まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

柚子酒作り、柚子酢搾り

2015年11月17日 | 家事・雑草との日々

長年放任(数年前、カミさんがなにを思ったか、バッサリやったことがあり、枯れるかと思った)してきた花柚子の木があります。

昨年から、自己流で剪定したり、追肥をしたりしてきたのですが、これが効いたのか、自然現象なのか、今年はたくさんの実をつけました。勉強不足で、摘果までの知恵がなく、実をつけっぱなしのため、小さいですが、例年にない数です。

ご近所にあげようかとも思ったのですが、田舎ゆえ、宅内や畑に、風味豊かな、りっぱな本柚子がなっている家が多い。

唐辛子、柚子は、あたしの体にしみ込んだ、田舎もん&貧乏育ちの、マイスパイス。

桃栗3年、柿8年
梅はすいすい13年
ユズは大バカ18年

なんてのがありますが、植えた場所は、カミさんには不評のようでイマイチだったにしても、思い入れのある木です。
木を弱らさないためにも、早く収穫して、使い道を考えたい。
Webでレシピ等を調べて、不器なあたしにもできそうなものを試行し始めました。

手始めに、何度かチャレンジ済みの梅酒の要領で、柚子酒を仕込んでみました。
実はたくさんあるので、いっぱい入れれば美味しくなるだろうと、ガッツリ実をいれてみたのですが、その後に出会った情報では、あまり実を入れると、酸っぱくなっちゃうよ、という話(トホホ&笑)。

この方のブログには、漬け終わった実からとった種で、ハンドクリームを作る方法も公開されていて、これも試してみようかと思っています。

実を搾って、柚子酢にして、冷蔵保存すれば、1月くらいは持つ、という話を見つけ、空きペットボトル2本分、1リットルの果汁を搾りました。

砂糖やハチミツを加えて、お湯で薄めて、ホットドリンク。寒くなれば、体が温まりそう。
今年は、白菜、ミズナ、春菊、大根が育っているので、もう少したてば、鍋三昧で、ユズポンにするのもいいのかな、と思っています。

入浴剤代わりに、お風呂に浮かべる頻度も、今年は回数を増やそう!
週末に、南三陸へちょっとだけボランティアへ行った、子3号が帰ってきて、深夜に風呂に入り、翌朝、『柚子湯、いいね!』をつけて、激戦区の職場へ出勤していった。ご苦労さん!

梅で、何度かやって手応えのあった、ジャム、というのもあるらしい。

ものすごくたくさんの実がなってしまった後のケアを勉強して、来年は、実なりは少なくても、柚子の木が元気なように、動き回れるあたしが考えてあげたい。
柚子の木と一緒に、時間をしっかり生きていきたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総駅間ひとりウォーク(JR浜金谷駅~JR大貫駅 営業キロ17.4Km)その2 

2015年11月16日 | 房総駅間ひとりウォーク

上総湊駅の先から、舞子浜方面へのびている県道256に入り、次の佐貫町駅を目指しました。
14時過ぎても、ずっと、富士山が東京湾(浦賀水道)越しに見えます。
 


富津市笹毛付近で、どしっとした、りっぱな家が目に留まりました。近づいてみたら、門柱のところに国登録有形文化財の表示が見えました。
個人のお宅のようなので、外から見学し、帰宅後調べたら、明治後期の建築で、上総地方の武家住宅風の構えを持つ近代和風建築『加藤家住宅主屋』だとわかりました。もともとは久留里城下の医師の家であったものを、こちらの網元さんが、明治後期に購入、移築したもののようです。明治時代、この周辺は漁業で賑わっていたのでしょう。すごい威勢ですね。
 
鶴峯八幡神社という、大きな神社がありました。養老年間(717年~724年)に創建され、中世には上総武田氏、里見氏の尊崇を受けたと説明書きがありました。
 


奉納もドカンと碇です。すごい!
海の安全と商売繁盛を願う、海の男たちの威勢ですね。
 


佐貫町駅へ16時ごろ到着。
この時期、日が沈みだすと、あっという間です。
前回のように、ナイターウォークは、危険だし、そこまで頑張って歩かなくてもいい。
佐貫駅から大貫駅までは、鉄道と国道465号が並行しています。
あと1時間で今回の目安地、大貫駅までひたすら歩くことにして、出発。
 


東京湾観音の下を、南無観世音菩薩と念じながら通らせてもらい、前へ前へ。暗くなる前に、帰路につきたい一心で、このころになると、釈迦も観音菩薩もありません。


 
『観音裏参道』という、バス停がありました。
地獄の沙汰も金次第とか、裏口入学とか、縁故採用とか、少し生きてきて、世の中は正規、正面突破の他にも、必ず抜け道があるということがようやく解ってきましたが、南無観世音菩薩とお参りするにも、裏があるのか、と笑ってしまいました。
生きるのが上手じゃない人は、正規、正面突破ばかりでいくから、だめなんですよね(笑&気づくの遅すぎ!)
 
陽がどんどん暮れてきました。
大貫漁港で小休止して夕日をみたら、富士山が赤く染まっていました。
こりゃ、きれいだわ!
 



浜辺では、若いお母さんが、子供たちが遊ぶ姿を遠くから見守っていました。
あったかい画でした。
 
まだ、少し明るさが残るうちに、大貫駅に届きました。
無事到着してみれば、やっぱり、観音さんのご利益かとも。
 


ここは、駅前に商店街があり、タクシーも止まっているような、街の駅でした。
君津商業の子供たちでしょうか、高校生がたくさんいて、元気のいいいこと。若いって、いいもんだなぁと、この歳になって感じます。
若いうちに気付いていれば、きっと人生も変わっていたでしょうね(笑)
 
今回のウォークは、天候に恵まれ、蘇我駅から歩き始めた駅間ウォークで、最高の一日になりました。
館山からここ大貫あたりまでは、どこな懐かしい文化も自然もたくさん残っていて、そこに暮らす人もゆったりているようでした。癒れる時間がたくさんありました。

次の青堀駅からのベイエリアは、京葉工業地帯が広がっていきます。



JR内房線 浜金谷駅~大貫駅 営業キロ17.4Km)    2015年11月04日
実際に歩いた歩数 32,038歩(22.7Km)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総駅間ひとりウォーク(JR浜金谷駅~JR大貫駅 営業キロ 17.4Km) その1

2015年11月15日 | 房総駅間ひとりウォーク

JR浜金谷駅からすぐの、東京湾フェリーターミナルに立ち寄り、今回のウォークを開始です。


神奈川、静岡方面にバイク(売っちゃいましたが)や車で出かけるときは、道路で都内を抜けるより、このターミナルから40分ほどですが、船に乗って、久里浜へ上がる雰囲気がとても好きで、暖かい時期を中心に、ときどき使っていた所です。
 
今朝は、雲一つない、最高のお天気に恵まれ、富士山が遠望できます。ターミナル構内の恋人の聖地「幸せの鐘」モニュメント付近で、休憩しながら、歩くコースをおさらい。うまく映ってませんが、このモニュメントの枠の中に、富士山の遠景が丁度入るのをはじめて見ました。幸先の良いスタートだと、気を良くして、鉄道と並行している国道127号を歩き始めました。
 


ローカルな雰囲気のある、鉄橋とレンガのトンネル(丑山トンネル付近)。南房総には、まだこんな昭和の風景がたくさん残っています。

 

 海へ傾斜した崖。最深部の水深は500m以上に達するという東京湾海底谷へ急激に落ち込んでいる海の底が想像できました。



入江に広がった砂浜では、海鳥だちが仲良く餌をついばんでいます。のんびり、まったりモード全開です。
 


国道添いの黄金井戸(ヒカリモ発生地、国指定天然記念物)。



「ヒカリモ」が日本で最初に発見されたのは、竹岡のこの地だそうで、鳥居の奥の洞穴内が、春になると「ヒカリモ」で黄金色になるのだそうです(いまだ見たことはありませんが)。
岩山の自然風化が進み、落石の危険があるようで、近くには寄れませんでした。
 
竹岡駅に到着しました。小さな無人駅でした。
 


国道に戻り、ぶらぶらと歩いていると、樹高4m以上はありそうな、巨大なエンジェルストランペットに遭遇。放任で育てたのでしょうが、良く育ったものです。こんなに茂ったのは初めて見ました。
 


12時近くなり、竹岡式ラーメンの梅乃家さん近くにきたので、久々に元祖の味を楽しんでいくことに。
今日も、しっかり20人以上の待ちの行列。
車を止める場所が少ない(あたしが知らないだけかも)こともありますし、今までは、並んでまで食べる方ではなかったので、実は、今回が2度目。


 
醤油ベースで、乾麺を使い、チャーシューと玉ねぎドサッて感じの素朴な味です。
 
並び始めて1時間ちょっとで、ラーメン完食。回転が速い!



おなじ国道127沿いにある、鈴屋さん。元祖系とは少し違いますが、駐車場も広く、入りやすい。元祖より、席数も多くそう待ったこともないので、竹岡でラーメンを食べるときは、こちらにお世話になることが多いです。味は好みなので、他へはおすすめはしませんが、私的にはとても美味しいと思っています。
 


上総湊駅に到着。
電車で竹岡ラーメンを食べに来る人は少数派でしょうが、梅乃家さんも、鈴屋さんも、竹岡駅からよりは、上総湊駅からの方が近くです。
竹岡駅にはタクシーもなかったので、歩くと大変かも(汗)
 

房総駅間ひとりウォーク(JR浜金谷駅 ~JR大貫駅 営業キロ 17.4Km) その2へ続く

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消火器、危なかった!

2015年11月13日 | 日記

11月9日から15日までは、『秋の全国火災予防運動』だそうです。

役場等がアナウンスするそんな話を聞いていたので、台所で、いつもの小掃除をしていたとき、埃を被った消火器が目に留まりました。

消防設備士の勉強をしたこともあって、職場では、あれこれ小五月蠅さかったのだと思いますが、わが家では全然関心なし。

消火器を手に取って確認してみたら、以前ブログで書いた、防災無線受信機の電池事件に次いで、あ~~っの事件です。

製造年1989年!
家を新築した26年前に設置したものです。
30代までは、それなりに意識していたのですが、その後は、仕事に飲み込まれ、なんもかんも、そんままでした。

圧力容器の寿命も完全に超えている、やばい状態!

母が暮らしていた離れにも消火器があったはず、と思って行ってみたら、こちらは錆も出て、さらにひどい状態!

周りのことはよく見えても、自分のことがみえていない典型ですね。
おおいに反省しました。

よくまぁ、破裂事故などなく、よくここまで過ごせたもんで、そのことに、安堵と感謝。
これからを考えれば、今日にも、失火するかもしれない!

さっそく、行きつけのホームセンターで相談したら、旧品は回収しますとのこと。

家庭の初期消火であれば、大きなものより、使いやすいコンパクトなものがいいと思い、2本購入しました。
処分料込みで、小さなものなら、1本、2000円台で買えるんですね。



火は、燃え始め(初期消火)で消せなければ、なんもかんもあきらめて、逃げた方いいと思っています。

地震、雷、火事、おやじ(今は、かあちゃんかな?)。

大きな地震は、2度経験しました。
雷は、子どものころ、自宅に落ちたことがあります。
おやじは、早逝しましたが、今は、おっかないカミさんがいます。
あと、未経験は火事だけです。なくて終わるのが一番いいわけで、消火器の更新は、ちょっといいことしたな、と思います。

〇〇運動、週間なんてのがよくありますが、家庭人になってみると、こういうことにも、素直に耳を傾けて、自分の生活見直してみるのも必要ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジコの放送エリアが宮城に

2015年11月12日 | ラジオな日々

夕方、PCのラジコをポチッとし、電波の放送では聞きにくい文化放送やTBSラジオを聴こうと思ったら、???。

放送局数がやたら少ないじゃないか! ???。東北放送???

よく見たら、放送エリアが宮城になっているじゃありませんか!

地元千葉県のローカルFM放送局、かずさFM(83.4MHz 電波では木更津市周辺しか聞けません)をサイマルラジオで聞くことが多いのですが、ホームページを開いて聞くのが面倒なので、今日、『Radikool』というフリーソフトをインストールして使い始めました。
これがなかなかの優れもので、感心していたのですが、フリーソフトの信頼性は、口コミしかありません。タダなのは有難いですが、変なことになる場合もある!

またやっちゃったかな!と、意気消沈して、ラジコの症状を検索してみたら、PC用のラジコアプリがエリアを特定しているのは、プロバイダのIPアドレスを元に判定している(スマホ版アプリはGPSらしい)ようで、なにかの原因で、仙台の方のIPアドレスが割り当てられているようです。

Windows10のエッジの天気予報で、現在の場所を検索、をクリックしても、仙台市青葉区が表示される。

変なソフトを入れたわけではなく、一安心です。

IPアドレスを振りなおすだけなら、ルーターの再起動(電源を切って、しばらくしたらオンにする)すればいい。

ラジコエアーをポチッとしてみたら、いつもの、放送局がいっぱいある千葉エリアに戻っていました(^^)/

やばいソフトだと疑ってしまった、『Radikool』さん、申し訳ありませんでした。
国内のインターネットラジオを簡単便利に聞け、録音もできる、優れものをフリーで公開してくれ、マイ評価は〇です。

================
フリーソフトは信頼性の裏付けがありません。
悪意のあるソフト(データを抜かれるなど)であったり、PCが不調になることもある前提で使うものだと思います。
作っている方たちは、これができたら便利だろうな、という思いで開発し、使ってみて、うん、これいいや、となったら、他の人ともシャアしようという善意の場合がほとんどだと思いますが、使う側は、事前に、口コミ、利用者数などの情報を集め、慎重にした方がいいですね。
って、自分はいつも、失敗ばかりですが(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする