インフルエンザにかかって6日経ちましたがまだ微熱が続いています。
かかって3日目くらいにはよくなると思っていたのですが
思いの外長引いているのは、『こころ』を一気に読んだせいでしょうか・・・(1)
昨日今日と、本を読まずに布団に入ってとことん寝たところ
体が汗をたくさんかき、熱が出ていくような感じがしました。
あと少し!と思いながら体を休めることにします。
そんなわけで、あまり頭を使わない(?)子育ての記事を少し。
私がインフルエンザで寝込んでいる間
子ども達は何をしていたのか、時々リビングを通る時に見ていたのですが
息子は科学の実験遊びばかりしていました。
えぇ、宿題の指導など全くできなかったので
遊んでばっかりだったようです・・・
今、息子のクラスはインフルエンザ流行のため
学級閉鎖になっているのですが
午前中の自宅学習をちっともせず・・・
私が元気だったら横に座って宿題を見たりするのですが
今はそうもいかなくて。
「はぁ~っ」とため息が出てしまいますが
家でテレビやゲーム三昧とかよりは、まだいいかもしれないです。
ちなみに、我が家にはテレビもゲームもありません。
「えっ?!テレビも?!」
と聞かれそうですが、そうです。ないんです。
テレビは特に見ないので、今まで置いていなかったのですが
息子が小学生になってからは「うちはどうしてテレビがないの?」
と聞かれるようになったので
「小さい子にテレビはよくないから置いていないのよ。
○○ちゃん(下の子)が大きくなったら置くことも考えようね」
と伝えています。
テレビは見る時間などを守れれば、便利なツールだと思いますし
最近は冬季五輪なんかのスポーツを見たくなります。
あまり極端だと、子供も困るんじゃないかと思うのですが
たまに外で番組を見ることがあると、番組の質の悪さにげんなりするのです。
私が小さい頃は、テレビはもっと面白かった気がするのですが
最近は面白く見せようとしているだけで、面白くない気がして・・・
そんな理由も含めて、我が家にはテレビがないのですが
なければないで、子ども達は何かしら遊びをみつけて遊びだします。
ゲームに関しても、周囲のお友達でまだ持っていない子もまだいるので
みんなで何をして遊ぼうか考えるようです。
もしかしたら、陰でコソッと友達とゲームで遊んでいるかもしれませんが
家にないと、ゲームをする時間が圧倒的に短くなるので
外でやっていたら嫌だけれど、かろうじて共用範囲内かな・・・
ちなみにゲームに関しては
「1年生にはまだ早すぎる。もう少し大きくなってから」
と伝えています。
・・・こんな話を聞くと、すべてがうまくっているように思われますが
そんなことはありません。
この間なんかは夫が自分のゲームをこっそり子供にやらせていて
大喧嘩になったりもしました。
だいたい母親が厳しくて、父親が甘いというのは我が家でも同じで
息子もテレビやゲームに関心のある、よくいる小1の男の子。
良くも悪くも子供らしいです。
実際はゲームを持っていても、習い事とか勉強とかを
きっちりやっている子の方が、学校の成績が良かったりすることも多く
内心焦る気持ちもありますが、だからってなんでもかんでもやらせればいい
というわけではないと思うんです。
無駄のように見える時間も、子どもにとってはとても大切な時間なのですから。
学級閉鎖の期間に何も勉強をしないで、もったいないことをしたなぁと思う反面
息子なりに好きな実験を楽しんだり、興味のある本を読んだり
それはそれでいい時間を過ごせたんじゃないかなと思いました。
本人は外でいっぱい遊びたかったものの
一応学級閉鎖中なので、やむなく家にこもっていましたが。
とはいっても、それなりに勉強もしてほしいのが親心なのでした(笑)
←ポチッと応援よろしくお願いします♪ にほんブログ村
【注】
(1)過去ログ 「良質な本の持つ底力」 参照。
かかって3日目くらいにはよくなると思っていたのですが
思いの外長引いているのは、『こころ』を一気に読んだせいでしょうか・・・(1)
昨日今日と、本を読まずに布団に入ってとことん寝たところ
体が汗をたくさんかき、熱が出ていくような感じがしました。
あと少し!と思いながら体を休めることにします。
そんなわけで、あまり頭を使わない(?)子育ての記事を少し。
私がインフルエンザで寝込んでいる間
子ども達は何をしていたのか、時々リビングを通る時に見ていたのですが
息子は科学の実験遊びばかりしていました。
えぇ、宿題の指導など全くできなかったので
遊んでばっかりだったようです・・・
今、息子のクラスはインフルエンザ流行のため
学級閉鎖になっているのですが
午前中の自宅学習をちっともせず・・・
私が元気だったら横に座って宿題を見たりするのですが
今はそうもいかなくて。
「はぁ~っ」とため息が出てしまいますが
家でテレビやゲーム三昧とかよりは、まだいいかもしれないです。
ちなみに、我が家にはテレビもゲームもありません。
「えっ?!テレビも?!」
と聞かれそうですが、そうです。ないんです。
テレビは特に見ないので、今まで置いていなかったのですが
息子が小学生になってからは「うちはどうしてテレビがないの?」
と聞かれるようになったので
「小さい子にテレビはよくないから置いていないのよ。
○○ちゃん(下の子)が大きくなったら置くことも考えようね」
と伝えています。
テレビは見る時間などを守れれば、便利なツールだと思いますし
最近は冬季五輪なんかのスポーツを見たくなります。
あまり極端だと、子供も困るんじゃないかと思うのですが
たまに外で番組を見ることがあると、番組の質の悪さにげんなりするのです。
私が小さい頃は、テレビはもっと面白かった気がするのですが
最近は面白く見せようとしているだけで、面白くない気がして・・・
そんな理由も含めて、我が家にはテレビがないのですが
なければないで、子ども達は何かしら遊びをみつけて遊びだします。
ゲームに関しても、周囲のお友達でまだ持っていない子もまだいるので
みんなで何をして遊ぼうか考えるようです。
もしかしたら、陰でコソッと友達とゲームで遊んでいるかもしれませんが
家にないと、ゲームをする時間が圧倒的に短くなるので
外でやっていたら嫌だけれど、かろうじて共用範囲内かな・・・
ちなみにゲームに関しては
「1年生にはまだ早すぎる。もう少し大きくなってから」
と伝えています。
・・・こんな話を聞くと、すべてがうまくっているように思われますが
そんなことはありません。
この間なんかは夫が自分のゲームをこっそり子供にやらせていて
大喧嘩になったりもしました。
だいたい母親が厳しくて、父親が甘いというのは我が家でも同じで
息子もテレビやゲームに関心のある、よくいる小1の男の子。
良くも悪くも子供らしいです。
実際はゲームを持っていても、習い事とか勉強とかを
きっちりやっている子の方が、学校の成績が良かったりすることも多く
内心焦る気持ちもありますが、だからってなんでもかんでもやらせればいい
というわけではないと思うんです。
無駄のように見える時間も、子どもにとってはとても大切な時間なのですから。
学級閉鎖の期間に何も勉強をしないで、もったいないことをしたなぁと思う反面
息子なりに好きな実験を楽しんだり、興味のある本を読んだり
それはそれでいい時間を過ごせたんじゃないかなと思いました。
本人は外でいっぱい遊びたかったものの
一応学級閉鎖中なので、やむなく家にこもっていましたが。
とはいっても、それなりに勉強もしてほしいのが親心なのでした(笑)
←ポチッと応援よろしくお願いします♪ にほんブログ村
【注】
(1)過去ログ 「良質な本の持つ底力」 参照。
うちくらいのようです。
でも娘も欲しがらないし、それより読者やお絵かき、
弟とぬいぐるみで遊ぶほうが楽しいみたいです。
テレビはあるのですが、本当に番組の質は悪いです。
昔の方が良かったような…同感です。
ただただ浮かれているようにしか見えないです。
テレビにしてもゲームにしても携帯電話にしても、
子供に与える影響を軽く見ている大人、親が多くて
正直幻滅してしまいます。
でもそんなこと熱弁したら引かれちゃう…。
だから、またMAYUさんに勇気もらいました☆
今、福音館の松居直さんの本を読んでいます。
こういう感じの事がドンピシャで書いてあります。
まだ全部読めてないのですが、
「絵本の現在 子供の未来」
(日本エディタースクール出版部)
ブログで紹介したいな。でも堅~くなっちゃいそうな…。
考えてみます。
ゲームを持っていないと、ちょっと変わった家だと思われますよね(^_^;)
うちも下の子が小さいからか、一緒に遊ぶことが多いです。
遊びが少し子供っぽい感じがしますが、そういう遊びが楽しいみたいです。
絵本の世界は知れば知るほどハマりますよね(笑)
イッポさんは絵などの芸術分野に触れていた経験があるからこそ
人一倍そうしたものを感じるのかもしれません。
松居直さんの本に関しては、周囲とのバランスがあるので、
自分の中の本棚にしまっておいて、時期が来たら紹介してもいいですし
イッポさんらしく明るくサラッと書いてもいいですし。
その辺は雰囲気やバランスを見て決めるといいですよ!
真面目っぽいことを叫びたくなったら、是非ここに書いてください(笑)
ここはそうした真面目っぽいことを熱く語る場所でもあるので^^
時々私が変なのかなぁと思ったり、固すぎるのかなぁと
思ったりしているので…。
絵本や本の世界の奥深さに気付いてほしいと思うのは
押しつけなのかなぁ。
私がこの世界の楽しさに気付いたのはごく最近。
そんなふうに目覚める人もきっといますよね。
とりあえず新一年生の保護者を読み聞かせボランティアに
一人でも多く参加してもらえるように、頑張ります!
子ども達はわりと受け入れてくれるものの、親は考えがかなり分かれました。
特に小学生の親となると、国語の勉強とかのことを考えると
親が絵本を読むと、子どもが一人で本を読まなくなるから読まない方がいいと思う人もいて
教育の価値観については、あまり首を突っ込めなくて(^_^;)
あとは絵本がいいとわかっていても、面倒だという気持ちが強いお母さんもいたり・・・
我が子が絵本の読み聞かせに夢中になっている姿を見たり
お母さん自身が絵本の読み聞かせの楽しさを体験しないと
わからないところがあるかな・・・と思います。
ボラの中でも、絵本に対して考えが分かれるくらいなので。
でも、ボラを始めて絵本の魅力に気が付いたという
イッポさんの様なお母さんがいることも事実です。(同じ学校のボラ仲間にもいます!)
私も新一年生のお母さんに入ってもらいたいので
「こんなところが楽しいよ!」ということは伝えていこうと思っています。
輪が広がっていくといいですよね。
ボラの仲間が増えると、イベントなどでやれることも増えていくので!
私たちが絵本に魅力を感じれば感じるほど
子ども達に絵本を読んでいる時に、それが伝わっていくと思うので
これからも絵本の世界を一緒に楽しんでいきましょう♪
まずは楽しむ事が一番ですよね。
先日、自分の朗読(断捨離のハウツー本)を
初めて録音してみたのですが、あまりのへたくそさに
幻滅…。でも問題点が少し見えたような…。
きっと読み聞かせも下手なんだろうな…。
聴きほれる読み聞かせってどうしたらできるのでしょうね。
恥ずかしいけど、録音して、直していこうと思います。
子ども達を前にして心を込めて読む絵本と
断捨離本の朗読とでは、読み方もだいぶ違うと思いますし。
私達が生演奏を聴くのと、CDを聴くのとでは感動が違うのと似ています。
イッポさんは絵本の世界がとても素敵だという魅力を伝えたい!
そういった気持ちをお持ちですから、その気持ちは絵本の読み聞かせを通じて
子ども達に伝わると思うんです。
イッポさん、やるならお子さんとかに聞いてもらうのがいいですよ。
相手がいると、聞き手と読み手の関係が成立するので
生きた読み聞かせになってきます。
早口になりやすいとか、癖を直すという意味では録音もいいかもしれませんが
録音はあくまで録音ですから。
でも録音をするなんて、イッポさん行動的!!
私はそういうイッポさんのチャレンジャーなところが大好きですよ♪
読み聞かせボラの仲間と合同でおはなし会をやった時
「気持ち」を大切にして読むことを実践してみました。
もじを読むのでなく、主人公がどんな気持ちだったか
想像してみて読んでみたりするのです。(演じるわけではありません)
気持ちが入るだけでかなり変化が出ます。
これならテクニックはいらないで、読みたい絵本をよく読みこんでみてください。
テクニックなどはあとからついてくるものであって
一番大切なのは絵本や子ども達に対する愛ですよ♪
イッポさんには愛があるから大丈夫!
お互い経験を積みながらコツをつかんでいきましょう^^
読みの練習をする前に「朗読本」や「読み方」の本を
読みすぎて、かたちやテクニックにとらわれすぎてしまったようです。
先日小学校のボラで、初めて読み合わせみたいな事が出来て、
読み方や思っている事を聞いてもらいました。
まゆさんと同じアドバイスをもらいました☆
まずは楽しむ気持ちですよね。
ちょっと先走ってしまったようです。
道のりは遠いけど、ドライブを楽しむつもりで、
のんびり頑張ってみます。
まゆさんの練習方法も参考になります。
録音、ちょっとやめてみます。
いつも的確なアドバイス、励みになります。
ありがとうございます。
愛か~。
まゆさんの文面からも、愛、にじみ出てますよ!
旦那様お大事に…☆
そう、技術のことを知ると、そちらにばかり目がいってしまうんですよね。
それで固くなりすぎて、持ち味が出なくなってしまったりすることもあったり・・・
そんなときは肩の力を抜くのが一番!
技術にばかり気がいっていると、子ども達に伝わります(^_^;)
今冬季オリンピックをやっていますが
結果に繋がらなくても、感動をしたり、胸を打つ演技等がたくさんありますよね。
それと似ているかもしれません。
素敵な絵本をみつけたから紹介するね!!
一緒に読もう!!!楽しいよ♪♪♪
私も「読み聞かせボラの一人反省会」(読み聞かせボラのカテゴリーにあります)という記事を書いた時
かなり落ち込んだのですが、それでも発見がありましたし、70%でも伝われば上出来だ!
と思うようにしました。
長年やっている人でも、今日は調子がイマイチだったといういともいるようです。
私たちなんてまだまだこれからですよ♪
ちなみに、イッポさんに文面から愛が伝わってくると言われてビックリしました。
私の文章、お堅い感じなので、そういう部分がないかな~と思っていたので・・・
自分が思っている以上に、「思い」というは伝わるのかもしれませんね^^
私も励まされました!ありがとうございます♪