みどりの野原

野原の便り

6月1日 6月の表紙絵 マツヨイグサ

2007年06月01日 | Weblog
早6月になりました。
ここ数日野山には行っていませんが、することがいっぱいです。

パソコンを買い替えたはいいけど、その設定もうまくいかなくて、時間がかかる。
なんせわからないままに使っているもので・・
いつになったら新しいパソコンからブログ発信できるやら。



6月の花 マツヨイグサ(アカバナ科)

わあっ!遅くなった!
もっと早く出ようと思っていたのに、寝坊してしまい、マツヨイグサの咲いている
飛鳥水落遺跡に着いたのは7時を過ぎていました。
よかった。まだ間に合いました。

夜の間に月の光を充分に吸い込んで咲いた黄色の花は、日が高くなると共に、
それを吐き出すようにだんだんと赤っぽく変色して萎んでいくのです。

まるで月の妖精のような花ですね。

本によると、明治末期に栽培植物として渡来し、その後野生化したとあります。
大繁殖したようですが、その後は急速に減っていったようです。

この辺でも、このごろはオオマツヨイグサやマツヨイグサはあまり見かけなくなりま
した。
代わりにメマツヨイグサやコマツヨイグサが増えています。

4つに分かれたメシベの先には、オシベから吐き出された花粉がくもの巣のよう
に絡まっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする