季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

ツリバナ

2007-04-26 23:00:22 | 趣味・季節の花
学名は「Euonymus oxyphyllus Miq.」で東アジア原産のニシキギ科ニシキギ属の落葉低木であると銘板に記述されていました。写真は木全体の雰囲気を見ていただこうと遠景を撮りましたので、花がわかりにくいかもしれませんね。薄緑色の花でつい通り過ぎるくらいにわかりにくい花です。写真を拡大してよーく見ると葉腋からでた柄が伸びて、その先に小さな淡紫色をした花弁が5枚の花が可憐にぶら下がって咲いているのが見えます。秋になると赤い実がぶら下がって実っているのが美しい木であることも書かれていました。秋が楽しみです。日本全国の山に自生して分布しているそうです。花を見たのは初めてでした。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スズランの木でしょうか? | トップ | 西洋シャクナゲ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なでしこ)
2007-04-27 18:57:07
残念ながら花がよくわかりません
返信する
Unknown (JIROU)
2007-04-27 19:43:16
画像をクリックして、出た画像の右下に出てくる印を更にクリックすると大きく拡大できます。

試してみてください!見えるはずですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

趣味・季節の花」カテゴリの最新記事