきて、早く撤収しないととんでもないことになってしまうのではないかと思うとお尻がむずがゆくなってくる。もう我慢ができない。8時を少し回った頃には帰路についた。



しかし、まったくのボウズというのもなんなので、紀北の釣り公園の沖にある防波堤の横でメバルを狙ってみた。和歌山港の港内までは10分足らずなのでよっぽどのことがない限り逃げ延びることができる距離だ。
「関西のつり」の記事を参考にしてプチ高仕掛けを作っていたのでこれを試してみようという考えだ。釣れるかどうかわからないが今日は生エサを持っていないのでこれしかない。
できるだけ防波堤に近づいて仕掛けを下ろすと、まもなくアタリがあった。なかなかの型のガシラが釣れた。その後もガシラやチャリコが掛かってくる。恐るべし高仕掛け、どこでも何でも釣れるじゃないか。

しかし、ここでも南の空を気にしながらの釣りになる。午前9時を回った頃からいっそう南の空が暗くなってきた。これが限界と仕掛けを引き上げて船を走らせ始めたらすぐに風が強く吹き始めた。あっという間だった。波はまだ大したことはないので全速力で和歌山港を目指す。久しぶりにエンジンの回転数が2500回転を上回っていた。港内に近づくにつれ、いっそう風が強くなり雨も降ってきたが何とか無事に帰り着くことができた。今日も危機一髪。
あと15分遅ければ前回の二の舞になっていただろうと思うと、こんなことをしていてはいつかはえらい目に遭ってしまうぞと自戒の念がこみ上げてくる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽油引取税免税証

2011年04月20日 | Weblog
1週間ほど前に手続きをしていた、軽油の免税手続きの証書を受け取ってきた。
軽油には県税としていくらかの税金がかかっている。ガソリンと違い、売り上げが上がるときに税金を支払うシステムなのでガソリンスタンドでこの券を渡すと税金を支払わずに買うことができる。ちなみにガソリンは、国税でしかも出荷時に課税されるのでこんなことができない。もともとは道路整備の目的税だったので、道路を走らない船やトラクターは税金を支払う義務はないのだ。
こんな手続きがあることは知っていたが、申請が面倒なのとガソリンより安いからまあいいかと思っていたが、これだけ値段が上がると黙ってはいられない。一念発起して4月12日に申請に県庁まで出向いてみた。係りの人も親切で手続きもあっけなく終わってしまい、今日、証書を受け取ってきた。早速この証書を持って軽油を買いに行くと、1リットルあたり32.1円の税金分が安くなった。今の値段では約25%の節約になる。購入暦や、エンジンを回した時間を記録して提出する義務があるので面倒といえば面倒だが、1回の釣行で600円あまりの節約になるのはうれしい。
残念ながら、今は一般財源化されたのでこの制度も今年度いっぱいで終わるらしい。震災の復興を考えると継続は難しいのだろうな。もっと早く申請をしておけばよかった。
ちなみに、ガソリンにかかっている税金は、消費税も含めると今日の値段(145円)で、63.3円もかかっている。なんと半分近いのだ。5年前なら半分以上が税金だ。これはこれでなんとかならないものだろうか。

帰りに足を伸ばして加太の釣具屋さんに鯛つりのビニールを探しに行ってきた。



ここはまさしく帝国軍の本拠地の真っ只中だ。よそものがこんなものを買いに来たとなると逆に袋叩きに遭うのかとおっかなびっくりだったが、すんなりと店の中に入れてくれた。敵にも見方にも尻尾をふる、フェザーン商人のようなやつはどこにもいるものだ。
しかし、見せてくれたビニールシートはどっさり種類がある。しかも、どうも商品というようなまともなものではなく、どう見てもビニール袋の切れ端だ。大きさもまちまちでシワシワのものもある。この店のおっさんが買い物をしたときにもらった袋に値段をつけて売っているのではないかと思えるものもあった。さすがはフェザーン商人だ。しかし、こんな感じの袋というのは、ありそうでないのだ。どこかで見たことがあるようなないような・・・どこにでもあるようでなさそうな・・・。余計に歯がゆくなる。
とりあえず、今回は濃いピンク色がほしいと思っていたのでそれらしいものを選んで買ってきた。もしこれが当たってよく釣れたとしても同じものは手に入らないだろう。まるでジキル博士が作った薬のようだ。なんともフェザーン商人だ。
一説によると、鳴門のほうで特別に染めたビニールがあるという噂があるということで、大規模にやっている釣り船や、漁師もたくさん使うはずだろうからもっとまともなものがあると思うのだが、よそものには売ってくれないのだろうか。やっぱり漁場を荒らす悪いやつというのを見ぬかれたか・・・。そういえば、2件目に寄った釣具屋では、“ビニー”と言うやいなや、ないないと言われてしまった。恐るべしフェザーン商人だ。

店舗の中は“店”というより普通の家だ。以前に書いた昔の記憶にある釣具屋さんそのままだった。針や糸は置いていても、製品の仕掛けが売っていない。さすがは漁師の町の釣具屋さんだ。全部自分で作るのだろう。
欲しい人が欲しいものだけ買いに来る本物の釣具屋さんを見た感じだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラノメ採り 2回目

2011年04月12日 | Weblog
今日は朝から強い北風が吹いている。釣りに行けないので再びタラノメ採りへ。
僕が知っている最大のタラノメポイントは全滅だった。何か薬剤を撒かれたのか、ほとんどすべての植物が枯れている。タラノメを含めて。別の場所で数は少ないがかなり大きな芽を採ることができたのでまあ、よしとしておこう。

道中ずっと桜が満開。里山の風景がすばらしい。
ゴミゴミした都会がばかばかしく思えてくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イタリアの幸せなキッチン」読了

2011年04月12日 | Weblog
宮本美智子/文 永沢まこと/絵 「イタリアの幸せなキッチン」読了
読むものがないときの食べ物本第二弾だ。
だからこの著者がどんなひとかまったく知らない。調べてみると美術館や画廊のプロデュースの仕事をしていたらしい。
ニューヨークのソーホーが注目される以前から住み着いていたそうだ。ディーン&デルーカの黎明期も知っているようだ。1945年生まれというと終戦の年、こんな感覚を持っているひとが終戦の年の生まれとは・・・。

本の内容はというと、イタリアの知人の邸宅や別荘でのバカンスの過ごした内容だ。地元のメルカートで食材を買い、自分で料理を作って過ごす。著者は健康のために新鮮な野菜を中心の食事を心がけていたそうで、その点、素材を殺さないイタリア料理は著者に最適でこだわりも持っていたようだ。(でも、52歳で亡くなったらしいから健康志向と寿命は別物らしい。)
確かに、イタリア料理はおいしい。こんな生活をしてみたいと思うな・・・。それには行動力と社交性に著しく欠けているが・・・。やっぱりトマトとオリーブオイルだ。

海外旅行に行くのならアラスカかイタリアだな。まず行くことはないと思うが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人生に食あり 」読了

2011年04月10日 | Weblog
河竹 登志夫 「人生に食あり 」読了
著者の河竹 登志夫というひとについてはまったく予備知識なかった。調べてみると演劇学者で歌舞伎の研究をしている人らしい。NHKの爆笑問題がやっているテレビにも出ていたらしいのでその筋では有名な人のようだ。歌舞伎などというのはテキーラを呑んで暴れている人間のやるあってもなかってもいいようなものだと思っていたら、それを学問にしている人もいるのだとは驚いた。

著者は自分のことをグルメではなくて普通の人だと語っているが、もともとは上流階級の人らしく、普通のレベルが違うようだ。そんなことはどうでもよくて別段感想もなく読了。

読むものがなくなると古本屋で何か面白そうなものはないかと漁ってみるのだがそんなときにかぎってなかなかいいものがない。そういうときは生き物の本か食べ物の本を探してみる。
当たるときもあればはずれるときもある。今回はハズレか・・・。と、いうか、この心境に達するにはもっと歳をとらないとだめだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15分の花見

2011年04月09日 | Weblog
今日は勤務上は休みだったが、新入社員が配属されるので受け入れだけ行ってきた。
朝だけ事務所にいればいいので昼前には会社を出た。いつもの古本屋に寄ったが準備中だったのですぐあとの電車に乗り込んで山中渓に向かった。僕の自宅の最寄駅まで行ける次の電車が来るまで15分だけ駅のホームで花見ができた。
線路の両側の桜が満開だ。
僕が植物を愛でる基準は食べられるか食べられないかだけだが、桜だけは別格だ。
梶井基次郎は「桜の下には男の死体が眠っている。」と言ったが、なにやら落ち着いてはいられないその気持ちはよくわかる。

今日は一瞬だけ鉄ちゃんになってみた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田辺湾釣行

2011年04月05日 | Weblog
場所:田辺湾 塔島
条件:中潮 6:24 満潮 12:45 干潮
釣果:チヌ50.5センチ以下 2匹、カワハギ 3匹

今日は久々の沖磯への釣行だ。一昨年、塔島に行ったものの悪天候ですぐに退散したので実に3年ぶりの真剣勝負だ。
心配していた北西の風がないが、左のシモリを越えてくる流れで上潮だけが流れている。それでも今日は最初からエサトリがある。少しは期待が持てるようだ。釣り始めて1時間くらいだろうか、カワハギが釣れた。かなり大きい。しばらくしてまたカワハギが釣れた。これはとりあえずカワハギを釣らなければと思い、針のサイズを落としたのがアダになった。午前9時半ごろ、もそっとした感じでウキが入った。あわせてみるとチヌらしき引きだ。しかし、残念ながら針がはずれてバラしてしまった。
その後はどんどん西からの風が強くなってきた。潮は手前に当ててくるしでまったく底が取れなくなってしまった。サンノジがかかってきたところを見るとサシえさは底にいないのだろう。
お昼を過ぎて少し風がおさまりやっと底がわかるようになってきた。何投かあとにウキが斜めに引き込まれていく。12時半前、底にもたれている割にはどんどんウキがもぐって行く。あわせてみると魚だ。かなり大きい。ハリスは2.5号に落としているので慎重に巻き上げてゆくと待望のチヌだ。今日はダメだろうとあきらめてかけていたのでひときわうれしい。続いて1時15分、またまたアタリ、今度も大きい。強烈な引きはないがずっしり重みが伝わってくる。タモに入れるのも苦労するほどの大きさだ。間違いなく50センチはあると思われる丸々としたチヌだ。やっぱり田辺の沖磯、僕を裏切らない。
このときが時合だったようで、またアタリがなくなり、午後4時に終了。
貝も採ったし、帰りの道中タラノメも採ったし、きょうは満足だ。

この磯に上がるといつも思い出す人がいる。僕の上司で釣りの好きだったひとだ。ある意味、振り回されていたところがあるが、田辺の磯にもよく一緒に通った。2週間に4回田辺に来たということもあった。13年前だっただろうか、4月の終わり頃だったと思う。今日は腰が痛いといいながらも新しい竿を買ったんだとうれしそうにこの塔島で釣りをしていた。その後、検査入院をしてそのまま病院からは帰らず3ヵ月後に亡くなってしまった。たしか今の僕の年齢くらいだったと思う。身近な人で老齢という年齢ではない人が亡くなるというのはこの人が初めてであった。
人は必ず死ぬのだということを思い知り、やりたいことはやっておかねばと強く思った。世間に貢献することなど毛頭考えなかったが、やっぱりいつでもどこでも釣りをしなければと考えた。ちょうど、仕事にも行き詰りかけていた頃だったが何か吹っ切れたものがあり、そんな悩みも些細なことに思えるようになった。
世間はなんでも自粛モードだが、僕にしてもいつ死んでもおかしくない年齢になってしまった。だから僕は自粛なんてしない。大げさかもしれないが生きるということはそんなことでもあると思うのだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加太沖釣行

2011年04月02日 | Weblog
場所:加太沖
条件:大潮5:41 満潮
潮流:6:14上り2.2ノット最強 9:34転流
釣果:真鯛45センチ以下8匹

今日はタラノメを採りに行きたいと思っていたが、タラノメポイントの情報元である叔父さんが孫の子守で脱落。これでは収穫がたかがしれているので急遽鯛釣りに出撃することにした。
先週は出発時刻が大幅に遅れたので寝過ごしてはいけないと思っていたらほとんど寝ることができなかった。午前3時半に起きだして夕べ録画したビッグフィッシングを見て、トイレにも十分入り準備万端4時半に出発。天気も上々。まったく波も風もない。

土曜日ということで帝国領内奥深くに侵入してゆくのは危険が大きいので田倉崎沖、ハリダシあたりからスタート。まあ、僕の実力ではこの辺で釣りをするのが一番いいようだ。
潮流はほぼ最高の時刻だが大して流れがない、すごく釣りやすい。仕掛けもいい具合に入っていく。アタリはすぐに出た。バレることなくうまく取り込むことができた。まさしく桜鯛だ。ピンク色の魚体がまぶしすぎる。

その後もアタリは続く。すぐにバレる魚もあるが今日は取り込める確率が高い。僕の自作のヘッポコロッドが活躍してくれる。やっぱりソリッドの穂先は食い込みがいいようだ。
2時間半ほどで8匹を取り込んだ頃、帝国軍の戦艦登場。ポイントを遠く離れて釣りを再開したがパッタリ潮が止まってしまった。次の潮が動き出すまで待てばまた釣れるかもしれないが、これだけ釣れれば十分だ。
午前10時に終了。
帰りの道中も先週とは大違い。まさしく春の陽気だ。ひねもすのたりのたりかな・・・。



いい気持ちだ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする