本日、早くも梅雨の中休み。掃除洗濯がはかどりました。
台所に並んでいる100円ショップで買ったプラスチックのかごたちも湿気と埃で汚れてる~~~。
というわけで、中のものを全て出し、洗って庭で干しました。
ついでに、かごの底や奥で忘れ去られていた食材、古いものは思い切り処分処分♪
ちょっとはスッキリしたかな。
ついでといってはなんですが、ブラウザのブックマークの整理もしました。
もうとっくに終っている演劇や映画の公式HPやら、「絨毯にからみついたペットの毛もしっかりとれる魔法の箒」を売ってるお店のHPとか友人が遊びに来た折りに、彼女の趣味で入れられてしまった「ヨン様」HPなどなどを一気に削除。
スッキリ。
そんな中、忘れていたけれど面白いHPのブックマークを再発見しました。
Forum Japonです。
このサイトの中で、先日の都知事の談話(フランス語では、数もまともに数えられない、これでは、国際語としての地位を失うのは当たり前、という趣旨)に関する"Le Monde"の記事が掲載されていました。記事はこちら。早速プリントアウトして、読み始め、分からない単語には青のラインマーカーを。
瞬く間に真っ青!!(ガーン!!)
à ce propos (ところで)という表現で使う porpos も、複数になると、「談話・話題」という意味になる、とか、xénophobe が、外人嫌い、という意味だとか、静脈血管という意味を持つveineもdans la même veine という表現となると、「同様の流れで」というような意味になる、ということなど、日常会話では、およそ出てこない表現ばかり。 新聞記事だからこその、主語の省略とか、時制の用い方とか、いろいろありあそう。
今度のレッスンで質問してみようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます