まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

今日は、いい休養日になったぁ。

2018年08月26日 | 少し働く日々
台風が運んできた湿気のある空気に加え、強い日ざしが戻ってきて、今日は暑かったぁ( ;∀;)。
 
体調がすぐれないので、家の中でごろごろしていたが、お昼時の室内温度は35℃。
 
扇風機では、熱風をかき混ぜているだけでどうにもならないので、さすがに冷房のお世話になった。
 
午後は、NHK-FMをを流しながらごろ寝していたら、いつの間にか熟睡。

目的をもって働いていた時の睡眠不足はかっこよかったけれど、ジイサンマンになってからは、強い負荷には耐えられないし、単に眠りが浅い毎日。
 
寝ている時間の長さより、熟睡している時間がとても大切かも、と最近は思うのである。
 
で、今日は普段の睡眠負債を解消できた(*^^)v。
ためらわず、エアコン!
これはいい。
でも、電気代はだれが払うの?(今のところ、わが家はなんとかなりそうだけれど)
 
畑の草をなんとかして秋野菜の準備をしてなくては、道路に面した家の前は草茫々、暑さで弱っているけれど外には行きたがるワンコ先生とももっと遊んであげなくては・・・。

やることはたくさんあるけれど、この暑さは、ほんと、危険な暑さだ。
 
年相応に心臓も弱ってきているので、こんな日に作業を強行すると、フラフラっとめまいがすることもしばしばある。
今日の過ごし方、正解かな!?
 
Gyaoの『ライブで聴きたい松任谷由実特集 【GYAO! MUSIC LIVE】』なんて懐メロをききながらこのブログを書いていたら、窓越しに大きな満月が上がってきた。
 
スーパームーンというほど大きくないけれど、太陽という光を受けて、私の生活を見守り照らしてくれる強い光だ。
強いけれど、とても柔らかい優しい光。
 
サンデー毎日のジイサンマンは、毎日が家事も含め仕事、毎日が休日だけに、〇〇が休日ということはなくなったけれど、今日は、いい休養日になった。
 
明日は、少し働く日々の、公園清掃のアルバイトが入っている。
 
今ちょうど、右45度に見える満月、ユーミンの『真夏の世の夢』。
明日も、ちょっとだけ、社会参加しよう。
たぶん、できそうだ。
 
============
<今日は何の日>
1966(昭和41)年の今日、百円紙幣廃止が閣議決定されました。
 
いまや100円コインは、自販機必需品ですが、昭和人の私は、お年玉で板垣退助がでると内心興奮しました。
「ばあちゃんが預かっておいて、大きくなたらあげるから」
お年玉はみな上納でしたが、大きくなっても帰ってくることはありませんでした(笑)。
それだけ、生活がいっぱいいっぱいだったんでしょうね。
そんな生活、思いも今はよく理解でき、ありがとうと言いたい気持ちになっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする