「会いたいわ」とEちゃんからハガキとメールが来て、一緒に飛鳥に行くことになった。
職場でご一緒してから後1回会ってるか。子供さんの歳からして8.9年ぶりかな。
おしゃべりしながら飛鳥を歩き、お弁当を食べ、懐かしく楽しいひと時を過ごした。
「歩いてもいいよ」とのことだったが、あまり歩かせても・・との気遣いは親子ほど歳が
違う彼女には不要だったと、後で気が付き苦笑する。
すっかり同じ歳の気分になってるわ私。へへへへ・・・
石舞台から稲渕の案山子ロードを歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dd/74cc2866da0ebf782cb9b8de1ca9adfd.jpg)
ヒガンバナはもうすぐ見ごろ
畑へ
「見晴らしのいいところ」の希望にそって車で畑へ。
山の稜線に近いところまで登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b4/8dd278864161154a9695cdb2f7e3ac2c.jpg)
見晴らし抜群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/46/61acad1df14400af2844db3e5ac1965a.jpg)
ツリフネソウが咲いていた
本薬師寺跡へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fd/dc7572d27b51b8f745d83cf9da716fb4.jpg)
ホテイアオイは真っ盛り。東塔跡
そこで「タマシギがいる」と教えてくれた人があった。
カメラを構えている人もいるその場所へ行くと・・・
タマシギ がいた。かわいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d7/2e049dae3a0cb2f4c38292984faad503.jpg)
1.2.3 ちょっと離れて4.5羽
大きいのが親か。
ホテイアオイの途切れた水の中をつつきながら歩いている。
望遠があればいいのになあ。写真撮りたいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/a318107302521f5e72979b941768fae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fc/e6483c98e0ca04148d2e3f7e1e90b447.jpg)
土手から4mぐらいのところで5羽が右へ行ったり左へ行ったり。
肉眼でもよく見える。クチバシが長く、足も長い地味な色合いの鳥だ。
カメラマンが「この鳥はメスは卵を産んだらどこかへ行ってしまい、オスが卵を温め、
ヒナの世話をするんですよ」と教えてくださった。
「わあ、今日の家と一緒やわ」とEちゃん。
「今日は主人がお留守番で子守をしてるわ」
私も「男が育児に参加するのはいいことやん」と思った。
帰って、ネットで調べてみたら、この鳥はメスの方がきれいで目立つらしい。
メスは卵を産んだらオスに預けて違うオスを探しに行くんだとか。
なんかうらやましいようだ。
でもそれは確実に子孫を残すためのタマシギの戦略らしいと知り、
ただうらやましがった私と違う遠謀深慮があるんだと知る。
子育てにがんばってるお父さんタマシギがんばって!
同じく子育て真っ最中のEちゃんもがんばってね。
職場でご一緒してから後1回会ってるか。子供さんの歳からして8.9年ぶりかな。
おしゃべりしながら飛鳥を歩き、お弁当を食べ、懐かしく楽しいひと時を過ごした。
「歩いてもいいよ」とのことだったが、あまり歩かせても・・との気遣いは親子ほど歳が
違う彼女には不要だったと、後で気が付き苦笑する。
すっかり同じ歳の気分になってるわ私。へへへへ・・・
石舞台から稲渕の案山子ロードを歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dd/74cc2866da0ebf782cb9b8de1ca9adfd.jpg)
ヒガンバナはもうすぐ見ごろ
畑へ
「見晴らしのいいところ」の希望にそって車で畑へ。
山の稜線に近いところまで登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b4/8dd278864161154a9695cdb2f7e3ac2c.jpg)
見晴らし抜群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/46/61acad1df14400af2844db3e5ac1965a.jpg)
ツリフネソウが咲いていた
本薬師寺跡へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fd/dc7572d27b51b8f745d83cf9da716fb4.jpg)
ホテイアオイは真っ盛り。東塔跡
そこで「タマシギがいる」と教えてくれた人があった。
カメラを構えている人もいるその場所へ行くと・・・
タマシギ がいた。かわいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d7/2e049dae3a0cb2f4c38292984faad503.jpg)
1.2.3 ちょっと離れて4.5羽
大きいのが親か。
ホテイアオイの途切れた水の中をつつきながら歩いている。
望遠があればいいのになあ。写真撮りたいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/a318107302521f5e72979b941768fae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fc/e6483c98e0ca04148d2e3f7e1e90b447.jpg)
土手から4mぐらいのところで5羽が右へ行ったり左へ行ったり。
肉眼でもよく見える。クチバシが長く、足も長い地味な色合いの鳥だ。
カメラマンが「この鳥はメスは卵を産んだらどこかへ行ってしまい、オスが卵を温め、
ヒナの世話をするんですよ」と教えてくださった。
「わあ、今日の家と一緒やわ」とEちゃん。
「今日は主人がお留守番で子守をしてるわ」
私も「男が育児に参加するのはいいことやん」と思った。
帰って、ネットで調べてみたら、この鳥はメスの方がきれいで目立つらしい。
メスは卵を産んだらオスに預けて違うオスを探しに行くんだとか。
なんかうらやましいようだ。
でもそれは確実に子孫を残すためのタマシギの戦略らしいと知り、
ただうらやましがった私と違う遠謀深慮があるんだと知る。
子育てにがんばってるお父さんタマシギがんばって!
同じく子育て真っ最中のEちゃんもがんばってね。