うーーん、毎日時間が経つのが早い!!
ビストロシェフレシピモニター
きのこシチューを使って、ホワイトベジシチューを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2f/8995c83237cf69a49a9866beb3320ed9.jpg)
食材には白色の野菜を使いました~
ブナピー エノキ ひらたけ
玉ねぎ じゃがいも
材料
きのこシチューの素 1箱
ブナピー 1袋
エノキ 1袋
ひらたけ 1パック
玉ねぎ 中1個
じゃがいも 中 2個
人参 1/2
うずらの水煮 8個
水 1000cc
バター 大1
作り方
1,ブナピー エノキ ひらたけは小房にわけエノキは半分に
カットする。
2,じゃがいも 玉ねぎ 人参は皮を剥いて一口大にカットする。
3,鍋にバターを入れ火をつけ、1と2を入れ炒める
分量の水を加え、じゃがいもが柔らかくなったら、きのこシチューを
加え、溶けて再び沸騰したら、最後にうずらの水煮を加えて出来上がり。
味がしっかりしているので、余分な味付けはしていません
色合いが悪いので、人参を加えました。
![にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へ](http://food.blogmura.com/kisetsu/img/kisetsu88_31.gif)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightred_2.gif)
↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much
ビストロシェフレシピモニター
きのこシチューを使って、ホワイトベジシチューを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2f/8995c83237cf69a49a9866beb3320ed9.jpg)
食材には白色の野菜を使いました~
ブナピー エノキ ひらたけ
玉ねぎ じゃがいも
材料
きのこシチューの素 1箱
ブナピー 1袋
エノキ 1袋
ひらたけ 1パック
玉ねぎ 中1個
じゃがいも 中 2個
人参 1/2
うずらの水煮 8個
水 1000cc
バター 大1
作り方
1,ブナピー エノキ ひらたけは小房にわけエノキは半分に
カットする。
2,じゃがいも 玉ねぎ 人参は皮を剥いて一口大にカットする。
3,鍋にバターを入れ火をつけ、1と2を入れ炒める
分量の水を加え、じゃがいもが柔らかくなったら、きのこシチューを
加え、溶けて再び沸騰したら、最後にうずらの水煮を加えて出来上がり。
味がしっかりしているので、余分な味付けはしていません
色合いが悪いので、人参を加えました。
![にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へ](http://food.blogmura.com/kisetsu/img/kisetsu88_31.gif)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightred_2.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much
昨日はとっても良いお天気~
汗ばむ位で日差しも強く感じました。。
仕事で仲良くしていた方々とお会いしてランチを頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/3992ad7de671ff36274727e45542948e.jpg)
たまプラーザ駅近くの楔家(くさびや)
お店はカウンター・テーブル
そして1段上がった所は、
ゆったりと足を伸ばせる掘りごたつ式のテーブルが並び
暖簾で区切られています。お隣と近いので
話声が聞こえてきます。
まかない松花堂弁当をチョイス、値段が安めなのでこんな感じです。
食後に出される無料のコーヒー器にがっかり
プラスチック使い捨て容器なんです~
無料だからしょうがないのか、ちょっとーーー
と思わず叫んでしまいそうでした(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c6/e0f6d44e1b11d144cb9889e812863a27.jpg)
気を取り直して(笑)、お茶タイムは東急SC内の小川珈琲へ
ここも初めて訪れたお店です。
こちらでは年甲斐もなく(笑)パフェを頂きました
この他にエスプレッソが付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/02/d99caf617d7d21bfe5d1a66feaac935e.jpg)
晩ご飯は大好きなクレソンを天ぷらに
そして無添加自然食品の地のりと桜エビも揚げ、
お塩で頂きました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/34/cebcc108b1b5786ed9f0e70ab825f9aa.jpg)
地のりは春一番採りを清水で洗い、塩分を殆ど抜いて
乾燥させ直火焼きで仕上げているそうです。
そのままでも食べられます。
原材料はあまのり
![にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へ](http://food.blogmura.com/kisetsu/img/kisetsu88_31.gif)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightred_2.gif)
↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much
汗ばむ位で日差しも強く感じました。。
仕事で仲良くしていた方々とお会いしてランチを頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/3992ad7de671ff36274727e45542948e.jpg)
たまプラーザ駅近くの楔家(くさびや)
お店はカウンター・テーブル
そして1段上がった所は、
ゆったりと足を伸ばせる掘りごたつ式のテーブルが並び
暖簾で区切られています。お隣と近いので
話声が聞こえてきます。
まかない松花堂弁当をチョイス、値段が安めなのでこんな感じです。
食後に出される無料のコーヒー器にがっかり
プラスチック使い捨て容器なんです~
無料だからしょうがないのか、ちょっとーーー
と思わず叫んでしまいそうでした(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c6/e0f6d44e1b11d144cb9889e812863a27.jpg)
気を取り直して(笑)、お茶タイムは東急SC内の小川珈琲へ
ここも初めて訪れたお店です。
こちらでは年甲斐もなく(笑)パフェを頂きました
この他にエスプレッソが付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/02/d99caf617d7d21bfe5d1a66feaac935e.jpg)
晩ご飯は大好きなクレソンを天ぷらに
そして無添加自然食品の地のりと桜エビも揚げ、
お塩で頂きました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/34/cebcc108b1b5786ed9f0e70ab825f9aa.jpg)
地のりは春一番採りを清水で洗い、塩分を殆ど抜いて
乾燥させ直火焼きで仕上げているそうです。
そのままでも食べられます。
原材料はあまのり
![にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へ](http://food.blogmura.com/kisetsu/img/kisetsu88_31.gif)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightred_2.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much