スマホ、radiko全盛時代に、このところ毎日ベーシックな電波のラジオで、ひとり盛り上がっています。
昨年、2015年から、TBS、文化放送、ニッポン放送のキー局3社が、FM90MHz帯を使って、AM放送とFM放送の二刀流をはじめています。
それ以前は、昼間、自宅内では、木更津に送信所のあるニッポン放送以外は、遠い外国からくる短波放送をきくような状態でしたが、ワイドFM化で劇的に改善。
眠れない深夜から朝は、NHK。6時台以降は、TBS、文化放送を聞き流すようになりました。自宅作業などでは、ほとんど一日中ラジオを聞き流しているので、ほんとうに有難い変化です。
新しいラジオを買ったのを機に、90MHz帯で周波数ダイヤルを回していて、FM94.6MHzで、強く入ってきたのが、i-fm 茨城放送でした。
調べてみたら、キー局3社より数か月早く、FMで茨城県内全域をカバーするラジオ放送として、ワイドFMに乗り出していたようです。その電波が、筑波山近くの加波山から110km余り離れた房総のわが家にも届くようになったようです。
Webには、山梨県甲府(160km)、長野県諏訪(200km)、栃木県那須塩原(90km)での受信記録もあり、携帯ラジオやカーラジオでも、関東圏に、かなりいい状態で、茨城放送が届くようになったんですね。