年末の慌ただしさに加え、実は次男がインフルエンザに。
予防接種はしていたものの、39度の熱。
びっくりしました~。
学校が休みでよかったものの、
病院は休みだったり、冬期講習の予定も狂ったりで、
なんだか気ぜわしい日々を送っていました。
うちの次男は食べられなくなると心配になりますが、
39度の熱でも食べたいものは赤い看板のフライドチキン。
きっと明日には熱が下がるなぁ・・と思っていたら案の定。(笑)
もりもり食べて外出禁止が解けるまで自宅療養です。
そんなこんなであっという間に30日。
今日は新しく届いた餅つき器で餅をつきました。
20年ぶりの買い換え。
最近のは前日から餅米をひたしておく必要のない機種があり、
便利になりました。
次男が部活を始めてから、朝練や試合の朝など、
お餅を食べる機会が一層増えていて、(もともと普段からお餅好き)
当日準備してもお餅がつき上がるのは本当にありがたくて。
サイズも小さくなったので、
キッチンに置き場所を作り日々気軽に使えるようにしました。
2合からつけるので、まめにお餅をついていこうと思っています。
そして画像は、6年ぶりに出てきたお重箱。
この家に越してきたとき、なぜか行方不明に。
結婚した頃買ったもので安価なものですが、
当時この模様が気に入って、大事に使っていたものです。
これが行方不明になってからお重箱を買い換えることはなく、
おせちもお皿に盛りつけたり、
丸い大きな塗り物にオードブル的に盛りつけたり。
頑張りすぎないと決めてから、
自分で作るお節もだんだん少なくなっていましたが、
今年階段下収納の奥の奥に入れっぱなしにされていたダンボールの中から、
これが出てきました。
料理本と首っ引きで、
たいした腕もないのにあれもこれもと作ろうとしていた年末。
長男が動き回る中で、いっぱいいっぱいになりながらも、
なんでも手作りする義母に育てられ、
それがあたりまえのオットのために右往左往していたのを思い出しました。
子供が小さいとかそういうのは、
買って済ませる理由にならなかったんですよね。
ま、息子達にはいつかきてくれるかもしれない?(笑)お嫁さんに、
そんな風にしてはいけないと絶対に言いますが、
そんな大変だった時期も笑い話になる年月。
それほど多くの品数は作りませんが、
今年は、うま煮、伊達巻き、昆布巻き、黒豆、栗きんとん、
鶏の八幡巻き、なます、ごまめは手作りしてます。
ローストビーフも作りました。
便利な調理道具のおかげや、新婚の頃よりは少し料理も手際がよくなったようで、
半日もあれば準備が出来るようになりました。
あの頃の思い出と一緒に今年はこれにおせちを詰めようと思いますよ。
明日はいよいよ大晦日。
年末のご挨拶は明日改めまして・・
予防接種はしていたものの、39度の熱。
びっくりしました~。
学校が休みでよかったものの、
病院は休みだったり、冬期講習の予定も狂ったりで、
なんだか気ぜわしい日々を送っていました。
うちの次男は食べられなくなると心配になりますが、
39度の熱でも食べたいものは赤い看板のフライドチキン。
きっと明日には熱が下がるなぁ・・と思っていたら案の定。(笑)
もりもり食べて外出禁止が解けるまで自宅療養です。
そんなこんなであっという間に30日。
今日は新しく届いた餅つき器で餅をつきました。
20年ぶりの買い換え。
最近のは前日から餅米をひたしておく必要のない機種があり、
便利になりました。
次男が部活を始めてから、朝練や試合の朝など、
お餅を食べる機会が一層増えていて、(もともと普段からお餅好き)
当日準備してもお餅がつき上がるのは本当にありがたくて。
サイズも小さくなったので、
キッチンに置き場所を作り日々気軽に使えるようにしました。
2合からつけるので、まめにお餅をついていこうと思っています。
そして画像は、6年ぶりに出てきたお重箱。
この家に越してきたとき、なぜか行方不明に。
結婚した頃買ったもので安価なものですが、
当時この模様が気に入って、大事に使っていたものです。
これが行方不明になってからお重箱を買い換えることはなく、
おせちもお皿に盛りつけたり、
丸い大きな塗り物にオードブル的に盛りつけたり。
頑張りすぎないと決めてから、
自分で作るお節もだんだん少なくなっていましたが、
今年階段下収納の奥の奥に入れっぱなしにされていたダンボールの中から、
これが出てきました。
料理本と首っ引きで、
たいした腕もないのにあれもこれもと作ろうとしていた年末。
長男が動き回る中で、いっぱいいっぱいになりながらも、
なんでも手作りする義母に育てられ、
それがあたりまえのオットのために右往左往していたのを思い出しました。
子供が小さいとかそういうのは、
買って済ませる理由にならなかったんですよね。
ま、息子達にはいつかきてくれるかもしれない?(笑)お嫁さんに、
そんな風にしてはいけないと絶対に言いますが、
そんな大変だった時期も笑い話になる年月。
それほど多くの品数は作りませんが、
今年は、うま煮、伊達巻き、昆布巻き、黒豆、栗きんとん、
鶏の八幡巻き、なます、ごまめは手作りしてます。
ローストビーフも作りました。
便利な調理道具のおかげや、新婚の頃よりは少し料理も手際がよくなったようで、
半日もあれば準備が出来るようになりました。
あの頃の思い出と一緒に今年はこれにおせちを詰めようと思いますよ。
明日はいよいよ大晦日。
年末のご挨拶は明日改めまして・・