恩師の言葉 2001年11月09日 | 母校&恩師 先日、恩師のいる短期大学へ行ってきました。 何人かでお食事をして、おしゃべりしながら文学トーク。 ついでに卒論の始めのまえがきをみてもらいました。 すると恩師が 「この書き方はダメだよ。卒論だってちゃんとした論文だからね。ここだけ訂正したほうがいいよ」 と言われて、ショックを受けてしまいました。 しかし 「正直に意見を言ってくれるのは恩師だからだよ。 指摘されることはとてもいいことなんだからさ」 と友人が言ってくれました。 「そっかぁ・・・」 恩師の言葉をすべて受け入れることはできないけれど、 一部自分の中で変更してみようと思いました。 人の意見ばかり気にしていて、自分の意見が見えてこない論文もどうかと思うけれど、 やはり第三者の意見はとても大切だと思いました。 はじめて書く卒業論文。 わからないことだらけですべてが初めて・・・ でも誰もが「初めて」だったはず。 目の前にいる恩師も、初めて論文を書いたときは とまどったんだろうなと思いました。 卒業してもう何年もたつのに、 今もこうして文学のことを真面目に話せるのは なんだか嬉しいし、辛口な言葉も 愛情に感じる今日この頃でした。