大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

サトイモ・ショウガの収穫

2014年11月11日 | 里芋・ショウガ
2014/11/08


おすそ分けする分も含めて
サトイモ、16株中の4株(石川早生3株・セレベス1株)を収穫しました。


**石川早生(子芋を食べる子芋専用種)

葉の柄の部分を切り取ります。



スコップで掘り上げます。



バラします。



親イモ


親イモ化した子イモ


孫イモ・ひ孫イモ


一番品質が高い孫イモ・ひ孫イモがたくさん収穫できました。
ねっとり美味しいですよ。
v(。・・。)イエッ♪


**セレベス(親芋と子芋両方食べられる親子兼用種)





大きいイモがどっさり収穫できました。
親イモはドッチボール大になっています。
v(。・・。)イエッ♪

残り1畝12株は防寒対策をして食べる分ずつ収穫します。
防寒対策はまた後日。


株間に混植していた大身ショウガも収穫しました。



種ショウガ(辛みが強くすり下ろして薬味として使います。)


新ショウガ(爽やかな辛みで採りたては水気が多く、甘酢漬、ハチミツ漬けにします。)


やっぱり今年もサトイモに押され気味でした。
来年、混植は止めようと思います。


**本日のお持ち帰りです。




挿し芽で増やしたサツマイモも収穫しました。



「紅あずま」はそこそこの出来でしたが、
「安納芋」は小さなものばかり。
ちょっとっ残念な結果になりました。

来年、「安納芋」の挿し芽はやめとこうかな。










コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする