つくば実験植物園の食の植物展示区画で展示されていました。粟の原種と説明されています。北海道から九州まで広く分布しており、身近な空地や土手でで見かけます。稲作文化が始まっていたとされる縄文時代には稲や粟や稗を栽培しておりそのころ既に雑草扱いされていたようです。写真は9月16日に撮影しました。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)