CubとSRと

ただの日記

大変だ! (後)

2021年03月26日 | 日々の暮らし
 3時を回ってカブで出た。
 バブルシールドのヘルメット、2度目の出動。今日は暖かいから風の巻き込みもそんなに気にならないだろう。

 驚いた。先日の初出動の時ほど巻き込みがない。どうなってるんだ、と思ったが、しばらくして気が付いた。
 あの後、ヘルメットの内径調整用のスポンジテープを貼り付けたんだった。それで風の行き場がなくなったのが巻き込みの減少につながったらしい。
 東京ドームに一度だけ行ったことがあるけど、中からの強風がすごかったことを覚えている。ほんの少しドーム内の気圧を高くすることで、あのドームを支えているのだということだが、その僅かに高い気圧の空気が入場口に殺到する。それが強風となって外に噴き出す。或る程度の心構えを持って出入り口に向かわなければ軽くてもよろめき、酷い場合は転倒するのだという。
 ヘルメットの中だって同じことで、ヘルメットの内径と人の頭の間に隙間があれば空気の自由に移動する範囲が大きくなる。

 これなら、慌ててもう一つ買わなくてもと思うが、シールドの大きさ自体、やはり小さめみたいだから、いずれにせよもう一つ買うことになりそうな気がする。

 さて。マキネッタのありそうな店。
 まず、「BAL」ビルに行く。無印良品の店にあるかもしれない。
 いつも行くパン店の筋向いなので、首尾よく入手出来たら、帰り掛けにパンも買って帰るかと思いながらビルにくっつけるようにしてカブを停め、駐禁の張り紙がされないように急いで店を探す。
 
 行ってみると、サイフォンやサーバーが置いてあるのが見えたが、エスプレッソマシンやマシンとまでは言えないマキネッタの姿は見えない。
 で、店員に聞く。
 「マキネッタは置いてないんですか」
 「は?」
 「コーヒーを淹れるのに。エスプレッソを淹れたいんだけど」
 「ここにおいてある物しかないんです」
 店に置いてないらしい。
 そうと分かれば急いで移動しよう。

 三宮の駐輪場に停める。125cc以下は90分まで無料。
 日曜だが、今日は幸いなことに空いているところが結構あった。普段は125cc超のスクーターやバイクが知らん顔して停めてあるのだが、今日は驚いたことにハーレーが停めてあった。1200cc強、のだろうか。本来なら400円払って地下駐車場に停めねばならないのだが。
 しかし、スクーターや250cc程度のバイクが停めてあると「ズルしやがって」と、腹を立てながらも、「そうだよな、一番割の合わない排気量だもんな」と同情する気持ちもある。
 けど、しれっと大型バイクが停めてあると、いっそ清々する。大体路上駐車一台分にバイクなら大型だって4台並べられるんだから。
 「終日停めて400円だったら安い」、と思う人もいるかもしれないけど、用事があって街に行くんだ。終日街にいる、なんてこと、ある?長くても2~3時間だよ?それに一、二度地下駐車場に停めたことがあるけど、全く人目の届かないところだから、盗難や損壊が気になって仕方がなかった。それにああいうところには必ず「何があっても責任は取れない」と書いてあるし。

 「LOFT」に行ったら、2人用・3人用・6人用と並んでいた。
 今回ダメにした2人用を改めて買うか。それとも、いつも足りないと思うんだから3人用にするか。
 ちょっと悩んだが、後者にした。これで満足できる量を淹れられる。

 アマゾンかどこかで買えば出歩く必要はない。田舎にいる時なら、これ以外のことはそうしている。(マキネッタは田舎でも買える)
 しかし、今、街のそばに住んでいる。出歩いて、自分で買う(買える)ことが何よりも大事なんだと思う。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする