![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/29/2eb8a19f8a51586ff7296bf5b0e97297.jpg?1575361912)
料理教室の日でした。
祝膳
鴨の治部煮
牛肉の八幡巻き
せりごはん
さつまいもときんかんの甘煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/25/4dfdefe0b9a318214295fb212cc3d38f.jpg?1575361994)
今月はお正月に向けてのお料理。
わたしは鶏で代用して治部煮を家でもよく作るけれど、
鴨はやはり違うなぁと思う一品。
旨みたっぷりのだしが美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dd/e3d9dba1dd9c55df0db938465b7f3002.jpg?1575362112)
大好きな食材ばかりの三品。
せり…どうしてこんなに美味しいのでしょうか。同じセリ科のパクチーは全然ダメなのに、せりは大好き。きりたんぽにも欠かせない食材。
甘過ぎないさつまいもときんかんの甘煮。
きんかんならではの爽やかさがあって、
これからは、きんとんの代わりにこれがいいな。
八幡巻きは間違いのないおいしさ。
中に巻いているごぼうへのひと手間があるだけで、食べやすくなっていて、
日本食らしい細やかな心配りだと改めて学んで。
先月は慌ただしい中、初回ということもあり参加しましたが、今日は幾分落ち着いて教室に行くことができて、何よりでした。
まだバタバタしていて、所用もあって、
教室の後のお茶の時間が取れず友人と別れましたが、友人からお菓子をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fa/633488d07a1fef850e934b02f530be53.jpg?1575362531)
朝ドラなつぞらのモチーフではと、
人気が出たお菓子。
ここのメーカーさんは、札幌のお菓子屋さんではないけれど、大きめのスーパーやデパ地下にもあって、とても身近で、
新しいお菓子が出たからといって、慌てて買わなくちゃ!とは思っていなかったのですが、あっという間に買えないお菓子になっていて、ここ北海道でもなかなか買えません。
秋にオットが同級生たちと道東の旅に出かけた際にも、東京から参加している人もいたので、欲しいと探したけれど、本場帯広でも手に入らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5e/b9bc69ed7d8d4b1bd34f7410bd35588b.jpg?1575362762)
今も品薄が続いているけれど、
たまたま開店すぐにお店に寄ったら、
今日は買えたからと、わたしにも下さって。
つい先日もお菓子を探しに行きましたが、
売り切れでした。
今回戴いて、わたしも初めての味。
似た感じに思われるかもしれませんがまた、某有名なバターサンドとは、
また違う味わい。どちらも美味しいです。
ごちそうさまでした。