鎌倉街道 を探そう! 古代東海道痕跡to鎌倉城と    

古代東海道は、鎌倉城を作る為に頼朝に封印された! 地図、写真で紹介。

朝比奈切通し7

2006年07月08日 | 切通し
朝比奈の図を提示すれば、証拠として充分だ!
と私は思うのですが、、、
納得する可否は、現地を見て 以前とは違う見方で歩いて 貴方自身の目で決めて欲しいと思うのです。

人によっては古代駅路ならば「路面に硬化した場所が有る筈です!」等言われかねないので、一言。
800年経って写真で御覧の通りの立派な砂岩の道で、始めから硬化させる必要の無い場所です。化粧坂も同じです。一般的な土の場所に作られた駅路と混同しないで下さい。(現化粧坂は、ヒドイ荒れ方ですが、この40年の観光破壊です。)

理屈っぽい人は「これは、状況証拠でしょ?」なんてね、、、
他にはどの様な証拠を必要ですか?

写真は、朝比奈の平場と称する駅路跡です。
地蔵浮き彫り慰霊塔のある場所より、峠に向け写しています。
右には、平場に絶対に無い側溝が有ります。
っというよりも、、、
駅路定番の側溝ですね!
左下には鎌倉時代に作られたと考えられている4m幅の道が写っています。
鎌倉時代の4mと、平場の2から3mをプラスすると6から7mの駅路が出来上がる!
朝比奈大切通しの幅と同じになり、道としての整合がとれます。
写真をクリックすると拡大されます。

さて、バリケードのネタでトンデモナイ話がこれから始まる!!
大仏でバリケード、朝比奈でもバリケード、他に有っても不思議ではない!
素晴らしい保存状態のバリケードが現存します。

記事一覧 ★★http://blog.goo.ne.jp/mementosmori/★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする