船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

8月26日(水)

2009-08-26 18:05:28 | Weblog





やっぱり“秋風”ですねぇ(癒)
熱帯夜が続いたのでようやく安眠できた方も
多いかもしれませんねぇ
涼しいからってカゼひかないように注意して下さいねっっ
いつの間にかセミの声も
「チキショー」から「さよーならぁ」に
なってるような・・・(笑)
だいぶ虫の音も賑やかになってきましたねぇ(風流)
対照的にFJBは・・・静かですっっ(笑)
昨日の一日体験が賑やか過ぎましたからねぇ
メリハリがはっきりしてるのもいいですねっっ

今日の朝礼は三橋先生ですよ!
「昨日行われました一日体験入学
私のクラスの学生さんが飛び入りで
ラーメン屋を手伝ってくれました
就活で来ていたんですけど元気に接客してもらいました(笑)
元々頼んでいた1年生とも打ち解けてくれて
内部的にもいい体験入学になりました
話は変わりまして土曜日の同窓会ですが
去年の卒業生から“名刺できたんです”と差し出してくれまして
それがスゴク嬉しかったです
正直学生時代は・・・だったのですが(笑)
しっかり挨拶できて名刺を渡してくれました
その中で“長い目で見る”ということを
気付かせてくれたように感じたんです
これからもそういう視点を大事に指導していきたいです」
2年生と1年生が打ち解けるって
部活動くらいかと思っていましたが
そーですよねっっ!いい体験入学になりましたねっっ
前回は卒業生ともお話ができて
今年の1年生はラッキーですよっっ(笑)
一日体験の昼食タイム“プチ若幸祭”が終わって
ビジネス科は3号館に移動!
三橋先生もラーメン厨房を離れて3号館へ・・・
残りの食材がもったいないので
お手伝いしてくれた学生さんたちの
食べ放題が始まりぃ(笑)
そしたら2年生が率先してかき氷をもらってきてくれて
「これ、食べなよ♡」ってね
「私たち2E1、えーっと1E1でしょっっ
おんなじ“みっちゃんクラス”だねっっ」(笑)
どんどん仲良くなって・・・
「FJBは楽しいからアッという間だよっっ
何でも大切にしていかないとね」
なんて・・・(ナイスアドバイス!)
やっぱり共通の話題は三橋先生になって
「杉山先生、三橋先生ってどんだけ食べるの?」
って聞かれたんで
「そーだなぁ、椀子そばで・・・126杯」
「ええええっっっ!!!!!(驚)」
「おかしいだろっっどう考えてもっっ(笑)
フツーの大人で5、60杯ってトコだからねっっ」
三橋先生は食べている時の顔が
一番幸せそうって話でひと盛り上がりがあって
「他には知ってますか?」と聞かれたので
ご期待には応えようと・・・(今日の一枚め)
「あのね、日曜日に一日体験の買い出しにいったんだけど
昼食を大勝軒で食べたんだよね・・・で(見せる)」
「うわぁぁぁ、これ、みっちゃんの顔より大きいよ!」
「でしょっっ、店の方も“大盛はかなり多いんで大丈夫ですか”って
聞くぐらいの量なんだよ。それをペロッとっっ(大笑)」
「大勝軒の大盛はハンパないっていいますもんねぇ(呆顔)」
「あとね、オレは“ウラ(トリガラ)”の研究のために
つけ麺じゃなくって“中華そば”を頼んだんだよねっっ
その時の写真が・・・これだ!(今日の2枚め)
・・・大爆笑!
そうやって学年を超えた笑いの渦が起きていました

大勝軒を後にして合羽橋道具街、最後に向かったのは
肉のハナマサ新堀店さんです
ここは以前お電話した時に“いい出会い”があったのです
バラ肉の1本もの(約4kg)をそのまま売ってくれるんですよ
一日体験ではラーメンとカレーに計3本使うので
予め注文しておかないとと思って電話したんです
そしたら精肉担当の方が電話に出られて
「はい、3本ですね、ありがとうございます
ご用意しておきますね」と丁寧に対応して下さいました
取りに行く日や料金等を確認して切ろうと思ったら
「あの、何に使われるんですか?」
「あっっ学園祭みたいのがありまして
カレーとラーメンに使おうかと思っています」
「そうですか!おチャーシューでしたら
カナダ産の方がいいですねっっ」って・・・
最初聞き取れなくってというか聞き間違いかと思って
「はっっっ???」って問い直しちゃったんです
「いえ、おチャーシューにされるんでしたら
脂身の多いアメリカ産よりもカナダ産の方が
赤身に旨味がありますので適しています」
精肉担当の方はそうやって
自分の商品を愛してらっしゃるんですね
しかも“おチャーシュー”ですからっっ↑↑
三橋先生のこのエピソードを話したら
「我々ホープ謙でも“おチャーシュー”と
呼ぶようにしましょう!」ということになりました
で、日曜日に再会でございます!
バラ肉とソーキ(バラ先の軟骨)を
大事そうに抱えながら持ってきてくれました
「また、いつでもご注文下さい」って笑顔
またひとつ“プロの顔”を知りましたねっっ

というワケでこれからホープ謙のお品書きには
“おチャーシュー”と書かせていただきますっっ(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする