おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

水かすべのから揚げ

2015年04月07日 | うちのごはん
料理教室の帰り道、お魚が豊富なスーパーへ。

今日は次男と二人ごはん。

お魚三昧がOKです。

かすべはエイの仲間。
北海道の食卓では、珍しくない食材です。

真かすべなら、迷わず煮つけにしますが、
水かすべだったので、から揚げにすることにしました。

軟骨のコリコリ感が、おいしいお惣菜になります。

他には釧路産の沖ひらめをお刺身で。

野菜を付け合せて、今日のごはんに。

揚げたてをほおばりながら、
おいしい晩ごはんです。

野菜料理の教室と四月の雪。

2015年04月07日 | 教室
今日は野菜料理の教室でした。
4月というのに雪がちらついて寒い一日でした。
寒くて手が「かじかむ」。
この言葉通じるかなぁ。
そんな日でした。

こちらの教室は、
5月と11月がスタート時期なので、
わたしより半年前に始められた方々は今月で終了されて行かれます。

わたしはもう半年、お世話になりますね。

同じクラスに、
和菓子でご一緒させていただいていた方がいらして、
お互いに気づいて、以前にご挨拶はしていたのだけれど、
今日は思いがけず同じテーブルで作業。

今月で終了されるとのことで、
またどこかでお会いしましょうねと、お別れしました。

懐かしいお顔に、こうしてお会いできるのも、
こちらの教室の素敵なところです。


今日のメニューは、
ほうれん草のラヴィオリ、山菜のフリット、
キャベツとサーモンの冷製、さやまめのソテー。

手打ちのパスタは、打つのも食べるのも大好き。

久しぶりにラヴィオリづくりをしました。


最近作っていなかったぁ。
ちゃんと作れば、次男が喜ぶんですよね。
文句言いつつも。(爆)

週末作ってあげようかな。
最近態度が悪いので、悩ましいところですが。(笑

今日はこの春初めて生のたけのこを食べることができました。

うどの香りもよく、水煮でなく生の筍を茹でたものを使ってのフリット。

旬を味わう、これこそほんとうの贅沢だと思います。

オットが不在だと、
今年は筍を茹でるのはどうしようかなぁと迷ってしまうけれど、
季節の味を、そして素材の「旬」をわかる子に育ってほしいと願ってきたので、
やはり、わたしが頑張らないと。

待ってろ~次男!!おいしいと言わせてやる。(笑)