![](http://www.chiba-fjb.ac.jp/teacher/sasako/2009_8_4/1.gif)
![](http://www.chiba-fjb.ac.jp/teacher/sasako/2009_8_4/2.gif)
近畿・東海で梅雨が明けたそうですよ!
お盆前に明けてよかったですよねぇ!
海の家の方々も「ほっっ」ってトコでしょうか・・・
はるか南の海上では台風8号とかでして
太平洋高気圧が頑張ると
ひだーり(要は西方向)に行くとのことで
八千代東の甲子園応援の前に
太平洋高気圧の応援をしましょう!(笑)
今日の日直は広報の笹子先生ですよっっ
「私にはスーパーオートバックスに勤めている
高校時代からの友人がいます
前に自分の車をブツけてしまいまして
格安で修理してくれました(笑)
その時に中のドアノブをつけ忘れてしまったようで(一同笑)
後輩を乗せた時に気がつきました(笑)
また彼の所に行き、ついでにブースターケーブルですか
ちょっと説明しにくいんですけど・・・
(「ハイ!」ってたまたま私が持っていた
ケーブルを渡してあげました・・・今日の一枚め参照(笑))
バッテリーが上がった時に助けてくれる
ケーブルなんですけどね、それを購入しようと店内へ・・・
彼がお客さんに「こんにちは!」って声をかけてるんです
「知りあい?」って聞きますと
「ウチをヒイキしてくれてるんだよ!
最初はクレームからだったんだけど
しっかり対応したらとってもイイ関係になれたんだ」
今では彼のところでワザワザ買ってくれるんだそうです
こういう関係はどんな仕事でも当てはまると思います
今日は学校見学会がありますが
“この先生がいたから”っていわれるくらいの
応対をしていきたいと思います」
“この人だから”ってプロとして嬉しい一言ですよねぇ
なんかパワーもらえる感じがします
そしてそういう気持ちで仕事ができることって
素晴らしいことですよね!
そーなんです!今日は学校見学会でした!
一日体験入学も大盛況でしたが
こちらの約2時間半の学校見学会も
スゴイことになってます!(嬉)
なんか・・・“風”感じますよぉ(笑)
大人数の中で「質問のある方」っていっても
出てきませんよねぇ(確かに!)
で、FJBでは笹子先生の提案で
コミュニケーションタイムってのを設けてます
それは生徒さんのところに
先生方が直接入って同じ目線になって
色んなお話をする時間なんです
いつも学校見学会は土曜日なので
校長先生をはじめ、広報、私
あと近隣の先生方にヘルプを頼んだりしてるんです
しかーし!今日は火曜日なんでございます!
補習等でさすがに全員ってワケにはいきませんでしたが
一日体験バリのキャストでお応えできましたよっっ!
それがまた、いい雰囲気なんですよぉ!
きっときっと“FJBの風”
気に入ってくれたと思いますねぇ
話は戻って・・・笹子先生から
「今日の(ブログの)写真はどこに?」
「あっ、そうそう、これから!」
「これからっすか?」
「ほれ!ブースターケーブルの!
知らない人も多いと思うからさっっ」
「笑ったほうがいいですか?」
なーんて平穏に撮ったのが一枚目ですね
これで終わりと思ったみたいなので
「まだ終わりじゃないよっっ
2枚目はさぁ(笑)笑いを取らなくちゃね♡」
「えっっ、マジっすか?これは・・・痛いですよ」
「でも・・・おいしいでしょ」
そして高橋先生ご協力のもとに
撮らせていただいたのが2枚目です!(笑)
でもねっ!これただ笑いを取ってるんじゃナイっすよ!
ケーブルのつなぎ方もわかるようになってます!
ちゃーんと意識してますからっっ!(ホントっ(笑))
まずは笹子先生が“バッテリーが上がった車”です
で、その車のバッテリーのプラス(+)
(赤)のケーブルを先にはめるんですよ!
(わかりやすいように笹子先生の“鼻”(笑))
そして“大丈夫な車”が高橋先生(ホントご協力感謝します)
そちらのバッテリーのプラス(赤)に!
あとはマイナス(黒)も同じ順序でつなげばOKです!
本当はエンジンブロックとかアースとか諸説がありますが
・・・・わかんないでしょっっ(笑)
今までこれでやって大丈夫なんで(たぶん(笑))
とはいっても説明書はちゃんと読んで下さいね!
(なにやってんだか・・・(笑))