Kさんと待ち合わせて、植物シリーズ①植物の進化 のセミナーに行って来た。
早い目に行って、植物園をひとまわり。
桜のほかに、ポピーや紅花トキワマンサク・ハナモモ・フユシラズ・
ムラサキハナナ・ツルニチニチソウなどが花盛り。
紅花マンサク ポピーの仲間
一面に小さな黄色の花が咲いているので、ヘビイチゴか?カタバミか?
と思って近づいてみると、トゲミノキツネノボタンの大群落だった。
20年ぐらい前、高田の池の土手で初めて見たときのことをよく覚えている。
トゲミノキツネノボタン
ユーカリの木の下に実が落ちていたので少し拾って帰った。
クラフト材料になりそう。少しだけど、Tさんにあげよう。
ユーカリの花をはじめて見た時のことを思い出して、帰ってからスケ
ッチブックを出してみた。
あったあった平成2年、職場近くの大和高田でそんなに大きくない木
が花を咲かせているのを見つけて描いたもの。花の中心に蜜がいっぱ
い溜まっていたのを覚えている。
ユーカリの実 平成2年ののスケッチ
平成4年、辺りはきれいに整備され
そのユーカリはなくなったとある。
3時から「植物の進化」の講義が始まる。スライド・化石を見るのも
含め1時間30分。
勉強になればと思って参加したが、基礎知識がほとんどないのでむつ
かしい。
それでも聞かないよりは聞く方がまし。(これでは講師先生は泣くかも)
以下は、正しいか自信がないが・・・
地球が誕生し、生命が誕生し、光合成が始まって、緑藻が出現するま
でにも40億年ぐらいかかっているらしい。
5億年の間に緑藻類が現れ~原始陸上植物が現れ~胞子で拡がるものだ
けでなく、種子をつけるものへと多様に拡がり、裸子植物~今は被子
植物が繁栄している。
胞子から種子へと拡がる途中には、シダ種子植物という、シダであるが
種子をつけるというものも現れ、裸子植物の一部へと変化していくらしい。
新たなものが出来、すべて絶え、また一部が変化して別の植物へと変わり、
5億年の間にも変化を繰り返している。
今もその途中なんだなあと感じると、今の世のことなんかすごくちっぽ
けなことに思えてくる。
植物化石にも、圧縮化石(落葉など)・印象化石(葉の跡など)・
鉱化化石(石状になったもの)などがあることも知った。
化石をいくつか見せてくださった。
リンボク(今のバラ科のリンボクではない。
胞子を持つ大型の植物。絶滅して化石で残るのみ。)
早い目に行って、植物園をひとまわり。
桜のほかに、ポピーや紅花トキワマンサク・ハナモモ・フユシラズ・
ムラサキハナナ・ツルニチニチソウなどが花盛り。
紅花マンサク ポピーの仲間
一面に小さな黄色の花が咲いているので、ヘビイチゴか?カタバミか?
と思って近づいてみると、トゲミノキツネノボタンの大群落だった。
20年ぐらい前、高田の池の土手で初めて見たときのことをよく覚えている。
トゲミノキツネノボタン
ユーカリの木の下に実が落ちていたので少し拾って帰った。
クラフト材料になりそう。少しだけど、Tさんにあげよう。
ユーカリの花をはじめて見た時のことを思い出して、帰ってからスケ
ッチブックを出してみた。
あったあった平成2年、職場近くの大和高田でそんなに大きくない木
が花を咲かせているのを見つけて描いたもの。花の中心に蜜がいっぱ
い溜まっていたのを覚えている。
ユーカリの実 平成2年ののスケッチ
平成4年、辺りはきれいに整備され
そのユーカリはなくなったとある。
3時から「植物の進化」の講義が始まる。スライド・化石を見るのも
含め1時間30分。
勉強になればと思って参加したが、基礎知識がほとんどないのでむつ
かしい。
それでも聞かないよりは聞く方がまし。(これでは講師先生は泣くかも)
以下は、正しいか自信がないが・・・
地球が誕生し、生命が誕生し、光合成が始まって、緑藻が出現するま
でにも40億年ぐらいかかっているらしい。
5億年の間に緑藻類が現れ~原始陸上植物が現れ~胞子で拡がるものだ
けでなく、種子をつけるものへと多様に拡がり、裸子植物~今は被子
植物が繁栄している。
胞子から種子へと拡がる途中には、シダ種子植物という、シダであるが
種子をつけるというものも現れ、裸子植物の一部へと変化していくらしい。
新たなものが出来、すべて絶え、また一部が変化して別の植物へと変わり、
5億年の間にも変化を繰り返している。
今もその途中なんだなあと感じると、今の世のことなんかすごくちっぽ
けなことに思えてくる。
植物化石にも、圧縮化石(落葉など)・印象化石(葉の跡など)・
鉱化化石(石状になったもの)などがあることも知った。
化石をいくつか見せてくださった。
リンボク(今のバラ科のリンボクではない。
胞子を持つ大型の植物。絶滅して化石で残るのみ。)