![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/a1c27f3a05e257747af14e3a2c4d7197.jpg)
学名「Malva sylvestris var.maurtiana」で、アオイ科マルバ属の多年草です。ヨーロッパ、アジアの温帯地域に分布しています。日本に渡来したのは江戸時代といわれています。とても強い植物で園芸種も外に放置しても野生化して花が咲きます。この写真は近所の道端で咲いていました。初夏に咲くタチアオイとは違って背丈は低く、寒さに強いのか土浦周辺でも露地で越冬し、暖冬の今年は3月中旬にはもう咲き始めていました。「ゼニ」の名前は花の大きさが昔の銭の大きさ(約2.5cm程度)に似ていたからという説があります。