模型の説明です。
一部現実とは違って橋が無かったりします。上から見るだけで無く、下を歩くのでも無く、模型なりのわかりやすさがあります。
下の階の一部に下を覗く窓があります。見るだけで足がすくみます。高い所は苦手。次は下へ降りて五稜郭へ。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
模型の説明です。
一部現実とは違って橋が無かったりします。上から見るだけで無く、下を歩くのでも無く、模型なりのわかりやすさがあります。
下の階の一部に下を覗く窓があります。見るだけで足がすくみます。高い所は苦手。次は下へ降りて五稜郭へ。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
漁港?の向こう側が函館ドッグ。造船はしていなかったと思います。
路面電車の通りにあった案内板と函館山。原寸切り取りです。
道を挟んで漁港に向き合う赤いレンガ倉庫。まだ現役の様です。この道の先へ歩きます。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
深海2000の写真と説明がありました。全体を入れるのに一苦労。
下に降りて、現物があることに驚きました。
現在ならばもう少しマシなマニピュレータが着くのでしょうね。現在は、深海6500 だったかな。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち