もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20091212 相模原北公園 30 メイヤープリモター80mm

2009年12月17日 03時30分04秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 F11の切り取りです。
 今や完全に後ろの花弁の先がピント位置になっているような気がします。解像力最高地点と、コントラスト最高地点が一致したようです。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー プリモター80mm F3.5
:80mm 単焦点 ISO-100 1/60 補正-0 F8(プログラムAE)レリーズ、接写リング、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091212 相模原北公園 29 メイヤープリモター80mm

2009年12月17日 03時09分44秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 F8の切り取りです。
 手前側のおしべより後ろ側のおしべ、いや、もう少し後ろの方がはっきりしてきているように思います。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー プリモター80mm F3.5
:80mm 単焦点 ISO-100 1/125 補正-0 F8(プログラムAE)レリーズ、接写リング、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091212 相模原北公園 28 メイヤープリモター80mm

2009年12月17日 03時02分47秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 F5.6 の切り取りだ。
 押し値の先がずいぶんはっきりしてきているように思う。後ろ側の花弁の先はぼけていないのに、一番手前の花弁の先は怪しくなってきている。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー プリモター80mm F3.5
:80mm 単焦点 ISO-100 1/250 補正-0 F5.6(プログラムAE)レリーズ、接写リング、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091212 相模原北公園 27 メイヤープリモター80mm

2009年12月17日 03時00分03秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 絞り開放の絵からの原寸の切り取りだ。
 花弁の一番手前にピントを合わせたつもりだ?ところが、おしべの当たりは何となくはっきりしないが、反対側の花弁の端もぼけてはいない。ここが、本当の解像力最高地点らしい?手前側で合わせたのはコントラスト最高地点?これから出す、F5.6、F8、F11の連続?した写真で、焦点が後ろへ移動していく「球面収差補正不足」の証拠を見ることができると思う。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー プリモター80mm F3.5
:80mm 単焦点 ISO-100 1/640 補正-0 F3.5 絞り開放(プログラムAE)レリーズ、接写リング、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする