ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
もぐらもちの写真散歩
写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。
20091210 メイヤー VS ツァイス 表1
2009年12月10日 06時23分55秒
|
レンズ etc
これは写真ではありません。年代別の一覧表、第一弾です。
現在、1950年代をメイヤー側プリモプラン58mmとイエナ側ビオター58mmを来週再開予定。1960年代をメイヤー側オレストン50mmとイエナ側パンカラー50mmを継続中です。
他のレンズにも相手を見つけたいです。
コメント
20091108 町田薬師池 38 メイヤープリモター135mmF3.5
2009年12月10日 05時38分35秒
|
Meyer Primotar 135mmF3.5
勝手に「メイヤーの親玉」?と考えているレンズです。
接写リングなしには近づけない(最短撮影距離 1.6m)くせに、接近域が得意です?球面収差補正不足の影響が盛大に出ます。一番すごいのが焦点移動?絞りを絞り込むにつれ見かけ上のピント位置が大幅にずれます?2m前後では、絞り開放から F11 までで、約 10cm 以上のずれを測ったことがあります。(今年1月2日を参考にしてください。)大判カメラの4×5をカバーすることができると言う話ですので、2本有るこのレンズを1本利用して確かめてみたい?できればデジタルで?
撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・ゲルリッツ プリモター135mm F3.5
:135mm 単焦点 ISO-200 1/320 補正-0 F5.6(絞り優先)接写リング、レリーズ、三脚使用
blogramランキング参加中!
コメント
20091108 町田薬師池 37 メイヤーペンタコン29mm
2009年12月10日 05時23分04秒
|
Meyer-optik Gorlitz etc
最近めぼしい活躍のないこのレンズだが、メイヤーでは一番の広角レンズだ?元々は望遠のレンズが得意な会社にルドルフが入って、性格が変わったという話だが?何となく判るような、わからない話だ?とにかく、これ以上の広角レンズを作ることができなかったようだ?
これも素直に写る。これと言った気合いを込める必要もない?広角ならもう少し癖が強いかと期待したレンズだったのだが?
撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・ペンタコン 29mm F2.8
:29mm 単焦点 ISO-100 1/80 補正-0.7 F5.6(絞り優先)手持ち
blogramランキング参加中!
コメント
20091017 町田ダリア園 60 メイヤーオレストン 50mmF1.8
2009年12月10日 05時13分30秒
|
Meyer-optik Gorlitz etc
花はダリア、名前は「黄式部」読み方が判らない?
まるで、折り紙で花を作って、ぱきぱきと花弁を折ったような?
1950年代に対する1960年代の競い合いという訳なのだが、どちらも手軽に撮れるというか、似たような絵になってくる。よりらしさを求める手合い(自分)に撮っては残念でならない。
撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・オレストン 50mm F1.8
:50mm 単焦点 ISO-100 1/320 補正-0.3 F5.6 (絞り優先)手持ち
blogramランキング参加中!
コメント
20091017 町田ダリア園 59 メイヤーオレストン 50mmF1.8
2009年12月10日 03時06分25秒
|
Meyer-optik Gorlitz etc
花はダリア、名前は「黄式部」読み方が判らない?
これも記録用の写真です。それなりに見ていると面白い。近いところで上下に長く撮っているので、名札と、奥の高いところにある花にピントが合っている。
撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・オレストン 50mm F1.8
:50mm 単焦点 ISO-100 1/200 補正-0.3 F5.6 (絞り優先)手持ち
blogramランキング参加中!
コメント
20091018 町田ダリア園 60 ツァイスイエナ パンカラー50mmF1.8
2009年12月10日 00時49分45秒
|
ツァイスレンズ etc
花はダリア、名は「ダイアモンドダスト」
記録用の写真これ一枚が最終となる?しかし、このステージは、1960年代の競い合いのメインなので?明日以降は、「もぐらもち写真道草」に出していた物からいくつか選ぼうと思う。あちらは撤収を考えている。
撮影情報:キャノン5Dmk2 に パンカラー 50mm F1.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:50mm 単焦点 ISO-50 1/100 補正-0.3 F5.6(絞り優先)手持ち
blogramランキング参加中!
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
カレンダー
2009年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
アクセス状況
アクセス
閲覧
231
PV
訪問者
149
IP
トータル
閲覧
5,472,726
PV
訪問者
1,124,859
IP
ランキング
日別
6,449
位
週別
4,777
位
カテゴリー
Hugo meyer Plasmat 9cmF2
(323)
HASSELBLAD Planar C100
(1002)
ContaxVario-Sonnar35-135
(2747)
FUJIFILM X100T(35・相当
(3053)
ContaxVario-Sonnar28-85
(523)
Contax zeiss etc
(1107)
Zeiss Jena Prakticar 20mm
(575)
Zeiss Jena etc
(217)
Carl Zeiss Planar 135mm 大
(150)
Zeiss S-Planar 120mm 中
(307)
コシナZE Distagon 35mmF2
(741)
コシナZE Planar 85mm F1.4
(1038)
コシナZE MPlanar 50mm F2
(405)
ツァイスレンズ etc
(1326)
Reflex Nikkor 500mm F8
(101)
レフレックス(ミラーレンズ)
(217)
Canon TS-E 24mm F3.5 L
(201)
Canon EF400mm F5.6L USM
(115)
Canon EF-40mm F2.8 STM
(793)
キャノンレンズ etc
(915)
Meyer Primotar 135mmF3.5
(478)
Meyer-optik Gorlitz Primoplan 58mm
(232)
Meyer-optik Gorlitz etc
(694)
ライカレンズ etc
(290)
コシナZM Biogon 25mmF2.8
(600)
コシナZM C-Biogon 35mm
(421)
M(L)マウントレンズ
(1185)
レンズ etc
(1238)
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
カメラ小僧転じて、
今はカメラおじさん。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
250329 今日、無事の退院
250313 明後日から入院に?急ぎ決まる。自覚無いのに数字が悪化。
250308 少し横になれた?一日中眠い?珍しい?
250228 最近横になれない?座?以外で寝たことが無い?
250218 夢からの逃亡?神々の終焉?ラグナロク?
250217 夢は?こんな目覚め方は嫌だ。
250216 夢の中で「答え」らしきものを見つけてしまった話し。
250203 夢に慌てて、起きてしまった。
250202 最近の眠りと夢?
250108-04 大山詣で② Vario-Sonnar T* 28-85mm
>> もっと見る
最新コメント
Gigio/
250108-01 大山詣で① Vario-Sonnar T* 28-85mm
Gigio/
「絵も言われぬ」と綴れば?後に続く?
もぐらもち/
「絵も言われぬ」と綴れば?後に続く?
Gigio/
「絵も言われぬ」と綴れば?後に続く?
もぐらもち/
学生時代のことを思い出して。①
Gigio/
学生時代のことを思い出して。①
もぐらもち/
学生時代のことを思い出して。①
Gigio/
学生時代のことを思い出して。①
もぐらもち/
学生時代のことを思い出して。①
Gigio/
学生時代のことを思い出して。①
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
ブックマーク
ムサシ
いつものカメラ専門店(デジカメではない)
フォト蔵のマイページ
原寸の写真の部屋?
Flickr moguramochi's photostream
Yahoo USA 内の画像掲示板(第三のブログ)
気楽亭写真館
ムサシのお仲間です。
TAKENYAN's photostream
ムサシのお仲間です。
やどりぎ(野鳥記)
鳥専門の僕のお仲間です。きれいな写真?