明けましておめでとうございます。今年はもっと良い事有ります様に、東の窓からビル越しに昇る初日に手を合わせて今年の始まりです。
昨日は予定通り鶴岡八幡に納詣に行って来た、意外と人出は有るが普段の休日の半分程度だった、小町通りを八幡宮の近くまで行ったら箸の店が有る、最近専門店が増えているな、女房の箸先が少し禿げて来たのでプレゼントする事にした、と言ってもピンの方だとちょっとと言う訳で中頃の赤い金蒔絵で半分黒い細身の奴を買う、此れはサービスで名入れをしてくれるらしい、赤漆の下に金地が有って削り出して掘りこむ、女房にしては随分派手な色を買ったなと言うと「年をとると段々派手にしないと本人がどんどん地味になるから」だそうだが、箸が派手でもね、とは思っただけで口には出さない。
境内に入ると大階段の手前で年末の大祓をやって居て地の人達がお祓いを受けている、このあたりが大晦日の面白さだ。出店は今準備中だが既に営業している所もある、尤も通常の休日も何軒か出て居今日特にと言う訳ではない。大階段は登らす前壇でお参りを済ませる、小町通りを避けて路地を抜ける、昼を過ぎて居て少々小腹が空いたので観光通りを避けて銭洗弁天方向に向かい踏切を越えて市役所の方向に向かう、しかし考えたら大晦日だから観光通り以外は年末休業になって居て結局食べる所が無い、又駅に戻り喫茶店でファストフードで小腹は満たす事にした。先日寒い日に突然「ホットラムを飲みたいな」と思いラム酒を買って来たが行きつけの店ではマイヤーズしか置いてない、ラム酒では此のマイヤーズが一番好きなのだが余りホットラムには向かない、ロンリコかバカルディのゴールドが良いのだが仕方ないと買って来たがやはりマイヤーズだと匂いが強く出すぎるし甘みが中途半端だ、元々酒類の甘いのは苦手でホットラムもレモンで飲むのだが此れもマイヤーズには合わない、そこでストレートで舐める事にしたのだがふと此れ専用に小さなガラスの器が欲しくなった、鎌倉では気に入った物が無い、帰りに元町に寄ってみた、此処は半分位の店は閉まっている、それでも数軒アンティークの店と食器の店が開いて居たので覗いて見た、小ぶりのストレートグラスと少し樽下がすぼまった薄手の物を買って来た、両方とも高さは7Cm位で小さい方の口が3,5CM位、大きい方は口が4Cm位、先に小柄の奴を買ったが次の店でで又気に行ったのが有ったので買っってしまった、買った時は(失敗した)と思ったのだが帰って並べてみたら先の方が感じが良い、年越しはこっちで締め括りもう一つは新春で下ろす事にした、此方は女房も買って来た、自分のは渦巻き状にサンドブラストの模様があり、女房の方は全くの無地、日本酒は半年前に買った紫のうわぐすりが面白い清水焼の杯が有るがどちらにするか、

さて今年は今計画している仕事を完成させて2度目の青春をやるぞと言う気持ちで頑張るつもりだ。此れから氏神様にお参りをして新年の始まりです。
昨年台風で折れた実朝暗殺で有名だった大銀杏再生の若木は今年の思いを象徴してくれるか、
昨日は予定通り鶴岡八幡に納詣に行って来た、意外と人出は有るが普段の休日の半分程度だった、小町通りを八幡宮の近くまで行ったら箸の店が有る、最近専門店が増えているな、女房の箸先が少し禿げて来たのでプレゼントする事にした、と言ってもピンの方だとちょっとと言う訳で中頃の赤い金蒔絵で半分黒い細身の奴を買う、此れはサービスで名入れをしてくれるらしい、赤漆の下に金地が有って削り出して掘りこむ、女房にしては随分派手な色を買ったなと言うと「年をとると段々派手にしないと本人がどんどん地味になるから」だそうだが、箸が派手でもね、とは思っただけで口には出さない。
境内に入ると大階段の手前で年末の大祓をやって居て地の人達がお祓いを受けている、このあたりが大晦日の面白さだ。出店は今準備中だが既に営業している所もある、尤も通常の休日も何軒か出て居今日特にと言う訳ではない。大階段は登らす前壇でお参りを済ませる、小町通りを避けて路地を抜ける、昼を過ぎて居て少々小腹が空いたので観光通りを避けて銭洗弁天方向に向かい踏切を越えて市役所の方向に向かう、しかし考えたら大晦日だから観光通り以外は年末休業になって居て結局食べる所が無い、又駅に戻り喫茶店でファストフードで小腹は満たす事にした。先日寒い日に突然「ホットラムを飲みたいな」と思いラム酒を買って来たが行きつけの店ではマイヤーズしか置いてない、ラム酒では此のマイヤーズが一番好きなのだが余りホットラムには向かない、ロンリコかバカルディのゴールドが良いのだが仕方ないと買って来たがやはりマイヤーズだと匂いが強く出すぎるし甘みが中途半端だ、元々酒類の甘いのは苦手でホットラムもレモンで飲むのだが此れもマイヤーズには合わない、そこでストレートで舐める事にしたのだがふと此れ専用に小さなガラスの器が欲しくなった、鎌倉では気に入った物が無い、帰りに元町に寄ってみた、此処は半分位の店は閉まっている、それでも数軒アンティークの店と食器の店が開いて居たので覗いて見た、小ぶりのストレートグラスと少し樽下がすぼまった薄手の物を買って来た、両方とも高さは7Cm位で小さい方の口が3,5CM位、大きい方は口が4Cm位、先に小柄の奴を買ったが次の店でで又気に行ったのが有ったので買っってしまった、買った時は(失敗した)と思ったのだが帰って並べてみたら先の方が感じが良い、年越しはこっちで締め括りもう一つは新春で下ろす事にした、此方は女房も買って来た、自分のは渦巻き状にサンドブラストの模様があり、女房の方は全くの無地、日本酒は半年前に買った紫のうわぐすりが面白い清水焼の杯が有るがどちらにするか、

さて今年は今計画している仕事を完成させて2度目の青春をやるぞと言う気持ちで頑張るつもりだ。此れから氏神様にお参りをして新年の始まりです。
昨年台風で折れた実朝暗殺で有名だった大銀杏再生の若木は今年の思いを象徴してくれるか、
