季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

ハヤチネウスユキソウ(早池峰薄雪草)

2022-08-17 15:14:05 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園の高山植物展示区画で見かけました。岩手県早池峰山に分布することからの和名で、咲き始めたころの様子は、ヨーロッパアルプスで見られる「エーデルワイス」によく似ています。写真は5月24日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハコネウツギ(箱根空木)開花

2022-08-16 22:05:28 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園の観察路脇にある「ハコネウツギ(箱根空木)」が開花し始めていました。赤白など色彩が美しい空木です。写真は5月24日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッコウキスゲ(日光黄菅)

2022-08-15 21:43:26 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園で咲いていました。北海道から中部地方の高原などに分布しています。花は鮮やかな黄色で、朝咲いて夕方には萎む一日花です。植物の正式和名は、「禅庭花(ゼンテイカ)」で、栃木県日光地方に多く自生していることから、「日光黄菅」と呼ばれるようになっています。写真は5月24日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイロウバイ ’アテネ’

2022-08-14 21:37:57 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園の入り口に近い観察路脇で毎年綺麗なチョコレート色の花を咲かせます。花に顔を近づけて匂いを嗅ぐとほんのり良い香りがします。写真は5月24日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイアイリス

2022-08-13 21:06:34 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園の香りの植物展示区画で見つけた「ニオイアイリス」です。満開の時期を過ぎようとしていました。淡い青紫色の花で、花には匂いがないですが、根茎を乾燥させて2-3年間貯蔵し、成熟させてから蒸留することで、香料になる「イリスアブソリュート」が作られると説明されています。写真は5月24日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナルコユリ(鳴子百合)開花

2022-08-12 19:17:20 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園の観察路脇で、「ナルコユリ(鳴子百合)」が開花していました。下向きに咲く白く細長い筒状の花の先端は緑色をしています。似た花に「アマドコロ」があります。違いを見るには、茎の形状と花の形状と言われます。写真は5月24日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トビシマカンゾウ(飛島萱草)

2022-08-11 19:49:19 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園の砂礫地で「トビシマカンゾウ(飛島萱草)」が満開になっていました。酒田市沖の「飛島」で初めて知られたことからの和名とされます。ニッコウキスゲより大型で、海岸付近で育ち、一本の茎に数多くの花をつけます。鮮やかな橙黄色の花から元気をもらいます。写真は5月24日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トガクシソウ(戸隠草)開花

2022-08-11 19:45:34 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園で「トガクシソウ(戸隠草)」が開花し始めていました。開花初期はクリーム色をして下向きに咲いています。開花が進むと薄い紫色になっていくように見えます。写真は5月24日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウジソウ(丁字草)開花

2022-08-10 21:37:15 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園の観察路わきので淡い青色の綺麗な花が咲き始めていました。かつては、我が国のほぼ全域に分布していましたが、近年は個体数が激減しており、絶滅が危惧されています。写真は5月24日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカネナデシコ(高嶺撫子)開花

2022-08-08 21:58:49 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園の高山植物展示区画で綺麗な撫子が咲いていました。北海道・中部地方以北の本州や千島・サハリン地域などに分布しています。高山帯などでは、7月頃開花しますが、つくば実験植物園では、5月下旬には開花します。草丈はカワラナデシコより低いですが、花の大きさはほぼ変わりません。写真は5月24日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャリンバイ(車輪梅)開花

2022-08-07 21:30:52 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園のあちこちに植栽されています。5月下旬になって開花してきました。シャリンバイの樹皮から作った褐色染料を使った奄美大島の「大島紬」は有名です。写真は5月24日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス '藤娘'

2022-08-06 21:30:56 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園の「クレマチス展」で見かけました。大輪で藤紫色の花弁には厚みがあります。花は長持ちで、9月頃まで次々と咲きます。写真は5月24日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス 'コロナ’

2022-08-05 21:16:19 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園の「クレマチス展」で見かけた赤色系の大輪早咲きのクレマチスです。とても豪華に見えます。写真は5月24日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス ’メイヤーイサオ’

2022-08-04 15:49:45 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園の「クレマチス展」で咲いていた淡い藤色大輪のとても綺麗なクレマチスでした。写真は5月24日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス ’フォンド・メモリーズ’

2022-08-04 15:46:43 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園の「クレマチス展」で見かけたとても華やかなクレマチスでした。薄紅紫色大輪の花弁の外縁部分がやや濃い紅色になっています。「 フォンド・メモリーズ」と記されていました。写真は5月24日に撮影したものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする