もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20091212 相模原北公園 03 メイヤープリモプラン58mmF1.9

2009年12月12日 22時10分57秒 | Meyer-optik Gorlitz Primoplan 58mm
 今日の撮影は、1950年代のレンズ同士を比べるためだが?プリモター50、80mmのおまけも付けた。この二つは少し暗いレンズなので分けるのは簡単だった。が、本命の二つのレンズに対する思いこみが迷いを生んだ?
 この背景を比べてみて、確信を持ってこちらがメイヤーだと言えなくなってしまった?両方とも渦を巻いているように見えたし、ビオターにも口径食が出ることも知っていた。何より、絞り開放での花の写りならビオターの方がしっかり写るだろうと思いこんでいたのだ。結果は見ての通り。この花の方は良く写っている?あちらが少し失敗?だったのかもしれないが?判らなくなってしまった?
 残りは、日付を超えてから出します。
 撮影情報:5Dmk2 + メイヤー・プリモプラン 58mm F1.9
:58mm 固定 ISO-100 1/800秒 補正+0 絞りF1.9 絞り開放(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091212 相模原北公園 02 ツァイスイエナ ビオター58mmF2

2009年12月12日 21時58分13秒 | Zeiss Jena etc
 林の中で秋の名残?まだ残っていたバラを見つけました。
 できあがった絵を見て、ビオターだか、プリモプランだか判らなくなってしまいました。絵を比べてみてください。
 今日から正式に我が家の一員となったレンズです。1950年代のレンズの方が特徴があり、比べるのは容易だろうと考えていました。甘かった?撮ってきた写真を分けるだけで2時間以上かかってしまった。
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に ビオター 58mm F2(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:58mm 単焦点 ISO-100 1/1000 補正-0 F2 絞り開放(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091212 相模原北公園 01 ツァイスイエナ ビオター58mmF2

2009年12月12日 21時33分56秒 | Zeiss Jena etc
 場所は?本日の仕事場?相模原北公園です。
 後ろに写っているのが相模原北清掃工場の煙突です。
 写真情報:5Dmk2 + ツァイスイエナ ビオター58mmF2
 記録Dataため、撮影情報を省きます。LGV-1445 使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091206 西門レンズtest 11 メイヤープリモプラン58mmF1.9

2009年12月12日 06時42分15秒 | Meyer-optik Gorlitz Primoplan 58mm
 こちらも F11。ここまで絞ると、きりきりした端正な絵になる?渦巻きのプリモプランも負けてはいない?ただ、こちらの方が色のりが良いかな?現像段階でいじってはいないはずだが?
 ほぼ同じ様な絵が撮れているのだが、Data量が、若干、ビオターの方が多い?と言うことは?ビオターの方がエッジの効いた、輪郭のはっきりした絵?
 撮影情報:5Dmk2 + メイヤー・プリモプラン 58mm F1.9
:58mm 固定 ISO-100 1/200秒 補正+0 絞りF11(絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091206 西門レンズtest 10 ツァイスイエナ ビオター58mmF2

2009年12月12日 05時44分33秒 | Zeiss Jena etc
 今日の取材に出かける前に先週の残りを?
 F11 の遠景?風の影響が少なかったので、ISO-100 のまま。
 プラナーの様な絵かな?端正で見やすい?と思う。
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に ビオター 58mm F2(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:58mm 単焦点 ISO-100 1/40 補正-0 F11(絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091017 町田ダリア園 67 メイヤーオレストン 50mmF1.8

2009年12月12日 04時54分48秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 花はダリア、名前は「アルペンサンダウン」
 切り取りの画面だ。花弁の縁に色がのり、エッジ効果を出しているような花だと言うことが判る?
 今日は、イエナ・パンカラーの写真はなしだ。めぼしい物がない?今日は取材に出かけなければ?1960年代の比べあいは、どうも変化に乏しい?ここは、1950年代のレンズ「プリモプラン58mm」「ビオター58mm」を持ち出してみよう?プリモターの新人達「プリモター50mm」「プリモター80mm」にも活躍してもらおうか?それにしても、3群4枚のレンズ、プリモターに対応するのは、同じ3群4枚のテッサーだというのだが、何となく納得が行かない?ともかく一つでも手に入れて比較testをしてみるか?表の方は、新しいバージョンに変わるたびに出していこうかと思う。下手な文章を読むよりも判りやすいかもしれない?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・オレストン 50mm F1.8
:50mm 単焦点 ISO-100 1/250 補正-0.3 F5.6 (絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091017 町田ダリア園 66 メイヤーオレストン 50mmF1.8

2009年12月12日 04時47分25秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 花はダリア、名前は「アルペンサンダウン」
 更に寄って撮ってみた。この距離で撮ると、写りだけでなく背景のボケも気になる?しかもピントの範囲がうすくなり、本当にピントが合っている花は一つになってしまう。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・オレストン 50mm F1.8
:50mm 単焦点 ISO-100 1/250 補正-0.3 F5.6 (絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091017 町田ダリア園 65 メイヤーオレストン 50mmF1.8

2009年12月12日 04時43分48秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 花はダリア、名前は「アルペンサンダウン」
 記録用の写真、全体から一番写りの良い部部を切り取ってみた。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・オレストン 50mm F1.8
:50mm 単焦点 ISO-100 1/160 補正-0.3 F5.6 (絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091017 町田ダリア園 64 メイヤーオレストン 50mmF1.8

2009年12月12日 04時36分23秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 花はダリア、名前は「アルペンサンダウン」
 これだけ離れて撮ると、写り以外はボケも余り気にならない?記録用の写真だが、全体を見るには都合がよい。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・オレストン 50mm F1.8
:50mm 単焦点 ISO-100 1/160 補正-0.3 F5.6 (絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする