今日のスウィーツは、出先で入手した「ワイン羊羹」
果実酒使用 ワイン羊羹 菊水屋 (山梨県笛吹市)
原材料を見ると、「砂糖、白生餡(インゲン豆)、ワイン、・・・」と書かれていたので、本当にワインの味がするのかどうか気になり、思わず手に取ってしまいました。
ワイン羊羹の製造方法は、この店が1971年頃に特許を取っているようですね。
食べてみると、ブドウの風味がします。
これがワインといえるか微妙ですが、白あん本来の味とは違う独特のブドウ風味が感じられます。
使われているワインは、おそらく“甲州種”でしょうか?
甲州の極甘口ワインに合わせてみたいですね。
1本260gで、お値段は350円前後だったと記憶しています。
小形羊羹 とらや (東京都港区)
こちらは先日いただいた、超有名老舗のミニサイズ。
ひとくちサイズとありましたが、たっぷり三くち分はありますね(笑)
みっちりした質感で、さすがのおいしさ
私の好みは、小豆の粒を梅に見立てて散らしてある「夜の梅」と、抹茶味が濃厚な「新緑」。
黒糖入りの「おもかげ」(奥の色の濃い羊羹)は黒糖の味が強く、私にしては少々苦手。
パーソナルサイズで便利ですが、大棹の方が旨い!と思うのは、マグナムサイズボトルのワインが旨い!と思うのと同じ感覚かもしれません(笑)
いつものように、コーヒーに合わせていただきました
羊羹&コーヒーは、オススメのマリアージュです
果実酒使用 ワイン羊羹 菊水屋 (山梨県笛吹市)
原材料を見ると、「砂糖、白生餡(インゲン豆)、ワイン、・・・」と書かれていたので、本当にワインの味がするのかどうか気になり、思わず手に取ってしまいました。
ワイン羊羹の製造方法は、この店が1971年頃に特許を取っているようですね。
食べてみると、ブドウの風味がします。
これがワインといえるか微妙ですが、白あん本来の味とは違う独特のブドウ風味が感じられます。
使われているワインは、おそらく“甲州種”でしょうか?
甲州の極甘口ワインに合わせてみたいですね。
1本260gで、お値段は350円前後だったと記憶しています。
小形羊羹 とらや (東京都港区)
こちらは先日いただいた、超有名老舗のミニサイズ。
ひとくちサイズとありましたが、たっぷり三くち分はありますね(笑)
みっちりした質感で、さすがのおいしさ
私の好みは、小豆の粒を梅に見立てて散らしてある「夜の梅」と、抹茶味が濃厚な「新緑」。
黒糖入りの「おもかげ」(奥の色の濃い羊羹)は黒糖の味が強く、私にしては少々苦手。
パーソナルサイズで便利ですが、大棹の方が旨い!と思うのは、マグナムサイズボトルのワインが旨い!と思うのと同じ感覚かもしれません(笑)
いつものように、コーヒーに合わせていただきました
羊羹&コーヒーは、オススメのマリアージュです