まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

水平に降る雨を久々にみた!

2016年08月22日 | 日記

少し前に台風7号が房総沖を通り過ぎていったとおもったら、今日は、お昼に台風9号が館山に上陸。久々の直撃です!

その後、木更津あたりを通って、太平洋側を北上していきました。

公園清掃のアルバイトの日で、休んじゃおうかな?とも思ったのですが、先週腰痛で突発休をもらったので、怠け心に鞭打って行ってきました。

現場では、さすが直撃!という感じの台風を久々に目のあたりにしました。

強風で、雨が水平(横)に降る、木々の古い枝は、バキバキ折れて吹っ飛んでくる!枝はりに対し、根はりの弱い木は、ズルズルと倒木!

お昼過ぎから、16時ごろまでの出来事でしたが、この世ではないようなさまでした。自然の力ってホントすごいですね。

家の方は、カミさんが夏休みでいたようで、あたふた対策したようです。
離れの雨樋の一部、西日対策のゴーヤのグリーンカーテンがぶっ飛んだ程度で済みました。やっぱり、家に誰かいれば心強いし、被害も最小限になりますね。

帰宅したとき、ワンコが、いつものウエルカムわんわんではなく、くぅくぅと、怖さをうったえてきたのに、グッときました。彼にとっては、生まれた初めての直撃台風だったのかも。怖かったんでしょうね!

明日もバイトのシフトが入っています。
明日のバイトは、地域最賃の時給では受けたくない
()

家の片づけは、明後日から。

また、数日忙しくなります!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華ラジオ(TECSUN PL-380)到着

2016年08月22日 | ラジオな日々

昨夕ブツが届きました。
ネット発注してから、通常配送でも1日で自宅まで届く、ほんと便利な社会になったものです。

さっそく開封して、使ってみました。

可愛がっている、あかべごちゃんも見に来たのですが、かなりコンパクトなラジオでした。下のペーパーは、日本語の解説書です。最近の製品だけあって、機能も十分かつ使い方も簡単で、これなら気軽に持ち歩いて使えそうです。

実は、ごちゃ箱中華ラジオも、多機能なんですが、操作が複雑で全然使い切れなった()

受信範囲は、153kHz~108MHz。AM放送も、短波で世界の放送も、ワイドエフエムも、・・・の世界です。

スリープ、アラーム、時計、S/N表示、温度計、スキャニング機能付き。携帯ケース、イヤホン、短波等受信時の被覆線アンテナが付いて、5000円余り。

ごちゃ箱中華ラジオ(1万円くらいしたような)を買ったときから感じていましたが、製品の信頼性もかなり上がってきていて、ほんと、中国恐るべし!ですね。

かんじんの受信状況ですが、隣国の短波放送は、強く入ります。十分です。夜遅い日本語放送は、寝ちゃうので、ためしていません()

FM放送は、ワイドFMを含め、いい感じです。直線距離120~130Km離れている水戸から、1kwで放送されている、茨城放送(94.6MHz)が、自作アンテナにつなぐと、”ジモットラジオ”以上のいい感じで聞こえます。
発見でした。
これからは、部屋でダイヤルを合わせれば、茨城のジモット放送もきけるんですね。


AM放送の面白さは、主に、夜から朝ですが、ここはまだ試していません。たぶん、このラジオを枕元に置いておいて、深夜に目覚めてしまたったときなどに、イヤホンで活躍してくれそうです。

持ち歩きにも支障のない大きさなので、小旅行やウォーキングなどにも携帯して、普段きけない放送を楽しめそうです。

今日の五七調。

大陸の パワー感じる 家電品


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする