MAYU CLUB ~学校司書まゆみの絵本棚~

子ども達が小さい頃から、絵本の読み聞かせを続けてきた、本について学び続ける学校司書MAYUの絵本リビング育児★

絵本の読み聞かせの“MAYU CLUB” ~学校司書まゆみの絵本棚~ へようこそ!!

“MAYU CLUB” ~まゆみの絵本棚~ は絵本の読み聞かせにハマったMAYUが、絵本やインテリア、自分の育児などについて思ったことを綴っています。 高3の息子と中1の娘の母で、現在は学校図書館で司書として働いています。

絵本仲間との勉強会 ――仲間の存在

2014年06月07日 | JPIC 読書アドバイザー&絵本講師
今日は絵本仲間が主催する、勉強会に参加してきました。

初めて参加したものの、自分の居場所がないという雰囲気は全くなく、
その場にすっかり溶け込んで(?)、話に夢中になっていました。

結婚し、二児の母になってから出会った方たちだというのに、
大学時代のサークルの仲間と語り合うような感覚で、(1)
絵本仲間と熱く語り合えたのです。

なかなか日頃話せないようなディープな絵本ネタを、ツーカーで話せることは嬉しく、
自分一人ではできないことも、仲間となら頑張れることがあります。

そういえば、息子がまだ赤ちゃんの頃、文学の勉強を続けようと思っていたものの、
なかなか続けられず、同じような仲間がいてくれたら・・・と思っていた時期がありました。(2)

続けられない時期もありましたが、今はどうしたら自分が続けられるかが、
少しずつ分かるようになってきたので、自分でそうした環境を作ったり、
気になる環境の中に飛び込んだりしています。

今日あった、自分の発見や気づきを少し・・・

・いいたいことが長くなったとき、自分が結局何を言いたいのかはっきりさせ、そこに向かって話しをする。
 →意見を順序立てて言う、又は、頭の中で整理して言う習慣をつける。

・自分にいい条件がそろっていなくても、できることはある。
 →無理して背伸びするのでなく、まずは出来ることから始めてみる。(長続きの秘訣)

・私は絵本を文学としてみる傾向がある。絵も好きだけれど、文はもっと大切にしている。
 →なぜ文にこだわるのか?文にこだわることは、どんなことに繋がるのか考える。

・自分の持っているネタや経験がそれなりにあったことに気が付く。
 →ノートなどにまとめ、繋げてみることで、一つの話にしてみる。

意見交換等を通じて、新たな発見や気づきの機会を作ってくれた仲間に感謝です。
私も仲間の発見や気づきに、少しでも貢献することができますように・・・

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←これからも仲間と切磋琢磨していけることを願いながら、ポチッとお願いします♪にほんブログ村

【注】

(1)過去ログ 「仕事をしても子育てをしても、人は成長することができる」 参照。

(2)過去ログ 「続ける環境」 参照。

【今日読んだ本】

谷川俊太郎 作・和田誠 絵 『ともだち』 玉川大学出版部、2002年。
「仲間について書いていたら、読みたくなった。ともだちとは何か、考えてみたいときに。」(46/100 再読)

★ 小宮輝之 監修・尾崎たまき 写真・柏原晃夫 絵・高岡昌江 文 『ほんとのおおきさあかちゃん動物園』 学研教育出版、2014年。
「メジャーな動物からあまり知られていない動物まで。写真へのこだわりが学研らしい。」(126/200 絵本)

舟崎靖子 作・舟崎克彦 絵 『もりのアイスクリームやさん』 偕成社、1988年。
「ほのぼのした物語の中に面白い謎解きが入っているシリーズ本。読み終えると思わずにっこり。」(127/200 絵本)