大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

キャベツ「春波」(5月穫り)の植え付け

2014年11月16日 | キャベツ
2014/11/13

本日、2本目の記事です。

9/23にタネ播きし、10/21にポット上げした
キャベツ「春波」が本葉5,6枚になり植え付け適期です。
ポット上げの様子→こちら



この時期の育苗は徒長することもなく
ガッチリ良い苗です。

準備しておいた畝に
株間35cmでピッタリ12個の穴が開けられました。



植え付けました。





風で振り回されないように、
竹串を挿しておきました。

ボロボロの寒冷紗でトンネルをして
作業終了です。



5月の収穫予定です。

こちら↓は
同じ日(9/23)にセルトレーにタネをまいて
10/18に本葉2,3枚でいきなり畑に植え付けた
キャベツ「富士早生」「春ひかり七号」「春波」です。
植え付けの様子→こちら





ずいぶん成長ぶりが違いますね。
つくづく畑の力を感じます。
こちらは4月収穫の予定です。

同じ日のタネ播きですが、
栽培環境の違いで上手く収穫時期がずれてくれるかな?
春になって、
やっぱり同時期の収穫…なんてなったら大変だな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ「おきな」(6月穫り)のポット上げ

2014年11月16日 | キャベツ
2014/11/13

本日、1本目の記事です。

10/21にタネをまいたキャベツ「おきな」が
本葉2,3枚になりました。
タネまきの様子→こちら



バラしてポット上げしました。







タネ袋の記載によれば
本葉4,5枚まで育苗して2月に植え付けなのですが、

植え付ける畝の準備が出来たので、
あと1,2週間で
ビニールトンネルをして畑に植え付けようかな…って思います。
畑に植えちゃえば手間要らずだし。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする