おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

やさしいきもち

2006年02月16日 | お菓子
今日お友達のモカさんから 息子にお見舞いが届きました。
思いがけないことに びっくりしましたが
「甘いものでも食べて 元気を出してね」との温かい言葉と
彼女のいつも変わらない優しい笑顔にほっとすることができました。

息子が怪我をするのは 実は3年連続・・
松葉杖を 年一の割合で病院でお借りしています。
怪我をして いつも感じることは 息子は
たくさんの「やさしいきもち」に支えられて生きていると言うこと。

小学生だったころは 送り迎えをするのに文句も言われませんでしたが
中学生となった今では 重い鞄を背負って足下がつるつるの路面を
松葉杖で歩くのは 容易なことではないのに
親がかりというのを嫌って ついてくるなというので
うしろから他人のふりで 見守りながら登校させていますが
帰りには毎日交代のように 友達が鞄を持ってくれて
家まで送ってきてくれます。

お礼を言おうと 私が玄関まで行く頃には
そこはさっぱりとした男の子たち。
送り届けたら みんなその辺にはもういないので
満足に私はお礼も言えていないのだけれど。
掃除だって 給食だってきっとクラスのみんなに
助けられていることでしょう。

困っている人がいたら 手を貸してあげる・・
当たり前のことかもしれないけれど
いまそれができる人って どれだけいるんだろう。

気持ちはあっても 急いでいたり
声をかける勇気がなくて躊躇したり・・
私も含めなかなかできないことも多いのではないかと
思います。

怪我はできればしてほしくはなかったけれど
そんな中でも たくさんのやさしいきもちの中で
暮らしているんだと 改めて感じさせてくれる
機会にもなりました。

画像は モカさんからのおいしいお見舞い。
知る人ぞ知るロールケーキです。
このお店はなんと言ってもカスタードクリームが絶妙。
カスタードクリームのおいしいお店は 
どの商品もおいしいと言いますよね。
まさにそんなお店で 大好きです。

やさしい甘さとふんわりした口溶けは
モカさんのやさしい笑顔にも似て
気持ちも温かく おいしくいただきました。

モカさん ありがとう。

バレンタインが過ぎて・・

2006年02月16日 | お菓子
バレンタインが過ぎて お店のディスプレイも
春や ひな祭りを意識したものに
あっと言うまに変わりました。

きょう子供がお弁当持ちなので
きのう買い物に出かけたら
先日買いたかったけれど ケーキも買えるお値段の
キットカットは迷ってしまったと
お話した 高木シェフのキットカットが
「半額ワゴン」の中に・・(笑)

これなら・・と思わず買ってしまいました。

カシスの風味が さわやかなキットカットで
もちろんおいしいですが 
去年のおなじ高木シェフのオレンジ風味の方が絶妙でした。

私のこだわり?みたいなものかもしれませんが
できればキットカットは あの大きさであってほしい。

小さなものはおしゃれだし食べやすいけれど
キットカットの歯ごたえや
お口の中で香ばしさといっしょに溶けていく感覚は
小さいものは少し違う気がするから。
その点 去年のオレンジはよかったな~。

・・・なんて
100円のキットカットを熱く語るmittenでありました・・(笑)



もてないブラザーズ

2006年02月14日 | お菓子
今日はバレンタインですね。
私が用意したのは 主人へのチョコレートと
息子たちへの義理チョコ。(爆)

毎年一つや二つはチョコレートをもらっていた息子たち・・
ところが去年から ぱったりひとつもいただけなくなり
あまりにかわいそうなので 母の義理チョコは用意しています。(笑)
あ~我が家のもてないブラザーズがお気の毒・・

昨日更新をお休みし 今日もこんな時間になったのは
息子が足に怪我をしていろいろ大変でした。
まだしっかり診断がついていないのですが
ちょっと笑っていられない状況です。

しばらくは怪我の治療はもとより
自由に動けない息子の世話もあり<登校はしていますよ
更新やお返事 滞ることもあるかもしれませんが
そんな事情ですので ご理解頂けると嬉しいです。

ただ忙しい中でも ホッと息をつきパソ前に座り
皆さんとお話できる幸せを感じている私ですので
できないときは お許しいただいて
できる範囲でみなさんとここでつながっていられたら
幸せだなと思っています。

画像は焼く温度の目盛りを間違えてしまって
途中で気づいたお菓子・・・
あちゃ~~でもおいしく食べられますよ
でもでもいろんな意味で失敗~~~

石焼きビビンバ

2006年02月12日 | うちのごはん
今日の札幌は本当に冷え込んでいますよ。
キュッキュッと踏めしめる雪が鳴ると
冷え込んでいるな~と実感。

そんな日は 体の芯から温まれるメニューのひとつ。
石焼きビビンバ。
久しぶりに作りました。
冷蔵庫のお掃除もかねてなので 
いつもよりナムルの種類が少ないですが
それなりにおいしくいただきました。

ビビンバ好きの長男は 
塾に行く前にかるくひとつ平らげ
帰ってきたらもう一度食べるからと
宣言して出かけました。恐るべし食欲。

札幌の学校給食の一番の人気メニューもビビンバだそう。
この日はみんな完食ということが多いそうですよ。

親の私も一度は試食会で食べてみたいと思いつつ
修学旅行等で生徒の教室があいているときに催されるため
ビビンバの日に 試食会を・・というわけにはいかないのです。
いつか偶然にもビビンバの日に 試食会の日が重なるのを
密かに期待しています。(笑)
うちの子供たちの学校は
新一年生以外の親も参加できるのがいいところなんですよ。
こんな風に給食というものに触れられるのも 
子供が在籍している9年間のみ。懐かしい味 新しい味 楽しいです。
くいしんぼうのmittenは お友達ママとできる限り参加しております。(笑)

レシピは何度か 冊子やお便りで紹介されているので
給食版 ビビンバも作ってみましょうか。

きなこまぶしもち

2006年02月11日 | お菓子
何度撮り直しても きなこがお皿に落ちてしまって
きれいに画像がとれませんでした~。
成型下手だし・・
おいしいから まぁいいことにしましょ。

トリノオリンピックが 始まりましたね。
今朝開会式の模様を テレビで見ました。
道産子選手もたくさん出場しているので
がんばってほしいです。

がんばれニッポン

やめられない止まらない

2006年02月10日 | お菓子
大人になってから 
チョコレートを食べるようになった私ですが
今は本当に大好き。
生クリームと合わせてあるものには
ほんとに目がありません。

昨日は薔薇のボンボンを作り
その工程で作ったガナッシュが残ったので
急遽アーモンドをローストして
ガナッシュでコーティングし ココアを振ってできあがり。

クーベルチュールはブラックを使ったし
洋酒もきませてココアの苦みも
大人のお味でおいしい~。<自画自賛

残りもので作ったけれど
「やめられない止まらない」なのです・・

朝など忙しいときに主人とコーヒーを飲むとき
このカップで飲んでいます。
ちょっと かわいすぎかな?
でも朝の一杯には大きさがちょうどいいのです。

朝のコーヒータイムにちょっと一口甘いチョコがあると
一日の元気がもらえる気がしますよ。

薔薇のボンボン

2006年02月09日 | お菓子
もうすぐバレンタインですね。
今年のチョコレートはどうしましょうか。

今日は薔薇のチョコレートモールドを使って
ボンボンを作りました。
藤野真紀子さんのレシピです。

以前 藤野さんのレシピ本で
この薔薇のチョコレートを見て 一目惚れ。
でもなかなかこの型は手に入らず長い時間が経ちました。

ところが ネットというすばらしいツールは
一昨年私にもこの型を買えるチャンスを与えてくれて
大げさですが 本当に嬉しかったのを覚えています。
(さすがは型マニアでしょ・・笑)

型は手にしたものの 一枚しかないこの型が
今度はもったいなくて使えなくて 
(割ったりしたら もう買えないかもしれないし)
戸棚の中で眠っていましたが
やはりさすがに使わなくては意味がないので
初めて使ってみました。

ローズパンで焼き菓子を焼くときもそうですが
気泡が入らないようにするのが難しく
今日も少し気泡が入ってしまいました。

ホワイトチョコレートの中に
プラリネ入りのガナッシュ。
とてもおいしいチョコレートですが
何度か作ってみないと 
チョコレートの厚み等
加減が難しいです。
美しくできるよう 要練習ですね。

お疲れモード?

2006年02月09日 | お菓子
お疲れモードなのか
眠りが浅く少し寝不足。
今日はのんびりすごそうと思います。

甘いものはお疲れにもいいという 大義名分で
のんびり朝からおめざ。
先日アップした レアチーズタルトが
家族から好評につき またつくりました。

今日は 次男は学校の雪祭り見学に出かけました。
雪が降っているけれど 楽しんできてくれるといいなぁ。
観光の方に インタビューするのが目的のひとつですが
外国の方にインタビューすると張り切っていました。
英語の質問考えていましたが 通じるかな~?
 

セサミチェダー

2006年02月08日 | パン
画像はセサミチェダー。
ごまとチェダーチーズたっぷりのフランス粉のパンです。

パンはなんでもおいしく頂きますが
なんと言ってもフランス粉のパンが好き。
子供の頃からそうなんです。
次男も 私の味覚のDNAか<そんなものある?
甘いパンよりもシンプルな塩味のパンを好みます。
ちなみにオットと長男はふわふわ系がすき。

このパンは 焼いてみたいとずっと思いつつ
チーズを買いに行くとなぜかいつも品切れ。
ほんとに嘘みたいにいつも買えなくて・・
ご縁がないな~と なかなか焼けずにいました。

今日は念願かなって焼くことができて
ついつい夜だというのに みんなで食べてしまいました。
焼きたてがおいしいのだから いいことにしましょう。(笑)

昨日もごまロールを焼き 今日はセサミチェダー。
プチプチ 香ばしいごまを食していますよ~。



胚芽入り食パン

2006年02月08日 | パン
今朝の朝食は小麦胚芽入りの食パン。

きのう戦国自衛隊など見ながらやいておきました。(笑)
胚芽入りのパンは 何とも香ばしい感じが好きで
大好きです。

昨日はおなじ生地で 小型のパンも作り
表面にごまをつけた ごまロールもつくりました。
朝食は このごまロールをサンドにして
次男は3個たべていました。
家族の中で一番のパン好きなので
大人よりも量を食べることがありますよ。

さてさて 子供たちも出かけたらゆっくりコーヒーの飲みましょう。