道路寸前に鳥居があるので、道路向かいまで下がった。鳥居正面奥に社。左に由緒書き。
相馬天王とは、個人の廷内にあった社で始まったと言う事なのか?「御神幸」とは?
なりは小さいが、綺麗な作りだ。飾りが少ないのも好ましい。 w^x^w
道路寸前に鳥居があるので、道路向かいまで下がった。鳥居正面奥に社。左に由緒書き。
相馬天王とは、個人の廷内にあった社で始まったと言う事なのか?「御神幸」とは?
なりは小さいが、綺麗な作りだ。飾りが少ないのも好ましい。 w^x^w
養老寺本堂正面で見上げて。右から「養老」までは読めるが?残りは読めない。
手前右の柱には、「安房国札三十番 州崎観音養老寺」と書いてある。
手前左の柱には、「真言宗xx派 妙法山観音寺」とある。どちらが正式な名前だろうか?こちらには「養老」の文字が無い? w^x^w