季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

ヨルガオ(夜顔)

2007-07-12 21:42:49 | 趣味・季節の花
学名は「Calonyction aculeatum」で、熱帯アメリカが原産のヒルガオ科の蔓性一年草です。夕方から咲き始めて朝には萎んでしまいます。真っ白い花が月の明かりを受けてぼんやり見えるのはいかにも妖艶な感じがします。甘い香りが強く、夜行性の虫を惹き付けます。写真は数年前に自宅の庭に植えて鑑賞したときのものです。8月頃に撮影しています。花が終わると濃い赤紫色の毒々しい感じの実がなります。別名を「夕顔」ということもあるようですが、本来のユウガオは干瓢を作るウリ科の植物だそうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒルガオ(昼顔) | トップ | コオニユリ(小鬼百合) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

趣味・季節の花」カテゴリの最新記事