半日講習の陶芸教室で、急須型の花活けを作ってきた。
粘土はもう板状にしてくれてあり、後は少しデザインして、筒に巻きつけて胴部分
を作る。
白く焼きあがる粘土と赤土粘土で模様を作った。
底と取っ手と注ぎ口、蓋をそれぞれ作ってくっつける。
こう書くと簡単なのに、2時間の予定が3時間もかかってしまった。
出来上がりは1ヶ月ぐらい後になるという。
ちょっと失敗したところもあるが、とにかく完成が楽しみ。
夢中で、写真を撮るのをすっかり忘れていたので、写真は出来上がりの時に。
粘土はもう板状にしてくれてあり、後は少しデザインして、筒に巻きつけて胴部分
を作る。
白く焼きあがる粘土と赤土粘土で模様を作った。
底と取っ手と注ぎ口、蓋をそれぞれ作ってくっつける。
こう書くと簡単なのに、2時間の予定が3時間もかかってしまった。
出来上がりは1ヶ月ぐらい後になるという。
ちょっと失敗したところもあるが、とにかく完成が楽しみ。
夢中で、写真を撮るのをすっかり忘れていたので、写真は出来上がりの時に。