CubとSRと

ただの日記

乞食鶏とか涎鶏とか

2020年08月16日 | 日々の暮らし
 美味しいということだけど、どうも名前が何ともはや。
 で、料理名のせいじゃないんだけど、そういったものを食べる機会がないまま、歳をとってしまった。
 世の中には美味しいものがたくさんあるんだろうけど、なかなか実際に口にする機会はない。
 けれど、どうしても食べたけりゃ、金を出せば何とかなる。いい世の中になったものだ。問題は出す「金」をどう工面するか、なんだけど。

 いきなり脱線したけど、「美味しんぼ」では、そういった色々な料理や食材を教えてもらった。だからと言って(繰り返すけど)食べたことはない。
 標題の「乞食鶏」とか「涎鶏」、なんてのも、その味自体には興味がある。
 だからと言って「食べてみたい」という気持ちはあっても、「食べに行こう」とまでは思わない。
 カッコつけて言えば「渇しても『盗泉』の水を飲まず」、だ。
 いくら美味しそうでも、汚らしい名前の料理は食べたくない。
 きれいに盛り付けてあってもいざ食べるときに、これでもかとまじぇまじぇする料理なんか真っ平だ。なんでも昼ご飯の弁当を、食べる前に思いっきり上下左右に大地震みたいに振り回して、ぐしゃぐしゃにして、やっと安心して食べる、という国もあるらしいけど、信じられない。せっかくの手料理をなんてことするんだ、と思う。

 と言っても、例外は、ある。
 もう四十年以上昔のことと思うが、神戸の華僑が仲間内で美味しいものを食べられる場所を、と計画して「海皇(ハイファン)」という店を作った。
 目玉は鯛の姿づくりにアーモンド等のナッツ類をふんだんにかけた華やかな大皿料理だった。出てきたとき、参会者はその見事さに感嘆の声を上げる。
 給仕がそれに胡麻油や醤油等で作ったソースをかける。
 そこからがすごい。そんな見事な盛り付けを、大きなスプーンとフォーク(だったと思う)で、あっという間にぐしゃぐしゃに混ぜてしまう。混ぜるというより「和える」といった感じではあるけれど、それにしても、「そう来るか!ほとんど禁じ手だな」と、そのCM(サンテレビでしょっちゅうやっていた)を見るたびに思った。そうやって各自の小皿に取り分けられたのを見ると、美味しそうではあるけれど、あの華やかな盛り付けとは見事な断絶がある。
 それもまた饗応の一つの形ではあるのだろうけれど。
「そこに愛はあるんか?」
 でも、実際美味しかった。一度しか食べたことないけど。

 この店、いつの間にか神戸からなくなってしまった。
 「あんな料理だから飽きられたか」、と思ったものの、中華料理というのは料理長が全て、なんだそうで、華僑は店名ではなく現在の料理長の名前で、食べに行く店を決めるんだとか。料理長が追廻まで連れて移動するんだそうだ。
 この店も左前になったわけではなく、余りの評判の良さに、同じなら東京で店を出そうということになって、神戸の店を閉めて東京に行ってしまった、と聞いた。(今、ネットで調べたら、大阪・東京に何店舗もあるんですね)

 あ、ビビンバ、食べたくなった。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記を減らしたから楽になる・・・筈、だった。

2020年08月15日 | 日々の暮らし
 7月26日

 これまでの一日四~五篇の日記転載と違って、今は一篇だけ、書く。
 それもこれまでの半分以下の長さなので、楽と言えば楽だが、今までと違って、書いておいたものをそのまま転載して終わり、というわけにはいかない。
 転載ではないわけだから、それなりに(自己満足だけど)努力してところどころ書き直したり、書き足したりする。当然、時間がかかる。

 更にこれまでの「四~五篇、毎日転載」というのは、それぞれの日記自体は、これまでの約十年の間に、毎回二、三日かかって書いたものだから、「一日四~五篇転載」というのは10日から半月分を一日に転載していた、ということでもある。(だからと言って、内容が充実している・・・わけではないことには忸怩たる思いがないわけでは、ない)

 それに対して今の「一日一篇」は、というと、労力としてだけで見るとおそらくは十分の一か二十分の一。加えて内容も量も半分。
 そうなると決して大したことをしているわけではない、となるのだが、自分からは言わない。宝くじと同じ。
 買わなきゃ当たることは永遠に来ない。
 書かなきゃ人目に触れることもない。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ政権は本気だ

2020年08月14日 | 重箱の隅
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和2年(2020)8月13日(木曜日)
       通巻第6617号  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 米国の金融制裁に備えよ。トランプ政権は本気だ
 中国人民銀行顧問、社会科学院シニアフェローのユー・ヨンディンが警告
****************************************

 次の米国の中国制裁は金融方面であり、銀行取引停止、世界のドル決済期間からの排除、海外資産凍結などのシナリオが用意されている。
 中国当局は警戒態勢にはいるべし、と重大な警告を発したのはユー・ヨンディンだ。かれは2014年のダボス会議でも中国側のパネラーを務めた。

 中央銀行の顧問として、世界の顔の一人、現在も社会科学院の上級研究員を務め、その発言は注目されている。彼がいうのは「2012年に雲南省崑崙銀行が、イランへの不正送金がばれて制裁されたように、海外との取引関係に於いて、中国の海外資産が凍結される可能性が高い」。

 8月15日からファーウェイ、テンセントなどが取引停止となるばかりか、TIKTOKとウィチャットの禁止が通達された。「アメリカが次に何をやらかすか、予測不能だ」とユーは続けた。
 「世界の決済のクリーニングをしているCHIPシステム、或いは国際ドル決済システムでありSWIFTから中国が排除される可能性も否定できないだろう」。

 中国人民元は香港という國際金融都市が機能を失えば、それで一巻の終わりという自覚がある。香港ドルが米ドルとペッグ制を敷いているからこそ、中国は国際取引ができるのであり、為替、社債起債、送金、貿易決済などを自由に行えた。
 その香港に与えてきた特権をトランプ政権は廃止した。
 
 この重大にして深刻な危機を認識していない暗愚の帝王は、香港弾圧強化に踏み切り、自爆装置に手を掛けてしまった。
    ☆○▽◇み◎○△□や○△□◇ざ◎○△□き△□☆☆   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 < 中国人民元は香港という國際金融都市が機能を失えば、それで一巻の終わりという自覚がある。香港ドルが米ドルとペッグ制を敷いているからこそ、中国は国際取引ができるのであり、為替、社債起債、送金、貿易決済などを自由に行えた。
 その香港に与えてきた特権をトランプ政権は廃止した。
 この重大にして深刻な危機を認識していない暗愚の帝王は、香港弾圧強化に踏み切り、自爆装置に手を掛けてしまった。>

 ここ、とても大事なことだと思うんですが、テレビで聞くこと、あります?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脅しか。それとも勇み足か。

2020年08月13日 | 心の持ち様
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和2年(2020)8月12日(水曜日)弐
       通巻第6616号  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 香港警察、ジミー・ライ、アグネス・チョウらを保釈
  激高する香港市民の抗議、西側の圧力に降参した?
****************************************

 「逮捕劇は政治的圧力よ」。保釈されたアグネス(周庭)は第一声を記者団にあげた。保釈金は20万香港ドル(およそ300万円)。
 「リンゴ日報を支援してくれ。最後まで支援してくれ」。保釈されたジミー(黎智英)は、モンコック警察署前で記者団に大きな声で言った。保釈金50万ドル(保釈金と担保金を含める=邦貨換算で750万円)。いずれもパスポートを押収された。

 市民の支援は「リンゴ日報の株を買おう」だった。月曜から火曜にかけてリンゴ日報の親会社「壱」の株価は三倍になった。また号外を50万部印刷したが、どの売店でも飛ぶように売れた。ほかに同日逮捕されたジミーの息子二人を含む十名も保釈された。
 香港政庁は市民から敵視されている現実が浮かんだ。

 結局、この逮捕劇は政治的な圧力を示威したことになるが、逮捕理由の「香港安全法」は7月1日から施行されたわけで、逮捕理由は昨年の違法集会だから事後法の適用となり、裁判を維持できないことがわかったのかも知れない。

 また世界中で巻き起こった不満、抗議の声は、香港政庁を越えて、直接的に中国共産党、習近平個人への批判でもあったため、北京は確実に世界の声が聞こえたはずである。

 だが、今後懸念されるのは、保釈金を含み、長い法廷闘争の費用だろう。「香港大乱」の逮捕者は9200名。起訴された者が2000名。裁判を維持し、弁護士を雇用し、PR活動を展開して行くためにはSNSを利用してのクラウドファンディングがますます必要とされる。
    ☆○▽◇み◎○△□や○△□◇ざ◎○△□き△□☆☆   

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 強引な逮捕劇だった、と思っていたら、今度はえらくあっさりと保釈(釈放ではなく)。
 初めからすぐ保釈するつもりだったのか。
 それとも、状況不利と見て慌てて釈放したか。

 共産党の「『指導』という名の命令」の下に国が運営されるのが共産主義国家。
 独裁政権と同じ仕組みだから、上意下達を専らとする。
 そうなると、今回のことも中央、北京の意向と見るべきだろうけれど、一つ忘れてはならないのが、「下」による「上意」の忖度。
 これで様々な軋轢が起こるが、責任は「下」に擦り付けられる。
 下に丸投げして、後は知らん顔、というのは民主主義国家ではできない。だから、日本の場合、政府が必ず「ジミンガー」「アベガー」と叩かれる。(民主党政権の時は「ミンシュガー」「ハトヤマガー」とはならなかった。民主主義が踏みにじられていたからかな?)

