goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

美味しいお取り寄せ

2005年01月21日 | おいしいもの、外ごはん。
昨日の夜 いきなり黄金伝説を見ていたら
お取り寄せグルメ対決なるものがやっていました。

二組の夫婦が各地の美味しいモノをお取り寄せをして
値段を当てるというもの。

その中で馴染み深いものが取り寄せられていて
なんとなく番組が身近に感じられました。
ひとつは 「すみれ」のラーメン。
もうひとつは画像の「点天」の餃子。

すみれのラーメンは私が好きなラーメンの5本の指に入るもの。
お取り寄せのものを頂いたこともあるけれど
やはりお店が美味しい。以前小樽に住んでいて
小樽の支店は自宅から近かったので何度となく通いました。
今はお店に行くにはちょっと遠くて 足が遠のいていますが。

すみれは味噌が有名だけれど わたしは絶対醤油味。
オットは正統派で味噌だけれど息子たちは塩味。
すみれのラーメンはこってりとしているので
好きずきはあると思うけれど わたしは札幌で生まれ育ち
札幌の太縮れ麺とこの麺に絡むスープをこよなく愛しています。

でもここでおすすめしたいのは炒飯。
ホントに美味しい。売り切れて食べられなかったことも。
まだの召し上がったことのない方がいたら 
おすすめしたいお味です。これはお取り寄せできないけれど・・



点天の餃子は 以前はネットでお取り寄せをしていました。
餃子は家でも作るけれど パリパリとした一口餃子は
また違うおいしさがあって 
ときどきお取り寄せしても食べたいお味でした。

今は 札幌でもデパ地下にお店があって買い物の帰りや
出かけて遅くなった日など気軽に立ち寄って
買って帰り すぐに焼いて食べられるようになり
とってもありがたい存在。

全国の美味しいモノまだまだあるんだろうなぁ~
また大好きな「全国うまいもの市」早く来ないかなぁ・・ 

今朝のパン。

2005年01月20日 | パン
今日は わたしの仕事始め。
今年初のお教室です。
今回新たにスタートするクラスで気持ちも新たに
準備をしました。

教室がある日の前の夜はパンを焼くことが多いです。
調理パンや サンドイッチにしたり
画像のイングリッシュマフィンに好きなモノを
子どもたちに挟ませて食べさせたり
ごはんだと
海苔巻きなんかもよく登場します。

まだまだ私の要領がよくないので
後かたづけの手間があまりかからないメニューで
教室の準備に 時間をかけたいからです。

イングリッシュマフィンは 子どもたちの大好物。
目玉焼きや ハムにベーコン レタスもたっぷり挟んで
もりもり食べてくれます。
学校から帰っても おやつに又食べたりして
この量はあっという間に消えていきます。





 

アジアンスイーツ?

2005年01月19日 | お菓子
今日の札幌は晴れ。
ようやく 小学校も始業し通常通りの毎日が
戻ってきそうです。

私も今日はお勉強に出かけます。
しっかりアタマを切り替えなくては。

画像は 「ココナッツ白玉」。
ココナッツミルクで作った白玉です。

マンゴーソースで ちょっぴりアジアンテイスト。
和風でなくてもなかなかイケてます。
さっぱりしているので こってりお料理のあとにはいいかも。

明日は わたしのお教室の新しいクラスもスタート。
昨年種をまいた私のお教室。
生徒さんがいらして下さり 小さな芽を出したばかり。
小さな芽を大切に育てていける年にできたらいいなと思っています。





ブラウニー

2005年01月18日 | お菓子
あと一月たらずでバレンタイン。

街には いろいろなチョコレートや
手作り用の チョコレートの材料や器具
ラッピング材料もたくさん売られていて
華やかですね。

このあいだ100円均一のお店に行ったら
それはそれは沢山の 100円材料がいっぱい。
クーベルチュールもおいてあったりして。
使ったことはないので お味のほどは
わからないけれど 100円で売っていることがオドロキ。

ラッピングや紙型なども豊富で
一から道具をそろえるのにはちょっと気が引けてしまう人も
手軽にお菓子作りを はじめられるのではないでしょうか。

私はパン作りもお菓子作りも
きっかけは何でもよいと思っています。
失敗したって それはそれでよいのではないでしょうか。
楽しいと思えたら それがはじまり。

まずは一歩ふみだしてみる。
それが大切だと 思うのです。

画像は ブラウニー。
バレンタインにいかがでしょうか。




マンゴープリン

2005年01月17日 | お菓子
先日 「今日のおめざ」として 
ムース・オ・フリュイを
ブログにのせたところ 思いがけずブログトップに
ピックアップされました。

私は全く気づかず コメントを頂いて
初めて知ったような状態。

こんな事ならもっと気合いを入れて
写真を撮ればよかったな・・とか
文章も もう少しどうにかならなかったモノか・・
などと考えても 
まぁあとからではどうしようもなかったのですが・・

それからというもの
こんなつたないブログなのに
お客様の数が増えて わたしも嬉しい限りです。

写真も文章も下手ですが
これはこれで私の個性と言うことでお許し頂いて
素顔のままで これからも綴っていきたいと思います。
アクセスして頂いた皆様 
これからもどうぞよろしくお願い致します。

画像は 今日のおめざ。
マンゴープリン。

先日 長男の誕生日につくった
マンゴーのムースを作るため
開けたマンゴーピュレが 
残っていたので
消費のために作りました。
2層になっていて 
ジュレ状の上掛けの下がマンゴープリン。

15個もあるので どなたか食べるの手伝ってクダサイ。(笑)

ごまサブレ

2005年01月16日 | お菓子
今日はくもり

昨日の夜に仕込んでおいた 
ごまサブレを焼きました。

クイーンアリスのレシピで 
ホントは黒ごまがもっと入るのだけれど
在庫が分量に少し足りなくて その分白ごまで代用。

カリッとしたサブレで ごまの香りもいい感じ。
ごまは なかなか沢山摂れないので
ときどきお菓子にしたりします。

いろいろな型で抜いてみたけれど
今日はこれが一番可愛いみたい。

現在焼成第二弾。
オーブンから香ばしいよい香り。
本当にしあわせな気持ちになります。
だからお菓子作りはやめられないのです。

BIRTHDAY CAKE

2005年01月15日 | お菓子
今日は長男の誕生日。

彼が産まれてから 毎年私のケーキで祝ってきました。

初めの頃よりは すこしはきれいに出来るように
なったとはいえ まだまだの腕前。
彼が独立するまでになかなかの出来!と
自分が納得できるようになるかどうか・・(笑)

毎年彼のリクエストをきいていて
今年はぎりぎりまで 迷っていたようですが
結局私が習いたてのマンゴーとココナッツのムース。
バースデーケーキ作りが復習となりました。(笑)

本当は上にフルーツなどを飾るのですが
シンプルなものがいいとのことで
何も飾らず・・
レースペーパーなど敷きたかったのに
すっかり忘れてしまい何とも
味気ない画像になっちゃいました。

これはカットしても層がきれいで
ビスキュイとムースが絶妙。
甘さも控えめで男性も召し上がれる
ケーキではないかと思います。

今 「食育」ということが見直されていますが
人間が生きていく上で 
食はとても大切だと私も思います。

私は 子育ての中で 
子供と遊んであげるということが
あまりうまく出来ず今日まできてしまいました。
自分自身が甘えることが苦手で
上手に甘えさせてあげることも
出来なかったような気がします。
自分でも母親として足りないところ 
わかっているつもりです。

そんな私が 唯一子どもたちにしてあげられることは
食の記憶を つくってあげることなのではないかと
思いながら 日々子育てをしています。

現在は おふくろの味ではなく
ママの味というようですが
何でもいいのです。

大人になったとき懐かしくよみがえる
食の記憶の中に ひとつでも私の作った
何かを思い出してくれたらと願いながら 
今年もケーキを作りました。

うまく伝えられない わたしの気持ちをカタチにして・・




 

ケーキスタンド その2

2005年01月13日 | 雑貨
今日のさっぽろは雪。
かなり降り積もる感じで降っています。

今年は現時点で 平年より20センチ降雪量が多いそう。
あまり降り積もるのは困るけれど
雪が少なかったり暖冬だと
2月の雪祭りの雪が不足したり せっかくの雪像が
解けたりと それもまた寂しいのである意味仕方がないなと思ったり。

画像は もうひとつのケーキスタンド。
GLASAXのもの。
家から歩いていけるお気に入りの雑貨屋さんで買った物です。

3段のケーキスタンドも焼き菓子などを頂く
ティータイム(というほど優雅ではありませんが)に大活躍ですが
これは直径が大きくホールのケーキものせられるので
ケーキを焼いた時はこちらを使っています。

ホールのケーキ用のお皿を もちろん使うこともありますが
少し高さがあるだけで テーブルがちょっと楽しい気分になります。

お気に入りでちょっと暮らしが楽しくなれば
しあわせだなと いつも思っています。



バウムクーヘン

2005年01月12日 | お菓子
今日は札幌グランドホテル製のバウムクーヘンをを頂きました。

バウムクーヘンは子供の頃から好きなお菓子。
夫も好きなお菓子5本の指に入るものです。
今は量り売りだったりおしゃれなモノが
いろいろ買えるようになり嬉しい限りです。

グランドホテルのパンお菓子はホテルではもちろん
デパ地下にあることもあり時々買ったりしますが
バウムクーヘンは初めて。
どうしてもバウムクーヘンはユーハイムなどで買ってしまうので・・

大きさ高さともに14センチシフォンくらい。
たくさんあるので楽しめそうです。
甘すぎずパサパサ感もないので なかなか美味しいです。

バウムクーヘンといえば 帯広柳月の「三方六」も
懐かしいお味で 今どきのモノとはすこし違うけれど
私の中での北海道銘菓です。
お菓子の王様といわれるバウムクーヘン。
これからも美味しいお店が増えるといいなぁ。

今日のおめざ。

2005年01月11日 | お菓子
今日のおめざは ムース・オ・フリュイ。

某局の朝の番組のように 
毎日おめざを頂いているわけではないけれど
夕食の後かたづけのあと お菓子を作ることも多いので
夜はガマンして 朝食後のデザートとして頂くことがよくあります。

そんな日が続くと 家族は朝食後何か甘いモノが
ないのは物足りなくなるらしく
何もないのに冷蔵庫をのぞいたりするようになります。
しかしながら そういつも都合よくはありませんよね。

いちごがお安く手に入ったので 何か作ろうと思いつつ
一日冷蔵庫の中に入れたままになってしまっていたので
キウイもあるし 彩りよく作れるモノをとこれにしました。
バニラムースがたっぷり下に入っています。

北海道はまだ冬休み。これからおそい朝食です。
そろそろ平常モードにもどさなくては~。