二の鳥居の前まで来ました。何時も思うのだけど、日本中探してもこんなに楽しい顔をした狛犬は無いのでは無いだろうか?
順番は逆、一つ手前の信号で渡り追えた後の望遠、135mmの絵からの切り取り。当たり前なのだが、正面上の拝殿の幅が広いのだろう。見える。
一つ手前の信号を渡っている最中の絵。135mm望遠の絵から原寸切り取り。あの叔父さんにピントが合っていたらしい。拝殿に合わせたつもりだったのだけど?
w^x^w
二の鳥居の前まで来ました。何時も思うのだけど、日本中探してもこんなに楽しい顔をした狛犬は無いのでは無いだろうか?
順番は逆、一つ手前の信号で渡り追えた後の望遠、135mmの絵からの切り取り。当たり前なのだが、正面上の拝殿の幅が広いのだろう。見える。
一つ手前の信号を渡っている最中の絵。135mm望遠の絵から原寸切り取り。あの叔父さんにピントが合っていたらしい。拝殿に合わせたつもりだったのだけど?
w^x^w
役行者の御堂の周りには、色々なものがありました。これは?庚申塔ですね。仏像というよりは民間信仰。三面六臂では無く、一面。右手が一つ欠けています。
左端はお地蔵様。多分。右は?和尚の字が読める?供養塔だろうか?
ここまで来ると?お墓に見えるのだけど?よく判らない。 w^x^w