先週土曜の私の専門学校の同窓会に続き、今週は私の高校(旭川東高)の同期会でした。
昨年まででしたら、参加した仲間も今の活動に、あまり関係なかったのですが、この1年の間の活動で、繋がりがある同窓生が何人もいて、少々驚いております。
例えば、これから連携もありうるリハビリテーション病院の院長は、同級生でもある同じ系列のリハビリテーション病院長の、医大時代の後輩で良く知っている仲でした。
新しい事務所兼サロンスペースでは、ピアノの演奏も考えているのですが、現役のピアノ演奏家が、協力を買って出てくれました。
また、PRに必要なウエブ関係の、同期生もおります。
それに、高齢者の美容提案も考えているのですが、美容学校の関係者もおります。
それ以外にも、これからの活動に関係する仲間が何人かいて、まるで60近くになって取り組む仕事のために、高校時代があったようにも思えてしまいます。
残念ながら、高校時代に密かに思っていた同期生は、今年も参加がありませんでしたが、母校に今まで以上のつながりを感じてしまいました。
やはり、生まれ育ったところの学校はいいものです。
ウィッシュ - 『私が昔好きだった人』
昨年まででしたら、参加した仲間も今の活動に、あまり関係なかったのですが、この1年の間の活動で、繋がりがある同窓生が何人もいて、少々驚いております。
例えば、これから連携もありうるリハビリテーション病院の院長は、同級生でもある同じ系列のリハビリテーション病院長の、医大時代の後輩で良く知っている仲でした。
新しい事務所兼サロンスペースでは、ピアノの演奏も考えているのですが、現役のピアノ演奏家が、協力を買って出てくれました。
また、PRに必要なウエブ関係の、同期生もおります。
それに、高齢者の美容提案も考えているのですが、美容学校の関係者もおります。
それ以外にも、これからの活動に関係する仲間が何人かいて、まるで60近くになって取り組む仕事のために、高校時代があったようにも思えてしまいます。
残念ながら、高校時代に密かに思っていた同期生は、今年も参加がありませんでしたが、母校に今まで以上のつながりを感じてしまいました。
やはり、生まれ育ったところの学校はいいものです。
ウィッシュ - 『私が昔好きだった人』