今朝、予定より早くバルコニーの造作家具の解体が終わり(1)、
部屋が少し明るくなりました。
ちょっと面倒なことも、エイッとやってしまえばスッキリ!
目に見えて変化が出てくることは、ついつい頑張ってしまいます。
外は曇っているものの、不思議と明るく感じます。
子供関係のことで忙しかったり、バルコニーの大掃除も大変だというのに、
昨日、久しぶりに日本子どもの本研究会の会員研修会へ行ってきました。
ここ数ヶ月、土日はいつも子供の世話だったので、
数ヶ月前から、どうしても春の研修会に出たいことを、夫に念を押して伝えていましたが、
夕方から夫が個人的な用事があると言われ、今回もダメかと思っていたのですが・・・
講座終了後に急いで帰宅し、夕方から娘の世話を私がするならOKとのことで、
講座終了後は、会場の方と話しもせずに、超特急で帰って来ました。
そのあとに子供の世話をしながら、バルコニーの掃除をしていたのです。
さすがに今朝は体中が痛かったですが、勉強会に参加でき、
多くの刺激を受けることができ、気持ちが元気になりました。
勉強会は、下記のようなテーマで行われました。
「本が苦手」という子を本好きにするには
―基本図書を組み込んだブックトークの実演&情報交換―
<特別トーク>
・子どもの本を選ぶとき ―絵本から読み物へといざなう―
講師/ほそえさちよ(編集者) (敬称略)
<ミニ・ブックトーク実演>
・―読み聞かせ等と組み合わせて紹介する方法を探ろう―
太田和順子・代田知子・吉田美佐子(小学生~中学生向き)
<参加者との意見交換>
この3本柱で行ったのですが、私が一番よかったのは、
ほそえさちよさんの特別トークでした。
自分でも、子どもが絵本から児童書へ移行することは、
ハードルが高いと感じてきたので、移行するのにおすすめの本などを
紹介してもらい、とても参考になりました。
絵本の読み聞かせ関係の講演会などでは、
こうした話はあまり聞けないので・・・
質疑応答の時に質問をしたところ、気持ちよく答えてくださり、
モヤモヤしていたものが吹っ飛び、とても心が軽くなりました。
日本子どもの本研究会が主催する研修会や講座は、
個人的には絵本の読み聞かせだけでなく、小学校や中学校の
図書館ボランティアなどをしている人にもおすすめです。
(「会員研修会」と書いてあるのに、会員でなくても参加できます)」
今日は午前が片づけ、午後は用事と忙しかったため、、更新がこんな時間になってしまいましたが、
子どもや家事優先で、時間のあるときに、ブログを更新できたらと思います。(2)
更新が滞ったり、ご迷惑をおかけすることも多々あると思いますが、
ブログを細く長く続けたいと思うので、今後も温かく見守っていただけると嬉しいです。
※3年前に研修会員参加した時の記事→「丘修三さん講演会&子どもの本研会員研修会」
↑ みなさんの応援が大きな励みになっています。少しでも記事が参考になりましたら、お好きな方をポチッとお願いします。
にほんブログ村 (バナーをクリックすると、安全なサイトのランキングにとびます)
【注】
(1) 過去ログ 「家の中の整理、専業主婦の今がチャンス!」 参照。
(2) 過去ログ 「読み聞かせの時間を減らしたものの・・・」 参照。
【今日(昨日)読んだ本】
★ 福本友美子・江口絵理 著 /スギヤマカナヨ 絵 『図書館のトリセツ』 講談社、2013年。
「図書館へ行くのが苦手だった息子が、この本の影響で、図書館に興味を持つようになった。」(児童書)
★ ジョン・バーニンガム 作 /あきのしょういちろう 訳 『トラブロフ バラライカにみせられたねずみ』 童話館出版、2010年。
「娘のリクエスト。年中には文章がちょっと難しい。読んでもらうなら1年生から。」(絵本)
部屋が少し明るくなりました。
ちょっと面倒なことも、エイッとやってしまえばスッキリ!
目に見えて変化が出てくることは、ついつい頑張ってしまいます。
外は曇っているものの、不思議と明るく感じます。
子供関係のことで忙しかったり、バルコニーの大掃除も大変だというのに、
昨日、久しぶりに日本子どもの本研究会の会員研修会へ行ってきました。
ここ数ヶ月、土日はいつも子供の世話だったので、
数ヶ月前から、どうしても春の研修会に出たいことを、夫に念を押して伝えていましたが、
夕方から夫が個人的な用事があると言われ、今回もダメかと思っていたのですが・・・
講座終了後に急いで帰宅し、夕方から娘の世話を私がするならOKとのことで、
講座終了後は、会場の方と話しもせずに、超特急で帰って来ました。
そのあとに子供の世話をしながら、バルコニーの掃除をしていたのです。
さすがに今朝は体中が痛かったですが、勉強会に参加でき、
多くの刺激を受けることができ、気持ちが元気になりました。
勉強会は、下記のようなテーマで行われました。
「本が苦手」という子を本好きにするには
―基本図書を組み込んだブックトークの実演&情報交換―
<特別トーク>
・子どもの本を選ぶとき ―絵本から読み物へといざなう―
講師/ほそえさちよ(編集者) (敬称略)
<ミニ・ブックトーク実演>
・―読み聞かせ等と組み合わせて紹介する方法を探ろう―
太田和順子・代田知子・吉田美佐子(小学生~中学生向き)
<参加者との意見交換>
この3本柱で行ったのですが、私が一番よかったのは、
ほそえさちよさんの特別トークでした。
自分でも、子どもが絵本から児童書へ移行することは、
ハードルが高いと感じてきたので、移行するのにおすすめの本などを
紹介してもらい、とても参考になりました。
絵本の読み聞かせ関係の講演会などでは、
こうした話はあまり聞けないので・・・
質疑応答の時に質問をしたところ、気持ちよく答えてくださり、
モヤモヤしていたものが吹っ飛び、とても心が軽くなりました。
日本子どもの本研究会が主催する研修会や講座は、
個人的には絵本の読み聞かせだけでなく、小学校や中学校の
図書館ボランティアなどをしている人にもおすすめです。
(「会員研修会」と書いてあるのに、会員でなくても参加できます)」
今日は午前が片づけ、午後は用事と忙しかったため、、更新がこんな時間になってしまいましたが、
子どもや家事優先で、時間のあるときに、ブログを更新できたらと思います。(2)
更新が滞ったり、ご迷惑をおかけすることも多々あると思いますが、
ブログを細く長く続けたいと思うので、今後も温かく見守っていただけると嬉しいです。
※3年前に研修会員参加した時の記事→「丘修三さん講演会&子どもの本研会員研修会」
↑ みなさんの応援が大きな励みになっています。少しでも記事が参考になりましたら、お好きな方をポチッとお願いします。
にほんブログ村 (バナーをクリックすると、安全なサイトのランキングにとびます)
【注】
(1) 過去ログ 「家の中の整理、専業主婦の今がチャンス!」 参照。
(2) 過去ログ 「読み聞かせの時間を減らしたものの・・・」 参照。
【今日(昨日)読んだ本】
★ 福本友美子・江口絵理 著 /スギヤマカナヨ 絵 『図書館のトリセツ』 講談社、2013年。
「図書館へ行くのが苦手だった息子が、この本の影響で、図書館に興味を持つようになった。」(児童書)
★ ジョン・バーニンガム 作 /あきのしょういちろう 訳 『トラブロフ バラライカにみせられたねずみ』 童話館出版、2010年。
「娘のリクエスト。年中には文章がちょっと難しい。読んでもらうなら1年生から。」(絵本)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます