季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

ゼニアオイ

2007-03-21 17:48:15 | 趣味・季節の花
学名「Malva sylvestris var.maurtiana」で、アオイ科マルバ属の多年草です。ヨーロッパ、アジアの温帯地域に分布しています。日本に渡来したのは江戸時代といわれています。とても強い植物で園芸種も外に放置しても野生化して花が咲きます。この写真は近所の道端で咲いていました。初夏に咲くタチアオイとは違って背丈は低く、寒さに強いのか土浦周辺でも露地で越冬し、暖冬の今年は3月中旬にはもう咲き始めていました。「ゼニ」の名前は花の大きさが昔の銭の大きさ(約2.5cm程度)に似ていたからという説があります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スズランスイセン(鈴蘭水仙) | トップ | カワヅザクラ(河津桜) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

趣味・季節の花」カテゴリの最新記事