園芸店では「スノーフレーク」と言う名前で売っているところもあります。学名は「Leucojium aestivum」、ヒガンバナ科スノーフレーク属の一年草(球根)です。地中海沿岸地域が原産で、最近園芸店でよく見かけます。秋に球根を植えて3月から4月頃花が咲きます。近所の庭に咲いていたものを散歩の際撮影しました。鈴蘭の花に似ているところから和名を「スズランスイセン」と呼ぶのでしょう。響きの良い名前で花の可憐さが道を歩く人を和ませます。花言葉は「皆を惹きつける魅力」だそうで、ぴったりですね。道端に咲いていたら、ついその魅力に惹かれて立ち止まって見てしまいます。
最新の画像[もっと見る]
- キンカチャ(黄色い椿)花展示 2時間前
- 寒椿満開 1日前
- ハイドゥンツバキの花 2日前
- ツルタコノキ開花 3日前
- 新種のハイビスカス 4日前
- ヤスミヌム・レックス 5日前
- ホンコンシュスラン 6日前
- バンダ・コエルレア 1週間前
- デンドロビウム・ルテオルム 1週間前
- デンドロビウム・スペキオスム・クルピカウレ満開 1週間前
予 初の訪問なり
gooにて「水仙」を検索するに辿り着けり
スノーフレーク
鈴蘭水仙
といふ名のあるも
予
雪すず 又は 雪ふうりん
がよきとおもへる
予が記事をトラバれば了とされんことを
以後宜敷願上候
*予も常陸國人なり