![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dd/42a3019758ad2bdb18007c7fbb7c373f.jpg?1641890074)
料理教室の日でした。
・あんかけかた焼きそば
・豆腐とザーサイのスープ
・だいこんと手羽先の豆板醤煮
洋食と中華を交互に習うこのコース。
春夏と秋冬、6ヶ月✖️2のこのコースは、
今回で終了。
春夏のコースはすでに何年か前に受講していて、いろいろな料理の基礎ともなる内容で、
一年を通じて受講がしてみたかった。
最後のチャンスと思って、
自分も会社の組織のなかの一員である以上、
コロナのことは本当に重大な問題だったけれど、感染対策をされた教室を信頼して思い切った。
新しいカリキュラムもたくさんあるけれど、
オーソドックスに大切なことが学びたいと思ったのです。
教室もサテライト教室として、少人数制に場所も移転して新しいスタイル。
少人数制となり、本当に目の前で先生の手先が見える教室。
わからないことは今まで以上に聞くことも、
確かめることもできる。
今日も丁寧に教えていただき、
美味しく試食もして。お腹いっぱい。
いつも書いているけれど、
習わなくても、レシピを見れば作れるかもしれない。
多分わたしもそれなりに作れるでしょう。
でもやっぱり、習うと違う。
火加減、さじ加減、頃合い。
この気持ちを忘れないで、
学んでいきたいと思う新年。
学びは一生のもの。
忘れたくない気持ち。