もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20091129 県立相模原公園温室 21 メイヤープリモプラン58mmF1.9

2009年12月02日 03時14分51秒 | Meyer-optik Gorlitz Primoplan 58mm
 花は「ドンベア × セミノール」どのように読むのかは知らない?
 これも独特の表現できれいに撮れているのだが、僕がこのレンズに望んでいることは?この絵の状態で、背景が渦を巻くことなのだ?若干の口径食が左下に見られるが、渦を巻いているとはとても言えない?残念?
 撮影情報:5Dmk2 + メイヤー・プリモプラン 58mm F1.9
:58mm 固定 ISO-100 1/100秒 補正+0/7 絞りF5.6(絞り優先)接写リング、レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091129 県立相模原公園温室 20 メイヤープリモター80mm

2009年12月02日 02時59分01秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 花は「ドンベア × セミノール」どのように読むのかは知らない?
 同じ写真からの切り取り、縮小あり?
 変わった表現?になるからと言って、解像力が劣ったりしている訳でもない。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー プリモター80mm F3.5
:80mm 単焦点 ISO-200 1/80 補正+0.3 F5.6(プログラムAE)レリーズ、接写リング、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091129 県立相模原公園温室 19 メイヤープリモター80mm

2009年12月02日 02時49分52秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 花は「ドンベア × セミノール」どのように読むのかは知らない?
 毎日、6つを基本にあげているが、前半を真面目派、後半を確信犯派?にしている。前半もきれいに撮れているが、後半は怪しい魅力?がプラスされると思って下さい。ボケ方が違うのか?写りが違うのか?全く同じ様な写真なのですが?やはり違います?違いは自分の目で確かめて下さい。それができる大きさ、方法でアップしてあります?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー プリモター80mm F3.5
:80mm 単焦点 ISO-200 1/80 補正+0.3 F5.6(プログラムAE)レリーズ、接写リング、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091129 県立相模原公園温室 18 コンタックス VS 35-70mm

2009年12月02日 02時19分33秒 | ツァイスレンズ etc
 花は「ドンベア × セミノール」どのように読むのかは知らない?
 同じ写真の切り取り、縮小ありです?
 花弁の一部にしかピントが合っていないことが判ります。マクロモードは被写界深度が浅い?それでも絵にしてしまうのは、ツァイスの力?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-70mm F3.4 (MM)
:35mmマクロモード ISO-100 1/80 補正+1 F5.6(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091129 県立相模原公園温室 17 コンタックス VS 35-70mm

2009年12月02日 01時48分53秒 | ツァイスレンズ etc
 花は「ドンベア × セミノール」どのように読むのかは知らない?
 2年前の12/22「ドンベア ウォリッキー」の花を出しています。そのときはボールのように咲いていたのだけど?
 宙に浮いた妖精のような、きれいな花です。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-70mm F3.4 (MM)
:35mmマクロモード ISO-100 1/80 補正+1 F5.6(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091129 県立相模原公園温室 16 アサヒベローズタクマー100mm

2009年12月02日 01時33分25秒 | レンズ etc
 花は「ドンベア × セミノール」どのように読むのかは知らない?
 今回も全てF5.6 にそろえてみました。絞り開放ではレンズの明るさが違いすぎるし?F11では、条件が厳しすぎる?ので。
 平均点?プラスマイナスのつかない凡庸さ?それよりは少しましな絵が撮れたようだ?皮一枚首がつながったか?
 撮影情報:5Dmk2に アサヒ ペンタックス ベローズタクマー100mm F4 + ヘリコイド+中間リング使用
:100mm単焦点 ISO-200 1/100 補正 +0.3 絞り F5.6(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする