![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b8/fcec4564364c98e62eea993e021051c4.jpg)
先に掲載したオオカナメモチの蕾が咲き始めましたので、ご覧下さい。
バラ科カナメモチ属の常緑低木で、学名は「Photinia serratifolia Kalkm.」と書かれていました。写真は近くの大学の演習農場の近くに植えられていたものを4月24日に撮影しました。岡山、愛知県の他奄美大島や沖縄に分布するようです。カナメモチより全体が大きいので「オオカナメモチ」なんでしょうね。例年は5-6月頃に白い花を咲かせるようですが、今年は暖かいからでしょうか、白い花が咲き始めていました。
バラ科カナメモチ属の常緑低木で、学名は「Photinia serratifolia Kalkm.」と書かれていました。写真は近くの大学の演習農場の近くに植えられていたものを4月24日に撮影しました。岡山、愛知県の他奄美大島や沖縄に分布するようです。カナメモチより全体が大きいので「オオカナメモチ」なんでしょうね。例年は5-6月頃に白い花を咲かせるようですが、今年は暖かいからでしょうか、白い花が咲き始めていました。