またやっちゃいました。
これまで万歩計2回、携帯電話1回を洗っておしゃかにしています。
これまで万歩計2回、携帯電話1回を洗っておしゃかにしています。
昨日、公園清掃のバイトから帰って、ワンコと散歩し、おお~っさぶ!
勢いよく衣類を脱いで、入浴。無防備に衣類を洗濯機に放り込み・・・。
勢いよく衣類を脱いで、入浴。無防備に衣類を洗濯機に放り込み・・・。
今朝、干す段になって、作業ズボンに、クリップでついた万歩計(シチズンTW610-WH)がブラブとぶら下がっているではありませんか!
ショック!またやちゃた!
ショック!またやちゃた!
この万歩計、退職したときに、一人でいるのが好きなあたしに、子たちが「引き籠ってボケないように」と買ってくれた思い入れのあるもの。
ダメモトで、電子工作のツールを使って分解し、乾かしてみることにしました。
ボタン電池は、完全に水没。取り外して乾燥。
さらに、小さいネジを精密ドライバーで外していくと、基盤部分、液晶部分も水没です。
液晶は使えそうだったので、液晶と基盤部分をヘアドライヤーの弱で丁寧に乾かして、テスターで通電状態をチェエクしてみたら反応あり。
仮組してみたら、難ありながらも液晶に表示が(^^)/。
さらに、小さいネジを精密ドライバーで外していくと、基盤部分、液晶部分も水没です。
液晶は使えそうだったので、液晶と基盤部分をヘアドライヤーの弱で丁寧に乾かして、テスターで通電状態をチェエクしてみたら反応あり。
仮組してみたら、難ありながらも液晶に表示が(^^)/。
きちんと組みあげたら、お~~っ、復活です。
買っては捨てるという使い捨ての文化の中で生きてきましたが、ひと手間かければ使えるものって、たくさんあるなぁと感じた時間でした。
ここ数年の主夫・オヤジの家事の中で、ほんと活きた知識を学んでいます。