 けど、共産主義国家であるシナは叩かれない。
 そこで、標題に。
 「(共産党の)脅しか。それとも(香港政府の)勇み足か。」

 一番納得できる解釈は、共産党が焚き付けて、香港政府がやり過ぎた、勇み足だった、と共産党が世界の反応を見て、取り敢えず保釈させた、というやつ。
 けど、釈放、でなく保釈金を積ませる保釈という奴は、また事由をでっちあげていつでも拘留することができる、ということだから、少なくとも「勇み足」にはなっていないわけで・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪を括る

2020年08月12日 | 日々の暮らし
 昨日、頭を洗って髪を乾かした後、すぐ輪ゴム(勿論髪留め用の)で留めたら、蒸れたらしく頭が痒くてたまらない。それで、一日しか経ってないけど、また洗う。洗ってしっかり乾かし、「出るときだけ髪留めをする」のが正解、と学習する。

 二ヶ月弱の間隔で散髪に行き、いつも「耳にかからない程度に」と言って切ってもらうのが、ここ十数年の普通だった。
 が、今回のコロナ禍で、同じ場所(散髪用の椅子)に長時間居るのは良くない(どうしても喋ってしまう)、ということで、何となく理髪店から足が遠のいてしまった。
 当然のことながら「行きにくくなったなぁ」とグズグズしているうちに段々に髪は伸びてくる。そして、ヘルメットをかぶると耳の中に髪の毛先が入るようになった。痛くはないが、チクチクして、うっとうしくてしょうがない。それが二ヶ月を過ぎたころだった。
 いつもならこうなる少し前に散髪に行くのだが。

 でも、さらに長くなって、何とか耳に掛けられるようになれば毛先が耳に入ってチクチク、なんてことは減ってくる。
 そう思って辛抱しているうちに、予想通り、耳の中でチクチク、は減ってきた。
 しかし代わりに、今度は後頭部の髪の毛が襟足を直撃する。中学生が掃除当番を、怠けるのが当たり前みたいな顔をして箒を振りまわしているみたいな感じ。これまたうっとうしい。
 何しろ常に毛先が首筋に在り、頭を左右に少しでも回そうものなら、棕櫚の箒で首筋を撫で回されて居る、みたいな気分になる。本当に棕櫚の箒だったら痛くてたまらないだろうけど、少なくとも自分の髪の毛だって耳の時の何十倍かの量で攻め立ててくるんだ、こういうのは初体験。耳よりも不快だ、質量共に、だ。

 それで、いっそのこと髪の毛を後ろで留めてしまえば?と思いついた。
 二月の末に散髪に行ってから、今まで散髪してもらってないのだから、もう五ヶ月以上になる。
 「耳の中がチクチク」は三か月ごろ。襟足、首筋が鬱陶しくなったのは四か月過ぎてから。
 普通の輪ゴムで留める、なんてことは髪の毛を巻き込んで大変なことになりそうだし、どうしたらよいものか。

 ホームセンターに行った時、そういうものがあるかも、と「美容」の棚を見たら、いかにもそれらしい太い輪ゴムを売っていた。
 「そうそう!これだ」と 喜んで買ったのだけれど、どうやって使ったらいいのか分からない。
 通常の「輪ゴム」より少し小さいようだけど、太い分、張力も強い。そのまま髪の毛を通しても、ストンと落ちてしまう。だからと言って二重にして髪の毛を通そうとすると指先の力で輪っかを広げることができない。第一、二重にしたって髪の毛は留められない。自慢じゃないが髪の毛は少ない。三重か四重にしなければならない。
 テレビドラマなんかで髪を留める場面を思い出してみた。確か手首に輪ゴムをしていて、それから・・・?

 色々やってみて、何度か髪の毛を巻き込んで痛い思いをしながら、今、やっと四重にして留められるようになった。けど、後頭部に向けて降りている髪はともかく、耳の上から伸びてくるのは、後ろでまとめるにはまだまだ長さが足りない。
 それを無理やりにまとめようとしたって頭皮が引っ張られて痛いだけ。
 というわけで、何とかまとめて輪ゴムで留めた髪を、前後二枚の鏡で映し出してみた。
 後ろ髪はきっちりひかれているのに、鬢の周辺は括れないものだから、鏡に映った姿は、まるで亀の甲羅、いや、亀甲模様はないから、スッポンの甲羅。輪ゴムで留めた髪の毛が、小さなしっぽに見えるから、余計におかしい。
 でも、そんなの関係ない。輪ゴムで髪を留めることで、無駄にいらいらしなくて済む。第一、この亀の甲羅頭、普段は本人の目に入らない。
 つまり「人をして言うに任せよ」。何しろ六十五を過ぎた爺さんがやってるんだ。
 意外に、ここ、重要なところかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする